塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - 施工中(外壁・屋根)ブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 施工中(外壁・屋根)ブログ

施工中(外壁・屋根)ブログの記事一覧

清須市で横暖ルーフに屋根の重ね張り工事(カバー工法)を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日も昨日の続きで清須市O様邸の屋根工事が進んでいます~(^^)/ 前回までのブログはこちら⇩ ★清須市O様邸 水洗い★ ★清須市O様邸 屋根塗装★   今回の工事は、前回、屋根塗装を行った屋根とは反対側になります。 板金部分がめくれてしまっていますね(>_<)   雨漏りが見られましたので、屋根カバー工法を行いました。   カバー工法は、既存の屋根材の上から新しい屋根を重ねる工法です。 古い屋根を剥がして処分する手間や費用が省けますので、葺き替え工事よりも 工期も短く、費用も抑えることが出来ます(^^)/ ちなみに、40年以上前の屋根や、かなり傷んでいる屋根、瓦屋根などの平でない屋根は カバー工法は行えません。   では、施工手順です~! まず、板金を撤去します。 下地の状態が悪かったので、野地板(コンパネ)と言われる板を貼りました。 ※写真がないのでイメージ画像をお借りしています。   野地板の上に防水シートを貼ります。   防水シートを貼ったら、屋根を葺いていきます。 屋根材を葺き終えたら役物(金物や棟板金など)を取り付けて完成です~!   ニチハの横暖ルーフを採用しました! 断熱性や遮熱性に優れており、遮音性も非常に優れた金属屋根材です♪ スーパーガルバリウム鋼板を使用しているので、非常に高い耐久性も持っています。 また、軽量で粘土瓦の約1/10、スレート瓦の約1/4しかないため、屋根のカバー工法には最適です。     BEFORE   AFTER   もう雨漏りの心配もありませんね♪ 大和創建では、お客様のライフプランやご予算に合わせたご提案をさせて頂きますので お気軽にご相談ください(^O^)   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年12月16日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市O様邸でフッ素塗料でカラーベストの塗り替え工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   以前に少しご紹介させて頂いた、清須市O様邸の屋根塗装工事が進んでいます~(^^)/ ★前回のブログはこちら★     クラック補修 スレート瓦にひび割れが見られましたので、シーリングで補修しました。   ケレン 屋根の板金部分をケレンしました。   錆止め塗布 2液エポキシ樹脂系の錆止めを塗布しました。 その後、板金の塗装をしましたが写真がなくてすみません(*_*;   下塗り KFマイルドシーラーⅡを使用しました。   中塗り フッ素塗料のKFケミカルのセミフロンマイルドⅡを使用しました。   上塗り 中塗りと同じ塗料を重ねて塗膜を形成します。   縁切り 水の通り道を確保する為、塗料で埋まってしまった隙間を作ります。 タスペーサーでの施工方法もありますが、費用がかかるのと、瓦が割れてしまう可能性 があるので大和創建では縁切りカッターで行っています。   BEFORE     AFTER とってもキレイになりました~! フッ素塗料を使用しましたので、耐久性も期待できますね♪     次は、屋根カバー工法をご紹介しますね!   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年12月15日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

犬山市で瓦棒屋根の屋根塗装工事が完工しました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   犬山市のS様邸の屋根工事が完工しました(^O^) ★屋根塗装の施工事例はこちら★   S様邸の屋根の種類は瓦棒屋根という屋根です。 瓦棒屋根は簡単に言うとトタン屋根の事です。 瓦と言う字が入っていますが、瓦は使用しません。 屋根材は金属の板を使って、屋根のトップから軒先に瓦棒というものが取り付けてある屋根のことです。 この屋根は雨漏りに強いのが特徴です。     まず、水洗いをします。 高圧洗浄を使い、屋根全体の汚れを洗い流していきます。   次にケレン作業をします。 仕上がりに直結してくる大事な作業です。 ケレン作業を行うことで、塗料の密着良くし塗膜が長持ちします。   屋根を3回塗りで塗装していきます。 まず最初に錆止めを塗布します。 KFケミカルのセミフロンプライマーⅡを使用しています。 金属屋根のため、錆止め効果のあるプライマーを使用しています。   次に中塗りをします。 S様にはフッ素プランを選んで頂いたので中塗りにKFケミカルのセミフロンルーフⅡを使用しました。   上塗りをします。 中塗りと少し色味を変えて塗っています!   大和創建ではフッ素プランが人気ですね! フッ素塗料は耐久性も期待できるのでオススメです(^^)/     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年12月13日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

名古屋市でスレート壁の塗装工事が完工しました!

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   名古屋市のT様邸の外壁塗装工事が完工しました(^^)/   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★名古屋市の施工事例はこちら★   まず最初に水洗いをします。 経年によりついた汚れや苔を高圧洗浄にてしっかりと洗い流していきます。     経年劣化により、ビスに錆が見られたのでケレンをして錆を落としていきます。 鉄部は水や空気にさらされると錆が発生します。        ケレンをし錆をしっかり落としたら、錆止めを塗布します。 ビスに錆止めを塗布することで錆づらくなり、キレイな外観を維持することができます(^O^)        外壁を3回塗りで塗装していきます。 下塗りは「エポキシ系シーラー」を使用しました。   次に中塗りです。塗り残しがないよう色を変えて塗装しています。 今回は、セラミック外壁プランを選ばれたので、「GAINA(日進産業)」を使用しました。 保温性・遮熱性・防音性などの効果がある塗料です。   最後に上塗りをしたら完成です!   before   after   黒ずみや汚れが目立っていましたが真っ白な外壁になりピカピカになりましたね♪   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック   2020年12月11日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

丹羽郡扶桑町でフッ素塗料で雨樋塗装工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、ブログで紹介させて頂きました丹羽郡扶桑町のK様邸の 外壁塗装工事の続きです(^^)/ 前回のブログはこちら→ ★扶桑町K様邸 外壁塗装工事★   今日は付属塗装工事です~!   ケレン 細かな傷をつけて塗料との密着をよくします。   樋バンドも錆が発生しやすいので、しっかりと行います。     錆止め 2液エポキシ樹脂系の錆止め塗料を塗布します。 錆に強く、密着性、耐久性も高い錆止め塗料です。 しかし、紫外線や雨水、温度変化にはあまり強くないため、必ず仕上げ材を使用します。   錆止めで膜を作ることで、錆の原因となる水や酵素を遮断、除去し、 サビや腐食を防ぎます。     塗装1回目   K様邸は外壁にフッ素塗料をお選び頂きましたので、グレードを合わせて雨樋もフッ素塗料の セラMフッ素を使用しました(^^)/   塗装2回目     塗膜を重ね、2回塗りします。 外壁の色に合わせてホワイトで塗装しました。   BEFORE     AFTER       ピカピカツヤツヤに生まれ変わりました~(^^)/           ★外壁塗装の施工事例はこちら★           外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年12月10日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

丹羽郡扶桑町K様邸で外壁塗装工事が始まりました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 丹羽郡扶桑町のK様邸の外壁塗装工事が始まりました(^^)/     足場設置 まず、足場を設置します。     水洗い       次に外壁の水洗いを行いました。 高圧洗浄を使いコケや汚れ、チョーキングの粉など表面の汚れをしっかりと落としていきます。 大和創建では、「防音型・節水型」の高圧洗浄機を使用しています!     外壁塗装 外壁にできたクラック(ひび割れ)をシーリングで補修していきます。         次に外壁を3回塗りで塗装します。 まずは下塗りです。 KFケミカルのKFマイルドシーラーⅡを使用しました。           次に中塗りです。 KFケミカルのセミフロンマイルドⅡを使用しました。 下塗りと色を変えて塗りムラがないように丁寧に塗装していきます。           次に上塗りです。 分かりずらいですが、上塗りも少し色を変えて塗装しています。     before         after       すごくキレイになりましたね(^O^)   次回は付属塗装についてご紹介します♪     ★外壁塗装の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年12月09日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

あま市のO様邸のシーリング工事が完工しました!

こんにちは! あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、ご紹介させて頂いたあま市のO様邸のシーリング工事が完工しました(^^)/ ★あま市O様邸の水洗いはこちら★     施工前       シーリングに痩せやひび割れが見られ劣化しています。 シーリングには「雨漏りを防ぐ防水性」や地震などにより建物が揺れた時に「伸縮性により建物を守る耐震性」 という役割があります。 痩せやひび割れがあると雨漏りに繋がるなど劣化に繋がるため、シーリングの打ち増しまたは打ち替えが 必要になります。     シーリングの打ち替えをするために、既存のシーリングを取り除きます。     次にプライマーを塗布します。 プライマーを塗ることにより、シーリング材が密着しシーリングの性能を発揮しやすくなります。     プライマーが乾いたら、シーリングを打設します。     ヘラで押さえてシーリングをならします。 ヘラ押さえをすることで圧着させて密着性を高めて、余分なシーリング材を取り除くことで 仕上がりがキレイになります。     シーリング完成です!     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年12月08日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

あま市にて外壁と屋根の塗り替え工事がはじまりました!~水洗い~

こんにちは! あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     あま市O様邸の外壁塗装工事、屋根塗装工事がはじまっていま~す(^^)/ 最近はお天気が良いので塗装日和が続いていますね♪     まずは、水洗いの様子です。 外壁です。   屋根です。 この色の違い分かりますか?? 黒ずんでいたのがわかりますね(>_<) 高圧の水圧を当てて、長年のしつこい汚れを落とします。   弊社の高圧洗浄機は防音型のものを使用しています。 音がうるさくないので住宅街でも安心できますね!   水を貯めておくバケツも節水型のものを使用していますので、 お客様のお宅のお水は大切に使わせて頂いています。     BEFORE   AFTER   カビや苔がこべりついていましたがこんなにキレイになりました! 写真の角度が違ってすみません。   外壁塗装、屋根塗装の際は、水洗い作業もとても重要です! ホコリや汚れ、カビ、苔が付着したままですと、塗料が定着しにくくなり、 早期剥がれの原因になります。   水洗いでしっかりと汚れを落としてから次の作業に入ります。 次は、乾燥させてからシーリング作業に入ります♪ またその様子もご紹介させて頂きます~!     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年12月07日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

一宮市でひび割れしていたシーリングの打ち替え工事を行いました。

こんにちは! 一宮市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   一宮市O様邸の外壁塗装工事の続きをご紹介します~♬   前回は水洗いまで終わっていましたので、しっかりと乾燥させてから シーリング作業をしました!     既存のシーリングが劣化していましたので、撤去してから 新しいシーリングを打設します。   シーリングを撤去しました。   プライマーを塗布し、密着を良くします。   シーリングを打設します。   ヘラで押さえ、均等にします。   養生テープを剥がしたら完成です♪   シーリング材は、オート化学工業のオートンイクシードを使用しました(^^)/ 耐久性や耐候性にも優れており、20~30年もつと言われています♪   一般的なシーリングの耐久年数は8~10年程と言われていますので、どうしても外壁より先に シーリングが劣化してしまいます。 O様邸は塗料はフッ素をお選び頂きましたので、塗料に合わせて耐久性の優れたオートンイクシードを使用しました! これでシーリングが先に劣化するのを防ぎ、次回の塗り替えも安心ですね(^^)     ★一宮市O様邸 足場、水洗いはこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック   2020年11月29日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ