塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

清須市でセミフロンマイルドⅡでトタン外壁の塗装工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   先日、足場と水洗いをご紹介しました清須市Y様邸の塗装工事が進んでいます~(^O^) 本日は、外壁塗装工事の様子をご紹介します。 前回のブログはこちら⇩ ★清須市Y様邸 足場と水洗い★   まず、ケレンを行います。 トタン屋根もトタン外壁もケレンが1番重要な作業で劣化塗膜を除去したり、錆止め塗料の密着力を強めるため、既存塗膜の目荒らしをする作業です。 サイディングボードやALC外壁は下地処理が水洗いで十分なことに対し、トタンは水洗いのみだと下地処理が不十分です。 素材は鉄板であるため、錆の発生がしていなくてもケレン作業で下地を整える必要があります。       外壁塗装下塗りです。下塗り塗料はKFケミカルのセミフロンエポプライマーⅡを使用しました。 セミフロンエポプライマーⅡは錆止め塗料で、錆が発生しにくくする効果があります。       外壁塗装中塗りと上塗りです。 塗料は、中塗りも上塗りも同じものを使用していてKFケミカルのセミフロンマイルドⅡを使用しました。 トタン外壁もサイディングボードと同様、3回塗りで塗膜を形成します。 セミフロンマイルドⅡはフッ素塗料なので、耐久性も期待できますね!   before   after 黄色い外壁から、自然を連想させる落ち着いたブラウンにすることで印象がガラッと変わりましたね(^^♪ ブラウンにすることで温かみもあり落ち着いた印象が、和の雰囲気と合っていて素敵になりました。 次回は、付属塗装工事と全体のビフォーアフターをご紹介します(^O^)   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年01月02日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

★ご挨拶★2022年あけましておめでとうございます

清須市・あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   新年あけましておめでとうございます   旧年中は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます 本年も変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い致します   大和創建では1月 5日(水)より営業致します。 お休みの間はお電話やメールでのお問い合わせは受け付けておりますので、 順次対応させて頂きます。(*ショールーム来店に付きましては、コロナ感染予防の為、完全予約制となっておりますので、宜しくお願いします。)     お正月休みは、皆様いかがお過ごしですか?? 今年の年末年始は、久々にご実家に帰省した方も多いのではないでしょうか。 ご実家などに帰省されている方は、気を付けて帰ってきてくださいね~! ご家族で楽しいお休みをお過ごしください(*^-^*) 新年よりとってもお得な新春チラシも中日新聞に入れさせて頂きます♪ 是非、チェックしてくださいね~(*^-^*)   2022年も大和創建スタッフ一同、皆様のお役に立てるよう精一杯頑張りますので、 宜しくお願い致します。       外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年01月01日 更新

スタッフブログ

清須市で外壁塗装工事が始まりました。足場と水洗いです。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今日で2021年ラストですね~! 今年もたくさんのお問い合わせやご縁を頂き、ありがとうございました! 本年も無事に終えられましたのも清須市の皆様はじめ、地域の皆様、大和創建をご愛顧頂いてる皆様のおかげと感謝しております。 2022年も地域の皆様のお役に立てるよう、大和創建一同、より一層の努力をして参ります。 来年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。   清須市でトタン外壁の戸建て住宅の外壁塗装工事が始まりました~(^O^) 本日は、トタンについてと足場と水洗いをご紹介します。 ★清須市の施工事例はこちら★   トタンについて トタンというと、トタン屋根を想像する方が多いかと思いますが、屋根だけではなく外壁にも使われる建設材料です。 最近のトタン外壁は種類も複数あり、オシャレでデザイン性が高いものが増えています。 トタンは、別名「亜鉛メッキ鋼板」と呼ばれていて、薄い鉄板に亜鉛メッキが施されている素材です。 トタン外壁はその他の外壁と比べると、つなぎ目がないため雨水が侵入しにくい素材です。 そのため、トタン外壁の1番のメリットは雨漏りが発生しにくいことです。 しかし、トタンは金属なので経年により表面の塗装が剥がれてしまうと、水や空気により錆が発生してしまいます。 その錆を放置してしまうと、腐食して穴が空いてしまう危険性があるため、定期的なメンテナンスは大切になります。   工事の様子 まず最初に足場設置です。 足場を組み立ててから、汚れや塗料が近隣住宅に飛ばないように「塗料飛散防止シート」を設置します。 近隣の方とのトラブルの防止にもなりますし、職人の安全性も確保することができます(^O^)   次に水洗いを行います。 防音型・節水型の高圧洗浄機で、汚れを洗い流していきます。 水洗いや下地処理が不十分だと、どんなにいい塗料で塗装しても早期剥がれの原因になってしまいます。 見えなくなる箇所ではありますが、しっかりと汚れを洗い流していきます。   今回はここまで!次回は、外壁塗装工事をご紹介します。   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月31日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

名古屋市北区で無機フッ素塗料で外壁塗装工事を行いました。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   先日、シーリング工事をご紹介して名古屋市北区N様邸の塗装工事が進んでいます~(^O^) 本日は、外壁塗装工事の様子をご紹介します。 ★名古屋市の施工事例はこちら★ 前回のブログはこちら⇩ ★名古屋市N様邸 足場と水洗い★ ★名古屋市N様邸 シーリング工事★       外壁塗装下塗りです。 下塗り塗料は、KFケミカルのセミフロンフィラーEPOを使用しました。 下塗りは下地と上塗りの密着性を高める接着剤のような役割があります。     上記の画像のように、上塗り材のみで塗装してしまうとしっかりと密着しないため早期剥がれや劣化の原因になってしまいます。 下塗りは、高耐久でムラのないキレイな仕上がりにするためにも重要です。 外壁塗装をご検討中の方は見積書に、「下塗り」の欄があるかチェックしてくださいね~!       外壁塗装中塗りです。 中塗り塗料は、KFケミカルのセミフロンスーパーマイルドⅡを使用しました。 この塗料は、オルガノポリシロキサン系樹脂と4フッ化フッ素樹脂でなる無機フッ素樹脂塗料です。 レンガや石は無機質で半永久的な物質で、無機を配合することで高耐久な塗料になります。 優れた低汚染性・高耐久の塗料なので長期に渡り、建物を守り美観も維持することが可能です。   外壁塗装上塗りです。中塗りと同じ、セミフロンスーパーマイルドⅡを使用しました。 外壁塗装は基本3回塗りで、上塗りはしっかりと厚みを出し均一になるように塗装していきます。   before   after 目地と目地の間に色褪せや塗膜の剥がれが見られ美観を損ねていましたが、キレイに蘇りましたね(^^♪ 色も明るくなり、印象がガラッと変わりました。 無機フッ素での塗装ですので、耐久性も期待できますね! また、更新します~!   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月30日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

名古屋市西区で防水トップコートの塗り替えを行いました。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   名古屋市西区のビルの屋上の防水トップコートの塗り替えを行いました~! 本日はトップコートの役割とトップコートの塗り替え工事の様子をご紹介します。 ★防水工事の施工事例はこちら★   トップコートの役割とは? 防水トップコートは、防水層の上からトップコートを塗ることで防水層を守ります。 防水層は、建物内部に水が入らないようにするための層で、その層が劣化してしまうと建物内部に雨水が浸入しやすくなり 雨漏りが発生したり、建物の傷みに繋がてしまいます。 そうならないように、防水層をトップコートで保護し、防水層がなるべくダメージを受けないようにする必要があります。 屋上やベランダは日差しや雨風の影響を受けやすい箇所なので、トップコートの塗り替えは5年ごとに行うと防水層の防水機能 を維持することができるためオススメです(^O^)   トップコート塗り替え工事     まず、汚れが見られたため、ケレン作業で削り落とします。 汚れを削り落とした箇所に、汚れの跡が残っていたためシンナー拭きを行いました。 外壁も屋根も防水工事も、下地処理が大切になります。汚れやゴミを撤去し、キレイな状態になったら塗装作業に入ります。   次に塩ビシート用プライマーを塗布します。 プライマーは下地と上塗り塗料(トップコート)の密着性を高める効果があります。        ひび割れが見られたため、シーリングで補修します。 適度な粘度があるため、ひび割れ部分にしっかりと密着して隙間を埋めます。 次に改修用ドレンを設置します。既存のドレン(排水溝)に改修用ドレンを被せます。 劣化している箇所をカバーでき、排水機能を高めてくれるので水はけがよくなり、屋上の防水機能も高まります。       トップコートを2回塗りします。 トップコートはダイフレックス㈱のエクセルトップを使用しました。   before   after トップコートの塗り替えで、色褪せや汚れが見られた屋上がピカピカに蘇りましたね!   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月29日 更新

施工中(防水)ブログ

清須市のアパートの塗装工事が完工しました、付属塗装とビフォーアフター

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、外壁塗装と軒天塗装をご紹介した清須市Kアパートの塗装工事が完工しました(^O^) 本日は、付属塗装と外観のビフォーアフターをご紹介します。 前回のブログはこちら⇓ ★清須市Kアパート 足場・水洗い★ ★清須市Kアパート シーリング工事★ ★清須市Kアパート 外壁・軒天塗装工事★   階段裏・駐輪場     階段裏と駐輪場の柱の塗膜が劣化していたため、塗装を行いました。 まず、最初にケレンを行います。ケレンは、下地を整えるために行う作業でサンドペーパーで研磨します。 錆や汚れを落としたり、目荒らしと言ってあえて凸凹の傷を付けることで、塗料の密着性を高めます。          次に2液型エポキシ錆止め塗料を塗布します。塗料は関西ペイントの「RSバリア」を使用しました。 鉄部は水や空気にさらされると化学反応を起こし、錆が発生してしまいます。 そのため、錆の発生を抑える効果のある塗料を下塗り材に使用しています。 錆は美観を損ねるだけではなく、錆が進行すると腐食して鉄部に穴が空いてしまう危険性があるため、付属塗装もとても大切です。                塗装1回目と2回目です。 関西ペイントの「コスモマイルドシリコンⅡ」を使用しました。 一般的な強溶剤シリコン塗料と比べると、汚れにくく低汚染性の塗料のため美観を維持することが出来ます。 耐候性にも優れているので安心ですね!   ここからはまとめてご紹介します。 雨樋・通気口・シャッターボックス ケレン          錆止め塗布          塗装1回目          塗装2回目            外観のビフォーアフター before     after とてもきれいなアパートに生まれ変わりましたね~! ホワイトの外壁は清潔感があり、爽やかな印象になりますね。 膨張色のホワイトに、付属部分はブラックにすることで全体が引き締まりますね。 Z様、この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。 今後ともメンテンナンスして参りますので、よろしくお願い致します。   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月28日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

★年末年始の休業期間のお知らせ★

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本年は格別の御愛顧を賜り心より御礼申し上げます。   2021年はコロナ禍での生活様式が変わり、また、新たなウィルスが発生して、大変な1年だったと思いますが、 その中でも沢山のお問い合わせやご縁を頂き、ありがとうございました。 本年も無事に終えられましたのも清須市の皆様はじめ、地域の皆様、 大和創建をご愛顧頂いてる皆様のおかげと感謝しております。   2022年も地域の皆様のお役に立てるよう、大和創建一同、より一層の努力をして参ります。 来年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。   本日は年末年始休業期間のお知らせです!! 2021年12月28日(火)~2022年1月4日(火)まで年末年始休業とさせて頂きます。 1月5日(水)から通常営業となります(^O^)   なお、休業中も電話、メールでのお問合せは受付ておりますので順次対応させて頂きます。 ショールーム来店に付きましては、コロナ感染予防の為、完全予約制となっておりますので、ご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。       また、皆様の日頃のご愛顧に感謝して2022年1月5日より、🎍新春初売り🎍を開催いたします~(^O^) 期間や内容などの詳細につきましては1月5日に、ブログにてご紹介します! チラシも投函させて頂きますので、ぜひチェックしてくださいね~(^^♪       外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月27日 更新

新着情報スタッフブログ

所要時間10分未満?!簡単なベランダの掃除方法について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日は、簡単にできる外壁の洗浄方法をご紹介しました。 ★簡単にできる外壁の洗浄方法★ 本日は、所要時間10分未満の簡単にキレイにできるベランダの洗浄方法をご紹介します~(^O^) ベランダもピカピカにしてスッキリした気持ちで新年を迎えましょう~!!   ベランダ洗浄方法 必要なもの ・割り箸または、使わなくなった箸 ・古布 ・ちりとりとほうき ・新聞   ベランダの簡単な掃除方法 ①:まず、落ち葉などの大きいゴミをほうきとちりとりで除去します。 その次に濡らした新聞を適当な大きさにちぎりベランダ全体にばらまきます。     ②:①の新聞を放置している間に排水溝の掃除を行います。 排水溝のごみや落ち葉を割り箸などを使ってゴミを除去します。 割り箸に布を輪ゴムなどで固定して、排水溝の隙間を擦ると汚れが落ちるのでオススメです(^^♪ 汚れが落ちたら、排水溝部分に水かけて汚れを洗い流します。   ③:最後に新聞をほうきとちりとりで回収したら、ベランダ掃除完了です。 濡らした新聞が、細かい砂埃やゴミをからめとってくれるので楽々ですね(^^♪   いかがでしたか? 水洗いを行わない方法なので、すごく簡単にキレイにすることができます。 ベランダの掃除をすることで、排水溝の詰まりの予防にもなるため、ベランダのお掃除は定期的に行うことをオススメします。 排水溝が詰まり、水はけが悪くなると防水層劣化の原因になってしまうため、防水機能を維持するためにもぜひ、試してみて下さいね~!!   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月27日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁の汚れがスッキリ!簡単にお家にあるものでできる外壁の洗浄方法

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今年も残り少しですね!年末の大掃除は終わりましたか? お家の中の大掃除は終わっている方がほとんどかと思いますが、外壁やベランダの大掃除忘れていませんか?? 本日は簡単にできる外壁掃除方法をご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/   外壁の汚れの種類と洗浄方法 汚れの種類 ①排気ガス・ホコリ グレーや茶色っぽい色の外壁の汚れは、排気ガスやホコリが原因です。 排気ガスによる汚れは、広範囲に薄く溜まっていくためなかなか気が付きにくいです。 外壁がくすんできたと感じたら、汚れを洗い流すと色素が吸着せず、すぐに洗い流すことが可能です。   ②カビ・コケ 緑色や黒色の汚れは、カビやコケによる汚れです。 湿気が多い箇所や日当たりの悪い北側に発生する傾向があります。   ③雨垂れ サッシや換気扇フードなどの突起物の下に伸びている黒い筋が雨垂れです。 外壁についた汚れが雨により流され、落ち切らないで外壁に汚れが残ってしまったものです。   外壁の洗浄方法 用意するもの ・外壁用洗剤(または、中性洗剤) ・柔らかいスポンジ ・ホース ・あれば、高所用ブラシ   ①まず、ホースで上から下にかけて汚れを洗い流します。 あんまり時間や手間をかけたくない方には、水洗いのみでも効果があるためオススメですよ(^O^)   ②水洗いで汚れが落ちなかった箇所に、外壁用洗剤をつけて柔らかいスポンジまたは、ブラシで擦り洗いをします。 *中性洗剤の場合はぬるま湯で薄めてから使用してください。 この時にあまり強く洗いをしてしまうと塗膜を傷めてしまうため、優しく汚れを落としましょう。   ③最後に洗剤が残らないように再度、水洗いで洗い流したら外壁のお掃除は完了です!     脚立などで高所の作業は、危険ですので届く範囲までお掃除をしてくださいね! 外壁もお家の中もピカピカだと、スッキリした気持ちで新年を迎えられそうですね(^^♪ 長くなってしまったので、今回はここまで!次回はベランダの掃除方法をご紹介します。   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月26日 更新

豆知識スタッフブログ