
名古屋市で屋上を塩ビシート機械固定工法で防水工事を行いました。
こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 先日、付属塗装工事をご紹介した名古屋市N様邸の屋上防水工事が完工しました(^O^) 本日は、屋上の防水工事をご紹介します! ★名古屋市の施工事例はこちら★ 前回のブログはこちら⇩ ★名古屋市N様邸 足場と水洗い★ ★名古屋市N様邸 シーリング工事★ ★名古屋市N様邸 外壁塗装工事★ ★名古屋市N様邸 付属塗装工事★ まず最初に、高圧洗浄で経年によりこびりついた汚れを洗い流します。 水洗い後、表面が乾燥していることを確認してから、既存のシートを撤去します。 N様邸の屋上は、塩ビシート機械固定工法という工法で工事を行います! 次にUマットを敷き込みます。 Uマットとは、発砲ポリエチレン製の絶縁緩衝マットのことです。 絶縁緩衝マットを敷くことにより、防水層と下地の間に空気の層ができるため、そこから水分を排出することができます。 密着工法は、下地に水分が含まれている場合、蒸発する際に排出できないため防水層の剥がれが発生してしまいますが、この工法は 下地と防水層の間に通気層があるため膨れを防止することができます(^O^) 次にディスクプレートを取り付けます。 端末部には塩ビ被覆された鋼板(ディスクプレート)をステンレスのビスで固定していきます。 次に塩ビシートを敷き込みます。 塩ビシートが敷き終わったら、ジョイント部分に塩ビシートを溶かすための溶着材を流し込みジョイント部分を溶着させます。 この作業を行うことで、ジョイント箇所も一体化させて剥離が起こりにくくなり、防水性も高まります! ゴムシート防水はジョイント部分を、ボンドなどで固定しますが経年により、ボンドが劣化していまい剥離が発生してしまうことがあります。 しかし、塩ビシートは溶着させるため剥離や、隙間からの雨漏りが発生しにくいのが特徴です! 専用の加熱装置を使用して、ディスクと塩ビシートを固定していきます。 塩ビシートの裏面を溶かして、ディスクと塩ビシートを結合させます。表面は溶けることはないので、キレイな仕上がりになります(^O^) before after とてもキレイに生まれ変わりましたね! 次回は、ベランダのトップコート塗り替え工事と全体のビフォーアフターをご紹介します! ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年01月27日 更新施工中(防水)ブログ