塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

清須市のアパートで外壁塗装工事と屋根塗装工事が始まりました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 本日は、清須市S様が所有しているアパートの塗装工事が始まりました(^^)/ ★アパート・マンションの施工事例はこちら★   S様は以前ご自宅の施工をさせて頂き、リピート頂きました(^^) ありがとうございますm(__)m 大和創建や担当者、仕上がり等にご満足頂き、こうしてまたご依頼を頂き大変感謝しております。 今回もご満足頂けるよう、丁寧に施工させて頂きます。   足場と水洗いの様子をご紹介します!   足場   今回は外壁塗装と屋根塗装の両方を施工させて頂きます。 アパートということもあり、戸建て住宅より高い足場ですね。 足場は職人の安全性の確保のために、必要不可欠になります。 また足場があることで作業効率も上がり、養生ネットをすることで塗料の飛散防止にもなります。   水洗い   業務用の高圧洗浄機で屋根と外壁の汚れを洗い流します。 汚れを落として、上から塗る塗料の密着を高めるための大事な工程です。 長年の溜まった汚れを水圧をかけて落としていきます。 角度などによって水圧を調整しながら行いますので、安心してくださいね! 大和創建では防音型の高圧洗浄機を使用しています。 住民の方や近隣の方に、なるべくご迷惑をお掛けしないように気を付けています。   次は、いよいよ塗装に入っていきます~! お楽しみに★     ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年04月27日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

ゴールデンウィークの休業日のお知らせ

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 いつもブログをご覧頂きありがとうございます。   もうすぐゴールデンウィークですね! 今年はみなさんどこかお出掛けの予定はありますか( *´艸`)? お出掛けの際は、気を付けて行ってきてくださいね!   大和創建のゴールデンウィークの休業日のお知らせです 誠に勝手ながら、大和創建では5/3(火)~5/5(木)まで休業とさせて頂きます。 なお、お電話、メール、WEBでのお問合せは、随時受け付けております。 お急ぎの場合は、お電話にてお問合せくださいませ。 ご不便とご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。     ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年04月26日 更新

新着情報

名古屋市でフッ素塗料で塗装したお宅の定期点検に伺いました。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 いつもブログをご覧頂きありがとうございます(^O^)/ 先日、顧客様の定期点検に行ってきましたのでご紹介します。   北区U様の定期点検に行ってきました 北区U様の実際の定期点検の様子 ぐるーっとお家のまわりをチェックし、点検します。 施工不備がないか、剥がれなどはないか確認しています。   塗装させて頂いた箇所は、不備も見られずキレイだったので、窓ふきをさせて頂きました。 お掃除は喜んで頂けるので、私たちも掃除し甲斐があります(^^)/ U様今後もよろしくお願いしますm(__)m   北区U様の外壁塗装工事完工後の様子 こちら施工後のお写真です。 U様はフッ素プランをお選び頂きました。 外壁はKFケミカルのセミフロンマイルドⅡ セミフロンマイルドⅡは、4フッ化フッ素樹脂と無機成分を配合しているので、耐久性と低汚染性に優れています。 そのため、長期に渡りお家を保護して、汚れが付きにくくなります♪ タイル面は、菊水化学工業のパワーフッ素クリヤー パワーフッ素クリヤーは、耐久性、低汚染性に加え、UVカット効果もあります。 タイル面を保護・光沢が復活し、劣化を抑えることができます。   フッ素塗料をお選び頂いていますので、まだまだ美観を維持していけると思います♪   アフターサービスについて 大和創建では、アフターサービスを大切にしております。 工事が終わったからと言って、もうおしまいではさみしいですよね(>_<) 工事が終わったあとも末永いお付き合いをさせて頂きたいと考えています。   大和創建のアフターサービスって? 最長20年保証 安心の最長20年保証で完工後に保証書をお渡しさせて頂いています。 定期点検 工事させて頂いた箇所に不備がないか点検させて頂いています。 万が一、工事の不備が見つかった場合は、無料で対応致しますのでご安心くださいね!(経年劣化は除く)   ★名古屋市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年04月26日 更新

定期点検ブログ

稲沢市で倉庫片面塗装工事の足場設置と水洗いを行いました。

こんにちは! 稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   春は心地良い季節ですね♪ しかし!紫外線がとても強くこわい季節でもあります(><) お肌も外壁もしっかり紫外線から守りましょう!!   さて、今回は稲沢市でK株式会社様の倉庫の塗装工事が始まりました。 まずは、足場設置と水洗い工程をご紹介します♪   《足場設置》 外壁塗装において必須の足場です! 足場をしっかり設置する事で、職人が安全に高い場所でも綺麗に塗装を仕上げる事ができます。 そして、養生シートも必ず設置します! 塗装前に行う高圧洗浄で汚れた水を飛び散らないようにする事や 外壁塗装で使用する塗料は液体なので塗料が周囲へ飛散するのを最小限に防げるように しっかり足場を設置し、養生シートで覆います。   《水洗い》 高圧洗浄機にて外壁を勢いよく洗います! 塗装工事において水洗いは外壁や屋根についた汚れやほこり・カビなどを落とす作業です。 手作業だけでは補えない箇所を専用の高圧洗浄機でしっかり水洗いし、 水洗い後に養生する際の養生テープをキレイに貼るための作業です!!   また稲沢市でK株式会社様の倉庫の進捗状況を随時UPしていきますので どうぞよろしくお願いします(*^^*)   ★施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年04月25日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でフッ素塗料を使って外壁の塗り替え工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     清須市N様邸の外壁塗装工事が進んでいます~(^O^) 前回、屋根塗装工事をご紹介しましたので、今回は外壁塗装工事です! 前回のブログはこちら⇩ ★清須市N様邸 足場、水洗い★ ★清須市N様邸 シーリング工事★ ★清須市N様邸 屋根塗装工事★   清須市N様邸の外壁塗装工事 清須市N様のお選び頂いた塗料 N様は屋根が無機フッ素塗料、外壁がフッ素塗料をお選び頂きました(^^) 屋根の塗料のグレードをワンランク上げるのが大和創建イチオシです。 屋根が先に劣化するのを防ぎ、次回の塗装の際に外壁、屋根と同時に塗装する事ができ足場代の節約になるからです♪   清須市N様邸の実際の施工の様子 外壁塗装下塗り 下塗りにセミフロンフィラーEPOを使用しました。 微弾性フィラーという種類の下塗りなのですが、軽微なクラックは補修が可能なんです!     外壁塗装中塗り 中塗りにはセミフロンマイルドⅡを使用しました。 無機成分も含まれているため、耐候性に優れており、長期に渡って美観を維持することができます。 色褪せや雨筋汚れなどにも強い低汚染性にも優れています。   外壁塗装上塗り 中塗りと同じ塗料を上から重ね塗りします。 3回塗りすることで塗膜を形成します。     ガルバリウム銅板部分も一緒に塗装しました。 ケレン サンドペーパーを使い、錆や旧塗膜を落とし下地調整を行います。   錆止め 2液エポキシ樹脂系の錆止めを使用しました。 錆止めを塗ることによって、錆の発生を抑えます。   中塗り 吹き付けでセミフロンマイルドⅡを塗装しました。   上塗り 吹き付けでも同様に、もう一度重ねて塗装します。   次は、付属塗装を紹介しますね~(^O^) どんな仕上がりになるかお楽しみに♡   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年04月24日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

江南市で外壁塗装工事完工!トップコートと外観のビフォーアフター紹介します。

こんにちは! 江南市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は江南市K様邸が無事に完工致しました!!! ベランダトップコート工事と外観のビフォーアフターをご紹介します(^^)/   前回のブログはこちら⇩ ★江南市K様邸 足場と水洗い★ ★江南市K様邸 シーリング工事★ ★江南市K様邸 軒天塗装工事★ ★江南市K様邸 付属塗装工事★ ★江南市K様邸 シロアリ予防工事★   ベランダトップコート 防水は紫外線に弱いのでトップコートで保護しますが、トップコートも劣化しますので、定期的に塗りなおしするのをオススメしています。   掃除 ベランダの汚れやホコリ、砂などを掃除してキレイにします。   プライマー塗布 プライマーを塗ることによって、上から塗る塗料との密着を良くします。   シーリング補修 軽微はひび割れなどをシーリングで補修します。   防水トップコート トップコートを塗って完成です。   5年毎にトップコートを塗って頂くと、長持ちします。   外観のビフォーアフター BEFORE     AFTER     いかがですか( *´艸`)? ガラッと雰囲気を変えてイメージチェンジ致しました!!! お色選びに悩まれておりましたが、センスの光るカラーリングになりましたね(*´ω`*) 新築のようなピカピカの仕上がりに♪ K様、この度はありがとうございましたm(__)m     ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★江南市の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年04月23日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市で高耐久の無機フッ素塗料で屋根塗装工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 本日ご紹介するのは清須市のN様邸の屋根塗装工事です!! 屋根塗装の最大のポイントは、基材の種類に適した下塗り材を選ぶことです!!   ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★   屋根塗装工事   施工前です。 経年による汚れ、黒ずみが屋根全体に見られます。     高圧洗浄機で汚れや黒ずみを洗い流します。   次にケレン作業をします。 ケレン作業をすると塗装後の錆の広がりを抑制して、塗料との密着性が高まります。   次に錆止めを塗っていきます。  屋根は雨が最も当たるので錆が発生しやすい箇所です。 錆止めには2液エポキシ樹脂系の錆止めを使用しました。           板金のビスが浮いていたので、打ち直しました。   板金のつなぎ目をシーリング補修しました。   次は、屋根塗装下塗りです! 下塗り材料はKFケミカルのKFマイルドシーラーⅡを使用しました。 下塗りの役割には下地と上塗りの密着性を高める効果とムラを抑えて 塗装面を綺麗にすることです。   次に、屋根塗装中塗りと上塗りです。 塗料はKFケミカルのセミフロンスーパールーフⅡを使用しました。 この塗料は無機の特徴である優れた耐候性・耐汚染性と有機の特徴である 耐屈曲性・耐クラック性双方を兼ね備えた塗料です!   最後は縁切りです。 縁切りとは、屋根内部にある水分や湿気を外に逃がす工事です。 縁切りカッターで塗膜を切り離して雨の通り道を作ります。   施工後 とても綺麗になりましたね。 無機フッ素で塗装しましたので耐久性にも期待できますね! 次回は外壁塗装の様子をご紹介いたします!   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年04月22日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

春から夏には要注意?江南市K様宅でシロアリの予防工事を行いました。

こんにちは! 江南市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は江南市K様邸のシロアリ予防工事とシロアリについてです(^^)/ 外壁塗装工事と一緒にシロアリ予防もさせて頂きました! 前回のブログはこちら⇩ ★江南市K様邸 足場と水洗い★ ★江南市K様邸 シーリング工事★ ★江南市K様邸 軒天塗装工事★ ★江南市K様邸 付属塗装工事★   まずはシロアリについてお話します シロアリとは? シロアリは名前に蟻🐜とついていますが、蟻の仲間ではありません。 なんと!みなさん苦手な方も多いと思いますGキブリを先祖としているそうです(゜゜) シロアリは、森の中では倒木などを土に還すために重要な役割を担っています。 自然界の食物連鎖においては重要な昆虫とされています。 しかし、木造住宅にとっては恐ろしい天敵となります。     日本でよく見られるシロアリは? 世界にはたくさんのシロアリの種類がありますが、日本で住まいに大きな影響を与えると言われているのが イエシロアリ ヤマトシロアリ 最近は外来種の繁殖も目立ってきて、その1種である アメリカカンザイシロアリ 日本に生息するシロアリの中で最も脅威があるといわれています。 普段は水分の多い湿った木材の中で巣を作って生活しているため、見ることはほとんどありません。 繁殖時期に大量発生する羽アリを見たら要注意です🚫 4月下旬~7月に発生しやすく、昼間の時間帯に限って一斉に飛び立つ習性があります。 羽アリを見つけた場合は、お住まいのどこかに数万匹単位で生息していると思われます( ゚Д゚)     実際のシロアリ施工の様子 シロアリは寒いと活動性が下がり、冬場の土の中では暖かいところを求めます。 暖かい床下にシロアリが入り込むと、季節に関係なく一年中活発に活動し続けることになります。  ですので、シロアリ予防には、床下に潜って薬剤を散布します。   床下や庭に木材を置くこともシロアリを呼んでしまいますので、不要なものは撤去しましょう。 暖かくなってきた4月からシロアリの繁殖や活動時期になります。 大切なお家を守るためにしっかりと予防をするのがオススメです。 シロアリ予防についてもお気軽にお問合せくださいね(^^)/     ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★江南市の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年04月21日 更新

スタッフブログ

名古屋市西区H様邸で瓦棒屋根の塗装工事を行いました。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は、以前手すり塗装工事とウレタン防水工事をご紹介した名古屋市西区H様をご紹介します。 今回は瓦棒屋根の塗装工事の様子です。   前回のブログはこちら↓ ★西区 手すり塗装工事★ ★西区 ウレタン防水密着工法★   瓦棒屋根とは??? 瓦棒や瓦棒葺きなどと呼ばれますが、この屋根、名前に瓦とついていますが、トタン屋根のことです。 つなぎ目が少ないため雨漏りしにくく、緩やかな傾斜角度でも施工可能です。 施工方法が比較的シンプルなので工事しやすく、戦後は多くの家屋に用いられました。 倉庫の屋根や1階の下屋根などによく見かける屋根です。     瓦棒屋根の施工の様子 下塗り 下塗りとして錆止めに関西ペイントのスーパーザウルスⅡを使用しました。 素材には変性エポキシ樹脂を使っており、高い防錆性を持っているため、鉄部など錆びやすい部位への塗装に向いています。   塗装1回目 ベランダや屋上防水に使用したGO-JINを使用しました。   塗装2回目 2回塗りで塗膜の厚みを出します。   防水トップコート 防水材は、紫外線などに弱いので上からトップコートを塗って保護します。   施工前 施工後   瓦棒屋根は屋根用の塗料で塗るのが一般的ですが、今回H様は雨漏りをとても気にされていた事、 隣接する屋上を防水工事させて頂く事などをふまえて、防水塗料で施工させて頂きました。 防水塗料は下塗りをきちんと合ったもので塗装すれば、屋根にも塗装可能です。 屋上とも色が同じなので、統一感がでますね!     ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年04月20日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ