塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

外壁塗装!塗料だけでなくシーリングにもこだわりませんか?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   立春も過ぎ、春が近づいてきましたね♪ さて、外壁塗装をする際にみなさんは何にこだわっていますか?? 色やデザイン、お値段、塗料のグレードなど様々だとは思いますが、 せっかくの外壁塗装なので塗料だけでなくシーリングのグレードにもこだわってみませんか?   窯業系サイディングなどでは外壁材と外壁材のつなぎ目にシーリングが充填されています。 このシーリングが外壁よりも先に劣化してくる事が多いのです。   いくら高価な塗料で外壁を塗装したとしても、安価なシーリングを使用すると、 外壁はキレイなのにシーリングだけが剥がれるという可能性もあります(*_*) 安価なものですと耐久年数が3~5年のシーリングもあります。 塗料の耐用年数に合ったシーリング材を使用するのが大切です。   そこでご紹介するのが弊社オススメのオートンイクシードです(^^)/ オート化学工業さんの長期耐久型ハイクオリティーシーリングです。 一般的な変性シリコンの耐用年数は8~10年で、伸び率は400%ですが、オートンイクシードの耐用年数はなんと20~30年! 伸び率は1000%超! 圧倒的な反発力で破断を防ぎます。 耐久性、耐候性にも優れていますが、劣化の原因となる可塑剤が無配合なので、 弾性を長時間維持出来ます♪   大和創建は、オートンイクシード認定施工店です(^^)/   研修を受けた認定施工者が施工させて頂きます♪ 冬場はシーリングを施工してから乾燥させる為に、3~4日お日にちを頂いています。     大和創建のショールームにもオートンイクシードの見本があります♪   思いっきり引っ張ってもちぎれませんでした! これなら耐久性がかなり期待できそうです~♪ 是非、体感してみてくださいね(^^)/ →ショールームのご予約はこちら★         外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック~ 2021年02月11日 更新

豆知識スタッフブログ

清須市でフッ素塗料で外壁塗装工事を行いました!外壁塗装のビフォーアフター

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、付属塗装をご紹介したN様邸の軒天と外壁塗装工事が完工しました~! 今回は、外壁塗装の工事の様子と外観のビフォーアフターをご紹介します! ★清須市N様邸の足場と水洗い★ ★清須市N様邸のシーリング工事★ ★清須市N様邸の屋根塗装工事★ ★清須市N様邸の付属塗装★   まずは軒天からご紹介します! 軒天塗装1回目です。 塗料は関西ペイントのRSフィットマイルドを使用しています。   軒天塗装2回目です。 軒天は2回塗りで完成です(^O^)   before   after 真っ白なキレイな軒天に蘇りましたね!     次に外壁塗装をご紹介します! まずは外壁塗装下塗りです。 下塗りに使用した塗料はKFケミカルのセミフロンフィラーEPOです。   外壁塗装中塗りです。 中塗りにはKFケミカルのセミフロンマイルドⅡを使用しました。   外壁塗装上塗りです。 外壁は3回塗りしたら完成です!   before   after ツヤのあるキレイな外壁になりましたね!   外観のビフォーアフターです。 before        after       外壁の色をモノトーンすることでスタイリッシュで素敵なお家になりましたね! フッ素プランを選ばれたので耐久性も期待できますね(^^)/     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月10日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でオートンイクシードでシーリング工事を行いました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回ご紹介した清須市N様邸のシーリング工事が完工しました~! ★清須市N様邸の足場と水洗い★   施工前      経年劣化でシーリングにひび割れや欠け、剥離が見られました。 シーリングには雨水が内部に侵入するのを防ぐ役割と外壁の緩衝材としての役割があります。 劣化したシーリングをそのままにしておくと雨漏りや建物の劣化に繋がる可能性があるため補修が必要です!   シーリング工事      まず、既存のシーリングを撤去します。           マスキングテープで周りを養生したからシーリングプライマーを塗布します。 プライマーには接着剤のような役割があり、この工程を省くと施工後シーリングの剥がれやひび割れが発生します。 シーリングを長持ちさせるためにもこの工程は重要です。           次にシーリングを打設します。 シーリングはオートンイクシードを使用しました。          隙間ができないようにしっかり圧着させながらヘラで押さえます。 余分なシーリングを除去することで仕上がりもきれいになります。           マスキングテープを取ったらシーリング完成です!   ★シーリング工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月09日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市で外壁塗装工事が始まりました!足場と水洗いです!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   清須市N様邸の外壁塗装工事が始まりました(^^)/   まず足場を設置しました~! 塗料の飛散を防ぐ養生を設置してから水洗いを行います。     こちらは施工前です。 外壁に触れると白い粉が付くチョーキング現象が発生していました。 経年劣化や紫外線により塗膜が分解されて起こります。 分解された塗膜から含有されている顔料が粉状になって外壁表面に出てきます。     経年による汚れや古い塗膜を高圧洗浄にて洗い流します。 チョーキング現象が発生している外壁の上から塗装をしても古い塗膜が残っているため塗膜の膨れ、剥がれが起こりやすくなります。 苔やカビ、汚れをしっかりと除去し乾かしてから塗装することで塗料の密着性が向上します!           大和創建では節水型、防音型の高圧洗浄機を使用しています! 自動で水が止まるバケツを使用し、節水を心がけています(^^)/     次回はN様邸のシーリング工事をご紹介します~!   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月08日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でウレタン通気緩衝工法で防水工事が完工しました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   清須市H様邸のウレタン防水工事の続きをご紹介します(^^♪ 前回のブログで、ドレンまででしたので次は自着シート貼りです。 通気緩衝シートとも呼ばれます。 このシートを下地に貼り付けることによって、通気層を作り膨れなどを防ぎます。   全体に丁寧に貼り込みます。 シートとシートのつなぎ目はジョイントテープでしっかりと貼ります。   脱気筒を設置します。 下地と防水層との間に発生した水蒸気をこの筒から逃がします。 そうする事で防水層の膨らみやシワなどを防ぎます。   防水塗装1層目 ダイフレックスのDSカラー・ゼロを使用しました。                 防水塗装2層目 2回塗りし、塗膜を重ねて形成します。   トップコート塗り 最後にトップコートで保護します。 日差しから守る役割や、見栄えをよくする効果もあります(^^♪     BEFORE   AFTER   見違えるようにピカピカになりましたね! 防水機能も復活しました! アスファルト防水常温粘着工法の方もまた更新しますね~!         ★防水工事の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月07日 更新

施工中(防水)ブログ

名古屋市北区U様邸の付属塗装と外観のビフォーアフター

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、外壁塗装をご紹介した名古屋市北区のU様邸の付属塗装工事が完工しました~! 今回は付属塗装工事の様子と全体のビフォーアフターをご紹介します! ★U様邸のシーリング工事はこちら★ ★U様邸の屋上の防水工事はこちら★ ★U様邸の外壁塗装工事はこちら★   雨樋 雨樋に錆や汚れが見られたのでケレン作業で錆や汚れをしっかりと落とします。   次に錆止めを塗布します。 錆止めは2液エポキシ塗料を使用しました。       樋を2回塗りで塗装したら完成です!   雨戸      経年劣化により雨戸に色褪せや錆が見られました。 ケレンで錆を削り取ります。        錆止めを塗布します。        雨戸中塗りです。 関西ペイントのセラMフッ素を使用しました!         雨戸上塗りです。         施工後です! 錆や色褪せがなくなりピカピカになりましたね(^^)/   手摺                         ケレンで下地を整えてから錆止めを塗布します。        中塗り、上塗りの2回塗りで完成です!   看板 看板に錆が見られたのでケレンで錆を落とします。                      看板に塗料が飛んで汚れないように養生してから錆止めを塗布して2回塗りで塗装します。   看板塗装完了です! ピカピカに蘇りましたね!   軒天        軒天は2回塗りで塗装したら完成です! 関西ペイントのRSフィットマイルドを使用しました!     施工前         施工後       ワンポイントで緑色が入っていたところをブラウンにすることでガラっとイメージが変わりましたね! 一部にブラウンを入れることで白い外壁が映えますね!     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月06日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

名古屋市北区でフッ素塗料でタイルと外壁の塗装工事を行いました。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、屋上をウレタン通気緩衝工法で施工した名古屋市北区のU様邸の外壁塗装工事が完工しました~! ★U様邸のシーリング工事はこちら★ ★U様邸の屋上の防水工事はこちら★   まず、タイル部分は薬品洗浄(バイオ洗浄)にて汚れを洗い流しました。 水だけの洗浄では洗い流せない経年による頑固な汚れや苔やカビの根にも効果的な洗浄方法です。 外壁の汚れや不純物をしっかり取り除いてから塗装すると塗料の密着性が向上します。     まずタイル部分の塗装をご紹介します。 クリヤー塗装1回目です。 キクスイSPパワーフッ素クリヤーを使用しました。   クリヤー塗装は下塗り、上塗りの2回塗りで完了です。 クリヤー塗料は色を表現する顔料が入っていない無色透明な塗料です。 クリヤー塗料にはカビや苔の発生を防ぐ効果があり、紫外線をクリヤー層でカットするので紫外線による下地の劣化を防ぎます。 低汚染性なので雨で汚れを落とすので美しい外観を保てます!     次に外壁塗装です。 外壁塗装下塗りです。 下塗りにはKFケミカルのセミフロンフィラーEPOを使用しました。   外壁塗装中塗りです。 中塗りにはKFケミカルのセミフロンマイルドⅡを使用しています。   外壁塗装上塗りです。 分かりづらいですが、毎回色を変えて塗装しています!   次は付属塗装をご紹介します~!   ★名古屋市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月05日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でベランダの防水工事がはじまりました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   清須市H様邸の防水工事が始まりました~! H様邸では屋上はアスファルト防水常温粘着工法でもう一箇所の防水工事はウレタン通気緩衝工法で施工します。 今回は、ウレタン通気緩衝工法の様子をご紹介します(^^)/        まずケレンをします。 新しい防水層を築くためには劣化した塗膜をしっかりと除去してからではないと、本来の防水機能を発揮することができません。 劣化した塗膜が残っていた場合、防水層の剥がれや雨漏りの原因になる可能性があるためケレンでしっかりと取り除きます。 ケレン後、掃き掃除にてゴミや土を取り除きます。   次にプライマーを塗布します。 プライマーを塗ることで密着性が向上します。        クラック(ひび割れ)をシーリングで補修します。   改修用ドレンを設置します。 ドレンは、防水層と雨樋を繋ぐ素材で、雨水を集水し樋へと流す重要な役割があります。 改修用ドレンは既存のドレンに新たにドレンを被せる工事です。   続きはまた更新するのでみて下さいね(^^♪   ★防水工事の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月04日 更新

施工中(防水)ブログ

清須市N様邸でフッ素塗料で付属塗装工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、屋根塗装工事をご紹介した清須市N様邸の付属塗装工事が完工しました~! ★清須市N様邸の足場と水洗い★ ★清須市N様邸のシーリング工事★ ★清須市N様邸の屋根塗装工事★   水切り板金 まず最初にケレンをします。 ケレンは下地を整え、塗料との密着を高める役割があります。   次に錆止めを塗布します。 錆止めは2液エポキシ塗料を使用しています。        板金を2回塗りで塗装したら完成です! 塗料は、関西ペイントのセラMフッ素を使用しています。   雨樋       縦樋と横樋をケレンします。 ケレン作業で表面に細かい傷を付けることで塗料の密着が高まります。         樋塗装1回目です。         樋塗装2回目です。2回塗りしたら完成です!   シャッターボックス・小庇       鉄部は空気や水に触れると錆が発生してします。 ケレンにて錆を落とします。         次に錆止めを塗布します。                 2回塗りで塗装したら完成です!   破風 施工前、経年劣化による色褪せが見られました。 ケレンで下地を整えます。        2回塗りで塗装したら完成です!   付属部分をブラックに統一することで雰囲気がガラッと変わりますね! 次回は外壁塗装をご紹介します~♬   ★清須市の施工事例はこちら★ ★付属塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月03日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ