
付属部分の「破風」と「鼻隠し」の役割と人気色について
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁塗装をする際に付属(付帯)部分の塗装も一緒に行うことがほとんどです。 お家には、雨樋や軒天、小庇などの様々な付属部分があります! 付属部分の名前は知っていてもどんな役割があるか知らない方もいるかと思います。 今回は付属部分である「破風」と「鼻隠し」の役割と、人気色についてご紹介します(^^)/ ★付属塗装工事の施工事例はこちら★ ◇破風と鼻隠しの違い 破風と鼻隠しは屋根の先端部に設置する板のことを指します。 破風と鼻隠しの大きな違いは、雨樋の有無です。 ◇破風と鼻隠しの役割 破風は雨樋が設置されていない方(画像1枚目)に設置されている板のことです。 風を破ると書いて破風と言いますが、その名の通り横から吹く雨風を屋根内部に浸入させない役割があります。 鼻隠しは雨樋が設置されている方にある板のことです。(画像2枚目) 鼻隠しも雨風の侵入を防ぐ役割があり、雨樋の下地でもあります。 また、破風と鼻隠しは延焼防止効果の役割もあります! ◇破風と鼻隠しの人気色 「白」「黒」「茶色」などの合わせやすい色が人気です! 付属部分の色を何色にするかでもお家の雰囲気がガラッと変わります。 いかがでしたか? 破風や鼻隠しはお家にとって大切な箇所です。 紫外線や雨風からのダメージを直接受ける箇所なので定期的なメンテナンスをおすすめします(^^)/ 劣化を放置してしまうと、雨漏りが発生する可能性もあるため補修や塗装での保護が必要です! 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年03月12日 更新豆知識スタッフブログ