
名古屋市で外壁・付属塗装工事が完工しました。付属塗装と全体のビフォーアフター
こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 前回、外壁塗装工事をご紹介した名古屋市のRマンションの塗装工事が完工しました(^O^) 本日は、付属塗装工事と全体のビフォーアフターをご紹介します! 前回のブログはこちら⇩ ★Rマンション 長尺シート貼り工事★ ★Rマンション 足場と水洗い★ ★Rマンション シーリング工事★ ★Rマンション 外壁塗装工事★ 雨樋塗装工事 まず、雨樋をケレンします。 サンドペーパーで、微細な凸凹の傷を付けることで塗料の接触面積が広がって密着性が高まります。 下地を整えることで、高耐久の塗膜を形成することができるので、念入りにケレンを行います。 雨樋塗装1回目と2回目です。 塗料は、関西ペイントのセラMフッ素を使用しました。 ウレタン樹脂やアクリル樹脂塗料と比べると、耐久性が非常に優れているためライフサイクルコストが低いです。 長期に渡り、付属部分を保護して美観を維持してくれるので安心ですね(^O^) before after 付属部分の色を外壁と合わせることで統一感があり、カッコイイ仕上がりになりましたね。 付属部分も一緒に塗装することで、全体の美観が向上します。 エレベーター塗装工事 まずエレベーターをケレンして下地を整えます。 次に2液型のエポキシ錆止め塗料の「RSバリア」を塗布します。 鉄部は錆が発生し放置してしまうと、腐食が進み穴が空いてしまうことがあります。 錆止めと塗布することで、錆が発生しにくい塗膜を形成してエレベーターの表面を保護します。 エレベーター塗装1回目と2回目です。塗料は2液型のユメロックシリコンを使用しました。 この塗料は、ウレタン樹脂とシリコン樹脂が配合されている高耐候の塗料です。 ウレタン樹脂を配合しているため、衝撃や寒暖差による塗膜の割れが発生しにくいので、重い扉を開け閉めするエレベーターに適しています。 before after 濃い目のブルーが素敵なエレベーターに生まれ変わりましたね(^O^) 階段裏塗装 経年により、階段裏に錆が発生していたためサンドペーパーで錆を落とします。 この時にしっかりと錆や汚れを落とさないと、錆と一緒に塗膜が剥がれてしまう原因になります。 塗装すると見えなくなる箇所ですが、塗装する上で下地処理はとても大切な工程です。 2液型のエポキシ錆止め塗料の「RSバリア」を塗布します。 階段裏塗装1回目と2回目です。塗料はユメロックシリコンを使用しました。 錆止めも合わせて3回塗りで塗装したら完成です! before after 錆が発生して美観を損ねていましたが、ピカピカの階段裏に蘇りましたね(^O^) 全体のビフォーアフター before after 付属箇所と外壁の色をブラックに統一することで、スタイリッシュでオシャレなマンションになりましたね。 外壁と付属塗装は、フッ素塗料で塗装させて頂きましたので、耐久性も期待できますね(^^♪ ★名古屋市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★ ★屋根塗装工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年01月24日 更新施工中(外壁・屋根)ブログ