
底冷えするお家の寒さ対策になる断熱塗料とは?
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 12月も中旬に入り、今年も残り少し(^^♪ 来週は25日でクリスマスですね~! お店や街がすっかりクリスマスムードですよね♬ 今年は寒くなるのが早く、お家では10月下旬からストーブを使い始めました。 本日は、そんな底冷えする寒さの対策にもなる外壁塗装の塗料をご紹介します! 冬の寒さ対策にもなる塗料とは? 寒い冬にオススメの機能性塗料は「断熱塗料」です!それでは、断熱塗料の特徴についてご紹介します。 断熱塗料は、熱伝導を抑える効果のある塗料です。 太陽の熱に対しては、熱が伝わるのを抑えて室内の温度が上がるのを防ぎ、室内の暖かい空気は逃がさない特徴があります。 断熱塗料を塗ることで夏は涼しく、冬は暖かく1年中快適に過ごすことができるんです(^O^) このような効果を持つ断熱塗料は、夏場や冬場の冷暖房を節約することができ、省エネやCO2削減にも繋がります! 伝統的な日本家屋やコンクリートうちっぱなしの家、天井の高い家は、家が温まりにくいです。 お家が温まりにくいと感じる方は、ぜひ断熱塗料での外壁・屋根塗装を検討してみてくださいね~! 似た名前の「遮熱塗料」との違いは? よく似た名前の、遮熱と断熱の2つの塗料。実はこの2つの塗料は明確に違うものなんです! 断熱塗料は熱伝導を抑える塗料なのに対して、遮熱塗料は太陽光を反射させて熱が伝わるのを抑える塗料です。 反射させて室内に熱が伝わるのを防ぐ塗料のため、暑い夏場対策にオススメの塗料です。 室内の暖かい空気を逃がさない効果はないため、断熱塗料と比べると冬場の節電効果はあまり期待できません。 いかがでしたか? 底冷えするような寒さがある場合は、断熱塗料での塗装をオススメします(^O^) どちらの塗料が適しているか迷っている方は、お気軽にご相談下さいね! 断熱と遮熱を詳しくまとまたブログはこちら⇩ ★断熱と遮熱の違い★ ぜひ塗料選びの参考にしてみて下さい(^^♪ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工時事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月18日 更新豆知識スタッフブログ