
環境に優しい水性塗料!雨で流れたり、溶けたりしないの?
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 塗料には水性と油性(溶剤)があるという事は、みなさんご存知の方が多いと思います。 しかし、水性と聞くと、水性ペンなどの水に弱いものを想像して、 雨で塗料が流れたり、溶けたりしないのか?と心配な方もいらっしゃると思います。 本日は、水性塗料の特徴についてご紹介しますね(^^)/ 水性塗料は溶けないの? 水性塗料は、しっかり乾燥して水分が蒸発し、塗膜が完全に硬化すれば、 雨水などで溶け出すことはありません。 安心してください(*^-^*) しかし、しっかりと乾燥するまでは注意が必要です。 水性と油性(溶剤)の違い 塗料に含まれる顔料、樹脂、添加物は個体なので塗装出来ません。 その個体を溶かすために液体が必要なのですが、水性と油性(溶剤)の違いは その希釈する液体の違いです。 水性塗料は希釈に水を使用し、油性塗料はシンナーなどの溶剤を使用します。 水性塗料のメリット ・ニオイが少ない ・環境に優しい ・価格が安い 水性塗料のデメリット ・耐久性が油性(溶剤)より劣る ・ツヤが落ちやすい ・鉄部には密着しにくく塗装出来ない いかがでしたか? 何年か前までは油性(溶剤)塗料の方が塗膜としては強く、水性塗料はあまり人気ではありませんでした。 ですが、最近は昔より塗料が進化してきたため、水性塗料の人気も上がってきています(^^) ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月30日 更新豆知識スタッフブログ










