
後悔しない!外壁塗装の色の選び方
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁塗装は大きな費用が必要になりますし、外観の雰囲気が大きく変わる為 「実際に塗ってイメージと違ったらどうしよう」 などの不安から、色選びに慎重になられる方も多いと思います。 そのために知っておきたいのが「後悔しないための色選びのコツ」です。 今回は外壁塗装の色選びのポイントをご紹介します。 同じ色でも面積が違うと見え方が違ってくる 一般的に、小さい面積で見た方が暗く見えます。 しかし、同じ色・同じ明るさでも、広い面積で見るとくっきり鮮やかな印象を受けます。 これは、“面積効果”によるものです。 実際の塗装面積は、色見本帳や塗り板などよりも数千倍以上にもなります。 そのため、サンプルで見た色は実際には想像以上に明るく見えてしまうのです。 実際の色の相違をなくすには、サンプルを見る際に、1~2段階ほど暗めの色を選ぶと良いでしょう。 色見本は太陽の下で見る 外壁の色は当たる光によって変化するため、太陽光の下で見るとより実際の色味に近付きます。 サンプルの色を確認する時は基本的に室内の蛍光灯の下で確認することになります。 お店で気に入った洋服を買ったけど、家に帰って着てみたらイメージと違った。。。 なんて経験があると思います。 色の見え方は光によって大きく左右されるものです。 外壁は実際に太陽光に照らされているので、必ず太陽光の下で確認をするようにしましょう。 色見本を外壁に当てて色合いを確認する 外壁の色選びは、サンプルを確認するだけでは 実際に見える色やドアやサッシとの色合いが馴染むかどうかわかりません。 色見本を外壁に実際に当てて現状の外壁と見本を見比べれば、 どのようなイメージの変化があるのか予想しやすくなります。 晴れている日・曇っている日・雨の日の状況ごとに外壁の見え方がどのように変化するかどうかも知っておくと、 更に失敗を防ぐことができます。 また、壁に色見本を当てたまま、遠くからチェックすることも必要です。 遠目から見て違和感がないか、周囲の景観になじんでいるかも確認しましょう。 影の具合を写真で確認する 外壁の塗料の色を決める際は、太陽光が当たる場所と当たらない場所を確認 してから色選びを行うようにしてください。 外壁の色味は天候によっても左右されるため、さまざまな角度や状態から見ておきましょう。 例えば陽が当たっていて最も明るく見える部分と屋根の下やくぼんでいる部分など 外壁が影になっていて暗く見える部分があります。 この2箇所の部分は、天気の良い日の外壁と曇っている日の外壁として参考にすることができます。 実際のイメージに近い外壁により近い色味を事前に確認するには、 暗い部分・明るい部分の色味の差を把握しておくようにしましょう。 カラーシュミレーションを行う 色見本や塗り板を壁に当てて実際の色味を確認することは大切ですが、 それだけでは全体像をイメージすることは困難です。 大和創建では実際のお家の写真を使用して 最新の機械を使用してカラーシミュレーションを無料で行うことが可能です。 ⇓ このように実際のお家を使用してシュミレーションすると 塗装した際の全体の印象が分かり、とてもイメージがつきやすくなります。 また二色使いや個性的な色等、様々な色合いをシュミレーションでお試しいただけるので 周囲との調和やバランスをみることもできます。 是非一度、大和創建のカラーシュミレーションをお試しください。 ★カラーシュミレーションのご案内★ 大和創建ではお見積り・現地調査・ご相談は無料です😄 お気軽にお問合せくださいね👌 ★大和創建にお問い合わせ★ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2023年10月20日 更新豆知識スタッフブログ