塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - 豆知識 blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 豆知識

豆知識の記事一覧

外壁塗装工事中の過ごし方と注意点について

こんにちは! 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今回は、塗装工事中の過ごし方についてご紹介します! 「においがするの?」、「窓は開けてもいい?」など塗装工事初めての方は不安がありますよね(>_<)   まず塗装工事の進み方について 基本的に ①足場の組み立て ②水洗い ③下地処理 ④塗装(下塗り・中塗り・上塗り) ⑤足場解体 の順番で進んでいきます。     塗装工事中の過ごし方について   臭いがする? 塗料の臭いを建物の近くや室内で感じることになります。 水性塗料など臭いが少ない塗料もありますが、独特な臭いはあります。   騒音がする? 塗装工事前後に行われる足場の組み立て、解体で大きな音が出ます。 水洗いに使用する高圧洗浄機は、大和創建では防音型のものを使用しているので音はあまり気にならないと思います(^^)/ 塗装作業に入れば大きな音が出ることはありません。   窓は開けれる? 塗装の際、窓に塗料が付かないように養生します。 そのため、窓が開けられない場合が多いです。 窓を開けてしまうと、お家中に塗料の臭いが充満してしまう可能性があります。   洗濯物は外干しできる? 塗料が飛び散る恐れや、臭いが洗濯物についてしまう可能性があるため、室内干しすることをオススメします。   エアコンは使える? 工事中でもエアコンの使用は可能です。   工事中に留守にしても大丈夫? 仕事や買い物など家を空けることがあると思います。 家を空けるのに問題はありません。     塗装工事中の注意点 塗装工事中のお家は「空き巣」に注意!! 足場を設置してお家はカバーで覆われています。 そのため、周囲から視界が遮られているので空き巣に狙われやすいです。 1階部分の施錠だけでなく足場があり上の階からの侵入ができてしまう為、上の階の戸締りもしっかり行うようにしてください!       ★大和創建の施工事例はこちら★       外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック               2020年10月26日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁の劣化症状!クラックの種類について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 家を建ててから10年程経つと、様々な劣化症状が現れてくる頃です😣 劣化症状も色々ありますが、今日はクラックについてご紹介します!   外壁の劣化症状の1つ、クラックについて クラックとは? 外壁の劣化症状の1つで、外壁の表面にヒビ割れが起こることです。 クラックは外壁塗装で修理できる軽度のクラックから、塗装では修理できないクラックまで色々な種類があります。 クラックの種類によって修理方法も異なります。   クラックの種類 ヘアークラック ヘアークラックとは幅0.3mm以下、深さ4mm以下の細かいヒビのことです。 劣化症状のなかでも初期症状で建物に今すぐに影響がでるわけではないので慌てる必要はありません。 経年による塗膜の劣化により発生します。 紫外線などの影響を受けて劣化した塗膜が素地の膨張収縮に耐えられなくなることで塗膜に亀裂が入ってしまいます。     乾燥クラック 乾燥クラックとは、水分の蒸発などにより外壁が収縮してできたひび割れのことです。 モルタルやコンクリートに発生するクラックです。 乾燥クラックは幅が狭い為、汚れていると見つかりにくいという特徴があります。 乾燥クラックも建物にすぐに影響を及ぼすクラックではありません。     構造クラック(貫通クラック) 構造クラックとは、0.3mmを超えるひび割れのことです。 構造クラックは建物に影響を及ぼす可能性が高く、補修が必要になります。 0.3mmを超えるクラックは、ヘアクラックと比べて緊急性が高いです。 構造クラックのなかでも、「斜めのひび割れ」、「交差しているひび割れ」は垂直水平なひび割れより危険度が高いです。     ヘアクラックや乾燥クラックが見つかった場合は、劣化の初期症状なのでメンテナンスの目安として外壁塗装をぜひ考えてみてください! 大和創建では、屋根、外壁の無料診断をさせて頂いていますので、気になる事や箇所がありましたら、お気軽にお問い合わせください(^^)/           外壁塗装・屋根塗装なら弊社大和創建にお任せください!!詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年10月26日 更新

豆知識スタッフブログ

高い耐候性の無機塗料のメリット・デメリットについて

こんにちは!清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今日は無機塗料のメリット、デメリットについてご紹介します(^O^)   シリコン塗料についてはこちら フッ素塗料についてはこちら   ・無機塗料とは 無機塗料とは無機物を主成分とした塗料のことです。 無機物は炭素を含まないので、紫外線で劣化しにくい性質があります。 無機物は半永久的な耐久性を持っていますが、無機物100%を塗料として使用することは固すぎるためできません。 そこで、無機物の耐久性を活かしつつ、合成樹脂などの有機物を混ぜて塗料として塗れるようにしたものが無機塗料です。   ・無機塗料のメリット ①高い耐候性 無機塗料の一番のメリットといえば高い耐候性! 紫外線からのダメージを受けにくいので、チョーキングや色褪せなどの劣化も起こりにくく塗膜も長持ちします。   ②防汚性、不燃性に優れている 無機塗料は、親水性が高いので雨水で付着した汚れを浮かせて洗い流すことができます! また、静電気が起こりにくいため、大気中の細かいゴミやチリを寄せ付けにくいという性質もあります。 無機物を主成分とした塗料なので、有機塗料より燃えにくいのも特徴です。 しかし、無機物100%ではないので全く燃えない訳ではありません。   ③苔やカビが発生しにくい 無機塗料には、苔やカビの栄養分になる有機物の量が少ないため苔やカビの発生を抑えることができます。   ・無機塗料のデメリット ①ひび割れしやすい 無機物を主成分としているため柔軟性がなくひび割れしやすい特徴があります。 ひび割れしやすい外壁には不向きな塗料です。   ②ツヤなしができない 完全にツヤのない無機塗料はない為、ツヤを出したくない方にはデメリットになってしまいます。 ツヤ消しはありませんが、5分ツヤ、3分ツヤに調節は可能です!   ③塗れない素材がある どの塗料にも相性はありますが、無機塗料は木製の素材との相性が悪いです。   ④価格が高い 無機塗料に含まれる無機物はお安くはない為、他の塗料に比べると高い傾向にあります。       いかがでしたか? 以上が無機塗料のメリット・デメリットです! 無機塗料についてなんとなくお分かり頂けましたか? 無機塗料は、20年から25年保てると言われています。 価格は高めですが、耐久年数は長いので耐久性の高い塗料で施工したい方にオススメです(^^)/     外壁塗装・屋根塗装なら弊社大和創建にお任せください!!詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年10月15日 更新

豆知識スタッフブログ

アパート・マンションのオーナー様必見!外壁塗装で入居率アップ!

こんにちは!外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今回は外壁塗装で入居率を上げる方法についてご紹介します!   一般的に、アパート、マンションを選ぶ際には、多くの人は「駅から近い」「治安が良い」「家賃が安い」等の環境面もチェックしますが、「キレイな外観」という見た目や第一印象を重要する傾向があります。     外壁や屋根は10年前後で、色褪せや劣化が見られます。 建物の資産価値を維持する上で定期的なメンテナンスが必要になっていきます。   転勤に伴う引っ越しが落ち着いてきた今が、塗装のチャンス!! 『1月から3月』は新生活に向けて、お部屋探しする方が増えます。 引っ越しシーズン前に、新築のような美観を取り戻すことにより入居率アップを期待できます(^^)/ また、定期的なメンテナンスをすることで費用も抑えることもでき、キレイな外観で空室対策にもなるのでオススメです!     大和創建なら!自社施工だから余計なマージンはかかりません。管理会社に依頼するよりもお値打ちに塗装出来ます♪オーナー様のお問い合わせもお待ちしています(^^)/   アパート、マンション塗装について、詳しくはこちらをご覧くださいアパート、マンションの施工事例はこちらをご覧ください 外壁塗装・屋根塗装なら弊社大和創建にお任せください!!詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年10月12日 更新

豆知識スタッフブログ

塗装の知識と技術の証明!国家資格の1級塗装技能士とは?

塗装の知識と技術の証明!国家資格の1級塗装技能士とは?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は日曜日ですが、お客様のお宅に現地調査に伺います~! お仕事の皆様、頑張りましょう('◇')ゞ お休みの皆様、ゆっくり休んで休日を楽しんでくださいね~!   大和創建では、お客様から差し入れを頂いたり、お気遣いを頂く事も沢山あるのですが、 先日、元気ハツラツ!オロナミンCを頂きました~(^^)/ わたしもお裾分けを頂きまして( *´艸`) ありがとうございますm(__)m スタッフ一同、元気ハツラツで頑張りたいと思います(^^)/ お気遣い頂きありがとうございます♪ お気持ちがとっても嬉しいです(*'ω'*)   さて、本日は塗装の資格についてご紹介させて頂きます~! 大和創建には国家資格を保有しているスタッフが在籍しております♪ 塗装技能士という資格です! 塗装に関する十分な技術と能力、知識を有していることの証明で、厚生労働省によって認定されます。 塗装技能士は3級から1級まであります。   1級を受験するには、7年以上の実務経験が必要となります。 学科試験と実務試験の2つ合格しなければいけません。 合格率は5、6割と言われており、1級塗装技能士の凄さを実感しますね! 資格がなくても腕の良い職人さんは沢山いますが、1級塗装技能士を持っているという事は、 少なくとも7年以上塗装業を続けてきた人ですので、経験はもちろん信頼も高いですね!     大和創建では1級塗装技能士の資格を持ったスタッフが在籍し、塗装させて頂いています(^^)/ 技術はもちろん知識もありますので、疑問などがございましたら聞いてみてください~!     ★清須市の施工事例はこちら★             外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年10月11日 更新

豆知識スタッフブログ

防水工事の下塗りの役割について

こんにちは!清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今週は天気が悪く気温もぐんと下がりましたね:;(∩´﹏`∩);: 季節の変わり目なのでお体にはお気を付けください!     今日は、防水工事の「プライマー」についてご説明します!       プライマーとは、防水の1工程目の「下塗り」という作業です。 プライマーは分かりやすく言うと、下塗り用の接着剤のようなものです。 上塗りするものとの接着効果を高める役割があります! プライマーは仕上がりを綺麗にするだけでなく、劣化を遅らせる効果もあります。 プライマー塗装を行うことで、塗装の持ちもよくなります。 塗装した状況を長く綺麗にキープするためにも、プライマーを塗布することは重要なんです! 綺麗に丈夫にキープする役割のプライマー 防水工事をお考えの方は是非覚えておいてくださいね♪     お見積り、ご相談は無料ですので、何か気になること、気になる箇所がありましたらお気軽にお問い合わせください!       ★防水工事の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★       外壁塗装・屋根塗装なら弊社大和創建にお任せください!!詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年10月08日 更新

豆知識スタッフブログ

こんな症状はありませんか?外壁劣化のチェックポイント!

こんにちは! 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今日は外壁劣化のセルフチェックについてご紹介します! 一般的に10年を目安にメンテナンスをするといいと言われています。   こんな症状が見られたら、塗り替えをオススメします(^^)/   ①外壁の色褪せ、汚れの付着 劣化度★☆☆ 劣化の始まっているサイン! 色褪せのせいで、汚れが目立ちやすくなってしまいます(>_<)                                                                              ②チョーキング現象 劣化度★★☆ 手で触ると白い粉が付く場合は注意が必要です。 防水機能が低下しているサインなんです。 さらに劣化が進む原因にもなってしまいます。       ③シーリングの劣化、外壁のひび割れ 劣化度★★★ シーリングの厚みがなくなったり、ひび割れがあると雨や汚れが家の中に侵入してくることがあります。 また、「構造クラック」という幅が0.3㎜を超える外壁のひび割れは、建物の強度にも影響を及ぼす危険性があります。 また、雨水が浸透することでカビの発生の原因になります。            このような症状が1つでも当てはまる場合は、ぜひ大和創建にお問い合わせくださいね! 大和創建では、屋根、外壁の無料診断をさせて頂いていますので、気になる事や箇所がありましたら、お気軽にお問い合わせください(^^)/   外壁塗装・屋根塗装なら弊社大和創建にお任せください!!詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック     2020年10月08日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装で起こりうるトラブルと予防法!色選び編

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今週は急に秋めいた気温になってきましたね! 外壁塗装の秋という事で(*´▽`*) 本日は、外壁塗装で起こりうるトラブルと予防法ついてご紹介しますね!     希望の色と違う 塗装してみたら希望の色と違った(*_*; なんて事もたまに聞きますね。 自分がイメージしていた外観じゃなかったり、想像していたより明るかったという事があります。 この場合は、選んだ色番号が間違っていない場合は、基本的に塗り直しは出来ません(>_<) では、どうしたらいいか?   こうなってしまう前の予防法を紹介します(^^)/ ・塗り板を作ってもらう 小さな色見本を確認しただけでは、実際に塗装したときの色が思っていたものと異なる場合があります。 塗料は外壁などの広範囲に塗装すると、色が明るく見える傾向があります。 その色の大きさにより明度・彩度が変わって見えてしまう特性があるからです。 A4サイズの塗り板を希望の色で作ってもらい、東西南北、太陽光の下などで見てみましょう。   ・カラーシュミレーションをお願いする 特に今までとはガラっと色を変えて塗装する場合や、ツートーンカラーで塗装する時などに オススメです。パソコンを使ってお客様のお家でカラーシュミレーションが可能です。 各部位との色の組み合わせや、暖色系と寒色系とのイメージを見比べたり検討出来ます。   ・業者に相談する 外壁塗装のプロ、業者に相談するのもひとつの手ですね。 「この色が希望だけど、色見本の通りにしてもいいのか」や「実際はもう少し暗めの色を選ぶべきか」 等を尋ねてみてください。 何十件も見てきているので適切なアドバスがもらえると思います。     参考になりましたか? 弊社でもカラーシュミレーションは無料にて作成させて頂いていますので、 一緒に納得のいく色選びをしていきましょう~♬   他のトラブルや注意点もまたご紹介しますね~!     ★清須市の施工事例はこちら★             外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年10月06日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装!塗料にだけこだわっていませんか??

こんにちは(^^)/ 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   だいぶ過ごしやすいお天気になってきましたね(*´▽`*) 外壁塗装の秋ということで・・・   外壁塗装の時に、塗料だけにこだわっていませんか??   ひと昔前までは、塗料はウレタンやシリコンが主流でしたが、 最近では、フッ素や無機フッ素などの機能性の高い高耐久塗料が一般的になりつつあります。 耐久年数で言うと15年以上もつものも珍しくありませんね! 大和創建でも最近は特にフッ素が人気です♪ 無機フッ素を選ばれるお客様も増えています(^^)/  →施工事例はこちら★   外壁塗装の際、特に窯業系サイディングの外壁の場合、注意してほしい事があります! それは、窯業系サイディングボードの継ぎ目に充填されているシーリング(コーキングとも言います)です。 シーリングの役割は、隙間から水や汚れが浸入しないためと、 地震などの揺れで外壁にヒビが入らないように衝撃を吸収する役割があります。 お家にとってとても重要な役割を担っています(^^) このシーリングも経年で劣化してしまいますので、打ち替えが必要になってきます。   ↑劣化したシーリングです     ↑当社でのシーリング施工の様子です。   そこで!! 外壁塗装の際に塗料はこだわって選ぶけど、シーリング材は気にしてないなんて事はありませんか? いくら高価な塗料で外壁を塗装したとしても、安価なシーリングを使用すると、 外壁はキレイなのにシーリングだけが剥がれるという可能性も(*_*) 安価なものですと耐久年数が3~5年のシーリングもあります。  極端な話ですが、せっかく20年耐久の外壁塗料を塗っても、5年毎に足場を組んで、 シーリングの打ち替えをやらないといけない(・・? 何てことになってしまいます。 足場代がもったいないですよね(>_<) そのため、塗料の耐用年数に合ったシーリング材を使用するのが大切です。   弊社がオススメするのは、オート化学工業のオートンイクシードです!!! 長期耐久型ハイクオリティーシーリングです(^^)/ 弊社では、塗装の保証の他に、シーリングの自社保証、メーカー保証も出させて頂いてます♪ ※シーリングのメーカー保証はオートンイクシードに限ります。   一般的な変性シリコンの耐用年数は8~10年で、伸び率は400%ですが、オートンイクシードの耐用年数はなんと20~30年! 伸び率は1000%超! 圧倒的な反発力で破断を防ぎます。 大和創建のショールームにも見本がありますので、体感してみてください♪  →ショールーム来店のご予約はこちら★     オートンイクシードについてはこちらから★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年09月26日 更新

豆知識スタッフブログ