塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - 豆知識 blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 豆知識

豆知識の記事一覧

外壁の劣化を放置したら危険?どうなるの?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は、外壁の劣化を放置しているとどうなるのか?についてお話したいと思います。 外壁の劣化には気づいているけど、費用もかかるし、なかなか修理できずに放置している という方もいらっしゃるのではないでしょうか?   外壁の劣化は見つけたら早めに修理してくださいね(^^) 今日、明日ですぐに危険な状態になる事はないと思いますが、劣化を発見したら早めに対処する事が大切です。 放置しておくと、こんな事に繋がる可能性があります。   ・建物の寿命が短くなる 外壁から雨水が浸入し、建物内部まで浸食していまいます。 腐食の進行が原因で、しまいには構造材まで傷めてしまう事もあります。   ・美観が悪くなる 外壁が劣化してくると、カビや苔、錆等が発生し、見た目も悪くなります。   ・カビ臭くなる 雨水が建物内部に侵入するとカビが発生し、アレルギーを引き起こす可能性もあります。   ・修繕費が高額になる 劣化が初期の状態だと修繕費も安くすみますが、放置して劣化がひどくなってからだと 修繕費も2倍、3倍になってしまいます。     大切なお住まいを建物の寿命を高めながら暮らしていくには、定期的なメンテナンスが大切です(^^)/ 大和創建では、しっかりと外壁診断をしてからご提案させて頂いています。 お気軽にお問い合わせください(^^)/     ★★★ゴールデンウィークの休業日のお知らせです。★★★ 誠に勝手ながら、大和創建では5/2(日)~5/5(水)まで休業とさせて頂きます。 なお、お電話、メール、WEBでのお問合せは、受け付けております。 お急ぎの場合は、お電話にてお問合せくださいませ。 ご不便とご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月05日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装中は在宅が必要?テレワークでも問題はないのかについて

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁塗装をご検討中の方で気になることはたくさんあると思います。 今回は、 「工事中は在宅していた方がいいのか」 「工事中の騒音やにおい」 についてご紹介します。 最近は特に新型コロナウイルスの影響で、テレワークをする方が増えたため外壁塗装中に問題なく仕事ができるか不安に思う方もいるかと思います。 塗装工事中には、どんな影響があるのか把握してから工事を依頼することをオススメします(^^)/     塗装工事中は在宅した方がいい? 結論から申し上げますと、在宅する必要はありません。 工事中はもちろんですが、工事前の現地調査もご都合が合わず立ち合いができない方もいると思います。 ご都合が合わない場合、了承を頂いてから現地調査を行い、後日調査報告書をお客様にお渡ししています。 高圧洗浄機で使用するお水は、お客様のお宅のお水を使用します。 そのため、事前に水の使用を承諾して頂いております。   工事中の音はうるさい? 塗装作業にはいると音はほとんど発生しません。 しかし、足場設置と足場解体の際にどうしても大きい金属音が発生してしまいます。 水洗いの時に使用する高圧洗浄機は「防音型」「節水型」のものを使用しているため、通常の洗浄機より静かに作業を行えます。   塗料のにおいはきつい? 水性塗料を使用するか、油性(溶剤)塗料を使用するかでにおいは変わってきます。 水性塗料は水で塗料を希釈するため、においはきつくありませんが、油性塗料はシンナーで希釈するためにおいがきついです。 においが気になる場合は、換気をして扇風機を外に向けて回すのが効果的です(^^)/   テレワークは足場設置と足場解体時は騒音が発生してしまいますが、それ以外の時は騒音は発生しないため問題なく仕事をして頂けると思います。 工事中に留守にすることは問題ありませんが、防犯のために戸締りはお忘れなく!       ★★★ゴールデンウィークの休業日のお知らせです。★★★ 誠に勝手ながら、大和創建では5/2(日)~5/5(水)まで休業とさせて頂きます。 なお、お電話、メール、WEBでのお問合せは、受け付けております。 お急ぎの場合は、お電話にてお問合せくださいませ。 ご不便とご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月03日 更新

豆知識スタッフブログ

屋上としても活用できる陸屋根!雨漏りしやすい理由と対策について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   マンションや戸建て住宅でも人気のある「陸屋根(ろくやね)」 フラットで都会的なデザインで、屋上としても活用できるメリットがある反面、雨漏りしやすいというデメリットがあります。 今回は陸屋根が雨漏りしやすい理由や対策についてご紹介します(^O^)     陸屋根とは? 陸屋根とは、傾斜のない平らな屋根の事を指します。 「平屋根」「フラットルーフ」など違う言い方もあります。 雨漏りしやすい理由 フラットなデザインの陸屋根は、平らな屋根のため雨水がたまりやすいデメリットがあります。 屋上防水やベランダ、バルコニーなどの防水工事をする時に、排水溝に流れていくように勾配を付けます。 そのため、床に雨水を溜まることを防いでくれます。 しかし、経年による劣化で勾配がなくなったり、排水溝に細かいゴミやほこりが溜まって流れにくくなることがあります。 様々な劣化により、水はけが悪くなると、水溜まりができるようになり建物内部に水が浸入してくる原因になります。   雨漏りが発生する原因 ・経年劣化による防水機能の低下 屋根に勾配のない陸屋根は、雨水が自然に流れ落ちる形状ではないため勾配のある屋根より湿った状態が長いです。 また紫外線の影響をダイレクトに受けるため劣化が加速します。 クラック(ひび割れ)や防水塗膜の剥がれが見られた場合、防水塗膜が劣化しているので早めの対策が大切です。   ・排水溝のつまり 雨水が流れる時に汚れやゴミも一緒に流れるため排水溝が詰まりやすいです。 陸屋根で植物を育てると、落ち葉も雨水と一緒に流れてしまいます。 排水溝の詰まりは定期的な掃除で防ぐことができます。掃き掃除をするだけなのでぜひ試してみて下さいね♪       ★★★ゴールデンウィークの休業日のお知らせです。★★★ 誠に勝手ながら、大和創建では5/2(日)~5/5(水)まで休業とさせて頂きます。 なお、お電話、メール、WEBでのお問合せは、受け付けております。 お急ぎの場合は、お電話にてお問合せくださいませ。 ご不便とご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。   ★防水塗装の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック</ 2021年05月01日 更新

豆知識スタッフブログ

屋根塗装で得られる効果と塗装を検討する目安とタイミングについて

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁と同様に屋根の塗装も経年劣化するものなので、適切なタイミングで屋根塗装を行うことが重要です。 今回は屋根塗装の効果についてと、塗装を検討するタイミングについてご紹介します(^O^)   屋根塗装の効果 断熱性や遮熱性の強化 屋根に使われる塗料は、断熱や遮熱の効果のあるものを使用しているので室内の温度を快適に保つことができます。 しかし、経年により塗膜が劣化してしまうと、塗料の効果が薄れてしまうことがあります。 断熱などの効果がある塗料を使用することで、冷暖房のコスト削減にも繋がります。 断熱性、遮熱性を高めるため効果が屋根塗装にはあります!   錆の発生を抑える 金属屋根や屋根板金、釘などの鉄部は水や空気にさらされると錆が発生してしまいます。 錆の発生を放置してしまうと、腐食が進んで鉄部に穴が空いでしまうことがあります。 鉄部はケレンをして錆を削り取り、錆止め塗料を塗布してから塗装します。 錆止め塗料を塗布することで、錆の発生を防ぎます。       防水性を高める 屋根は紫外線によるダメージを常に受けています。 紫外線や雨風により、塗膜が劣化して塗膜の色褪せなどの劣化症状が発生します。 色褪せは塗膜の防水機能の低下のサインでもあります。クラック(ひび割れ)や塗膜の剥がれなどを放置してしまうと雨漏りの原因になります。 雨漏りしてしまうと高額なリフォームが必要になることもあるので、塗装で防水機能を高めましょう!   塗装する目安とタイミング 新築や前回の塗装から7年から10年で劣化していくので塗装をオススメします! ひび割れや塗膜の剥がれ、錆が見られる場合は劣化がさらに進行する前に塗装をした方が雨漏りのリスクが減るためオススメです。 7年から10年は目安なので、劣化症状を見つけたら現地調査無料ですのでお気軽にお問い合わせください(^^♪   ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月30日 更新

豆知識スタッフブログ

お洒落で人気な片流れ屋根とは?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     本日は屋根の形状についてご紹介いたします♪ 屋根には色々な形が存在します。 本日ご紹介するのは、近年人気上昇中のお洒落な片流れ屋根です。     片流れ屋根とは? 片流れ屋根とは、一方向にのみ傾斜がつけられているシンプルな形状の屋根です。 敷地の狭いお家でも、片流れ屋根なら居住空間を確保しやすくなります。 一般的な三角屋根に比べ、デッドスペースを有効活用できます。   片流れ屋根のメリット ・建築コストが安価 シンプルな形状からコストを抑えることができます。 接合部もなく、雨樋も一箇所のみです。 リフォームにかかるコストも低く経済的な屋根です。   ・太陽光発電を載せやすい 屋根全面が一方向に向くため、ソーラーパネルを最大限搭載することができます。 特に南向きだと効率よく太陽光で運用できます。 太陽光発電には最も適した屋根です。   ・モダンでお洒落な建物になる 見た目のお洒落さが人気の秘訣です。最近では特に若い世代に人気があります。 モダンな建物本体にもマッチし、すっきりとした印象になります。 緩い勾配の片流れ屋根がトレンドです。   ・屋根裏を有効活用できる 屋根裏のデッドスペースが比較的少なく、空間を確保できます。 片流れ屋根は天井を広めに確保できるので、解放感が生まれ、 屋根裏は収納スペースとして活用できます。     片流れ屋根のデメリット ・外壁が劣化しやすい 屋根が降りていない側の3つの外壁面は、非常に小さな軒しか付いていません。 軒がないと、雨風や紫外線の影響を外壁が直接受けます。 その分劣化も早く進行してしまいます。   ・雨樋の負担が大きい 片流れ屋根は雨樋が一箇所にしか取り付けれません。 一箇所で屋根に降りそそぐ雨の排水処理が求められるので、雨樋の劣化も早くなります。 雨樋の不具合は、屋根や建物本体へのダメージにつながる恐れもあります。   ・台風や強風の影響を受けやすい 傾斜のある面数が増えるほど風による影響は受けにくくなる言われています。 片流れ屋根は1面しかありませんので、強風には弱いとされています。 一方、傾斜のある面が4面ある寄棟屋根は強風に強いです。     またほかの形状の屋根もご紹介しますね~(^^♪       外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月29日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装のお見積り!気を付けて見るポイントについて

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今回は、外壁塗装をご検討中の方に見積書で気を付けて見てもらいたいポイントについてご紹介します(^O^) 外壁塗装で手抜き工事や、早期劣化などの施工ミスを防ぐためにもポイントを抑えて見積書を比べて見て下さいね~!   見積書で気をつけて見るべきポイント 塗料のグレードがすべて同じかどうか 外壁塗装をする際に付属部分の塗装を行うことがほとんどです。 例えば、外壁で使った塗料が10年の耐久性で、付属塗装を5年程の耐久年数の安い塗料を使用したとします。 そうすると、付属部分の塗膜は外壁より先に剥がれてしまい、付属部分は鉄の場合が多いので錆や腐食が発生してしまいます。 付属部分のみの塗装で依頼する方は少ないと思います。 塗料のグレードが同じかどうかも確認してみて下さい! 塗装が3回塗りになっているか 外壁塗装は通常、「下塗り」、「中塗り」、「上塗り」の3回塗りです。 下塗りは下地と塗料の密着性を高め、中塗りと上塗りで同じ塗料を2回塗り塗膜を形成します。 3回きちんと塗ることで塗料本来の機能を発揮することができます。 中には、クリヤー塗装など下塗りが不要な塗料もあります。   ケレンの工程があるか ケレンとは塗装前に錆や古くなった塗膜を除去することです。 錆などの上から塗装しても早期剥がれに繋がってしまうので、ケレンは重要です。 しかし、ケレンをしない手抜き工事をする業者もいます。 金属屋根や雨戸、雨樋などの塗装がある場合、ケレン作業や下地処理が入っているか確認しましょう!   ★清須市の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月28日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装の色がもたらす心理効果について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁塗装の色決め、迷いますよね(>_<) 頻繁に行うことでもないので、失敗したくないですよね(>_<) 前回、外壁塗装での風水効果をご紹介しましたので、 本日は、外壁塗装の色がもたらす心理的効果についてご紹介しますね(*^-^*) 色選びの参考にしてみてください~!   BROWN 茶色は堅実で安定感をもたらす色です。緊張を緩和し、効率を上げる効果があります。 シック、モダン、アンティークというイメージを持たせることのできる色で、 落ち着いた雰囲気になります。 様々な色と組み合わせることができる人気色です。   WHITE 白は誠実や清潔な色です。 神聖なイメージがあり、純粋さや希望、厳粛さを与える色です。 暗い色を最も引き立てる色であり、どんな色とも組み合わせれる色です。 外壁塗装によく使われ、前向きになりたい人にもオススメです。   GRAY グレーは真面目や堅実な色です。 やや地味な印象を受ける色ですが、都会的でハイセンス、上品で洗練されたイメージもあります。 苛立ちや疲れなどのストレスを和らげる効果があります。 メインにもアクセントにも使える万能な色です。   BLACK 黒は、すべての色を吸収、遮断する効果を持った特殊な色です。 物事をしっかりと貫きたい方にオススメです。 黒を基調としたモノトーンや、アクセントカラーとして組み合わせても モダンな印象を与えることができます。 メリハリをつけるにはもってこいの色です。   BLUE 青は、冷静、知的、誠実な色です。 精神を安定させ、集中力を高める効果があります。書斎や子供部屋に良さそうですね! メインでつかう事により爽やかなイメージを与えます。 またホワイトなどと合わせる事でお洒落な塗り替えに♪   GREEN 緑は、癒し、成長、自然などのイメージの色です。 人の気持ちを落ち着かせるという心理効果があります。 癒し効果やリラックス効果が期待できます。 緑は、青と黄色と混ぜた中間色のため、周辺の色と調和しやすい特徴があります。   いかがでしたか? 外壁塗装の色選びについては、以下の記事も参考にしてみてくださいね! ★外壁塗装の色選び 人気色は?★ ★ツートーンカラーでの注意点★ ★外壁塗装の色選び 汚れが付きにくい色は?★ ★寒色系、暖色系の色が与える印象は?★ ★失敗しないツートーンカラーでの塗り分けパターン★ ★色褪せがしやすい色、色褪せがしにくい色★ ★外壁塗装での風水効果①★ ★外壁塗装での風水効果②★         ★清須市の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月27日 更新

豆知識スタッフブログ

雨漏りとシロアリの関係性について!早めの対策が重要です。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   4月下旬になり、もうそろそろ梅雨の時期ですね(>_<) 雨の時期になると、雨漏りのお問合せがだんだん増えてきます。 シロアリが発生する80%の原因が、雨漏りということを知っていますか? 雨漏りを放置してしまうと、シロアリが発生して高額なリフォームが必要になることがあります。 今回は雨漏りとシロアリの関係性についてご紹介します!   どんな症状がでたら雨漏り? ・天井にシミができた ・水が垂れてきた ・カビのにおいがする このように目から見える状態になったものは雨漏りではなく雨漏りによる、2次被害と呼ばれるものなんです! 外壁や屋根などから雨水が浸入した時点のことを「雨漏り」と言います。   雨漏りとシロアリ シロアリには「湿った木材」を好む性質があります。 雨漏りが発生すると、建物内部の木材が雨水により湿るため放置しておくとシロアリをおびき寄せてしまいます。 シロアリ発生の原因の80%が雨漏りなので、雨漏りを防ぐことが重要になります(^O^)   シロアリが発生した場合の症状 ・部屋の中に羽アリが発生 ・柱などの木部に穴が空く ・建物内が空洞化するため、建物の耐久性が落ちる ・大規模なリフォームが必要になる可能性がある 虫が部屋にいるだけでも嫌ですが、地震や台風などで家が崩れる恐れがあるため雨漏りに気が付いたら早めの対策が大切です!   雨漏りは屋根だけではなく、外壁、ベランダなど色んな場所から発生する可能性があります。 新築から10年、前回のメンテナンスから10年が目安ですが定期的な点検とメンテナンスで雨漏りや劣化を防ぎましょう!! 雨漏りのご相談や、診断、お見積り無料ですのでお気軽にお問い合わせください(^^♪     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月26日 更新

豆知識スタッフブログ

信用して大丈夫?外壁塗装の格安見積もりについて

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁塗装業者はみなさんお住まいの地域でもたくさんあり業者選びは迷いますよね(>_<) 業者の中では、一般的な価格より格安で工事をする業者も存在します。 お家の大きさにより異なりますが、戸建て住宅の場合一般的には100万円前後で外壁塗装工事ができます。 しかし、40万から50万しかかからない!、工事料金は一律!などの格安プランを用意している業者がいます。 今回は格安業者に頼まない方がいい理由についてご紹介します。   格安業者が低価格な理由について 外壁塗装は、「足場の設置」、「水洗い」、「下塗り」「中塗り」「上塗り」の工程があり、クラックやシーリングに 劣化が見られる場合は劣化した部分の補修が必要なため、すべてをきちんと行うと100万円前後くらいの料金になります。 お値段が安いと嬉しい気持ちになりますが、通常の金額より半分以下の料金で塗装できるということは格安業者は必要な工程を省いている可能性があります。 ・塗料の量を増やすために既定の量より薄める ・資格や経験のないアルバイトを雇って塗装させる ・家庭用の安い高圧洗浄機を使う ・人件費削減のため、施工期間を短縮する(既定の乾燥時間を守らないなど) など、価格を抑えるには必要な工程を省くしかありません。 このような工事をされてしまうと、どんないい塗料を使用しても10年も持ちません。 3年から5年ほどで早期劣化症状が見られ、塗り替えが必要になってきます。   建物によって外壁材の種類、劣化の症状などが異なります。 築年数が長く劣化が激しい場合などは下地補修や処理が必要になり、費用も発生します。 一律価格は、お得感がありますが下地補修の料金が入っていない場合などあり塗装しても早期剥がれの原因になります。 ただ、格安業者だからといって手抜き工事をするとは限らないので、なぜ低価格なのか詳しく聞いてみて下さいね! 見積もりは1社だけではなく、何件かの業者にお願いして比べるのことをオススメします(^O^) 大和創建では、お客様一人、一人に合わせたお見積りやプランを提案させて頂いています! お気軽にお問い合わせくださいね(^^)/ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月25日 更新

豆知識スタッフブログ