
外壁・屋根塗装の塗膜の耐久性はどのくらい?
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今回は、清須市や清須市周辺で外壁塗装をする上で大切になる塗料の耐久性についてご紹介します! みなさま、外壁塗装の耐久年数はご存知でしょうか? 「車」や「家電製品」などに寿命があるように外壁塗装や屋根塗装にも寿命があります。 外壁塗装の耐久年数とは、次の塗装までの年数のことを指しています。 外壁塗装の耐久年数は? 塗料により、耐久年数は異なりますが大手塗料メーカーでも30年以上の耐久性がある塗料は販売されていません。 大和創建で使用している塗料の中で一番高耐久の塗料は23年の耐久性があります。 「この塗料は30年、40年もつ」と訪問販売をする業者がいると耳にしたことがありますが、そこまで高耐久の 塗料は発売されていないため注意して下さいね(^O^) ただ、注意して頂きたいのが耐久年数を過ぎるまで、全く劣化しないわけではありません。 紫外線や雨風、自然災害などの外的要因や時間の経過により、耐久年数待たずに塗膜が劣化します。 この劣化のことを「経年劣化」と呼びます。 外壁より、屋根は紫外線や雨風の影響を直接受けるため、外壁と同じ塗料を塗ったとしても耐久年数が短くなります。 塗料別でも、耐久性が異なります。大和創建が使用している塗料の耐久年数をまとめてみました。 水性フッ素塗料とフッ素塗料は、希釈材が水か溶剤の違いで耐久年数は同じですが、塗装したお客様のお家を見比べて みると溶剤フッ素の方が耐久年数が長い傾向があるので、水性か溶剤で迷っている方は、溶剤をオススメします(^O^) いかがでしたか? 外壁や屋根などお家のことで気になる症状や心配なことがある方、診断のみでも可能です。 大和創建では、ご相談、診断、お見積り無料ですのでお気軽にお問い合わせくださいね(^O^) ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年11月15日 更新豆知識スタッフブログ