塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

東海市でクリヤー塗料で外壁塗装工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、軒天塗装工事をご紹介した東海市B様邸の外壁塗装工事が完工しました。 ★東海市B様 足場工事★ ★東海市B様 注入工事★ ★東海市B様 シーリング工事★ ★東海市B様 アスファルト防水工事★ ★東海市B様 軒天塗装工事★   B様邸の外壁はタイルなので、クリヤー塗装を提案させて頂きました。 クリヤー塗装は塗色透明の塗料で塗装します。 外壁のデザインはそのままで、外壁がツヤツヤになりキレイな外観になります。 クリヤー塗装は外壁との相性が悪いことがあり、相性が悪いと早期剥がれの原因になることがあります。 そのため、塗装前に必ず剥離試験を行います。     薬品洗浄にて汚れを洗い流し、良く乾かしてから塗装します。 まず、クリヤー塗装1回目です。 塗料は、菊水化学工業のSPパワーフッ素クリヤーを使用しました。     クリヤー塗装2回目です。 吹き付け工法と言う塗装方法で施工しました! クリヤー塗装は、塗料の性質上「下塗り塗料」を塗布する必要がないため2度塗りで完成です。   before      after      外壁のデザインは活かしたまま、ツヤツヤな外壁になりましたね!   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年03月01日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

東海市でフッ素塗料を使って軒天塗装工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今回は、昨日屋上のアスファルト防水工事をご紹介した東海市B様邸の軒天塗装の様子をご紹介します! ★東海市B様 足場工事★ ★東海市B様 注入工事★ ★東海市B様 シーリング工事★ ★東海市B様 アスファルト防水工事★   軒天とは?役割とは?   軒天とは 軒天とは、住宅の外壁から外側に伸びている屋根の裏側(真下)部分にある天井のことを指します。 軒天は雨樋や破風などの付属部分に属しています。 天井からはみだして突き出ている部位を「軒」と言い、「軒」の天井ということで「軒天」と呼ばれるようになりました。   軒天の役割 ①軒天は雨水や風、紫外線を遮って外壁の劣化を防ぐ ②延焼防止効果 ③屋根の裏側の野地板などを隠すことにより見た目がスッキリする     施工前     経年により、軒天に黒ずみや汚れ、シミが見られ劣化しています。 軒天は外部にさらされているため、雨風や湿気などの環境によって塗膜が劣化しやすい箇所となります。 経年により、こびりついた頑固な汚れは薬品洗浄という洗浄方法で洗い流します。 しっかりと汚れや不純物を取り除くことで、塗料の密着性が向上します。     薬品洗浄後、良く乾かしてから軒天塗装を行います。 まず、塗装1回目です。 塗料は、関西ペイントのRSフィットマイルドを使用しています。   軒天塗装2回目です。 2度塗りで完成です!   before   after 汚れや黒ずみがなくなり、見違えるほどきれいになりましたね!   また更新します(^^)/   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月28日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

東海市で屋上のアスファルト防水トーチ工法を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は、以前よりご紹介していました東海市B様の現場です~! ★東海市B様 足場工事★ ★東海市B様 注入工事★ ★東海市B様 シーリング工事★   B様の会社のビルの屋上防水をさせて頂きました(^^)/ 防水工事も色々と工法がありますが、今回はアスファルト防水のトーチ工法で施工しました。 改質アスファルトシートの裏面にコーティングされたアスファルトを、トーチバーナーで炙りながら貼り付ける工法です。   これまで使われていたアスファルト防水工事(熱工法)では、釜でアスファルトを高温溶解させる必要があり、 においや危険性などの問題が起こっていました。(従来より施工されており100年以上の歴史があります。) しかし、トーチ工法では、アスファルトルーフィング材をトーチバーナーで溶着させるので、 熱や煙などが発生しないので安全です。   施工前です。 経年で表面の劣化が見られます。   既存の立ち上がり防水撤去の様子です。   下地活性剤(リベース)を塗布し、乾燥させます。   アスファルトシートの裏面をバーナーで炙りながら施工します。 この炙り加減が施工の良し悪しを決めるので、重要になってきます。   立ち上がり部分にアルミプレートを取り付け、コーキングで処理します。     トップコートを塗ったら完成です。     次はいよいよ、ビルの塗装の様子をご紹介しますね~! お楽しみに~♬     ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月27日 更新

施工中(防水)ブログ

清須市N様邸でセラMフッ素で付属塗装工事を行いました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   先日ご紹介した清須市N様邸の付属塗装工事が完工しました! ★清須市N様邸の足場と水洗い★ ★清須市N様邸のシーリング工事★ ★清須市N様邸の外壁塗装工事★ ★清須市N様邸タイル・軒天塗装工事★     付属塗装 雨樋      まずケレンをします。 錆や古くなった塗膜をしっかりと削り取り下地を整えます。 そうすることで塗料の密着性が高まるのでケレン作業は重要です!   2液エポキシ錆止め塗料を塗布します。        樋塗装1回目です! 付属塗装に使用した塗料は、関西ペイントのセラMフッ素です!        2回塗りで完成です!   ピカピカに蘇りましたね(^^♪   ここからはまとめてご紹介します(^^)/ 1枚目から、水切り板金→破風→小庇→シャッターボックスです!             まずケレンをします。 鉄部は水や空気にさらされると錆が発生してしまいます。 しっかりと除去します。             2液エポキシ錆止め塗料を塗布します。 2液エポキシ錆止め塗料は、防錆効果の高い塗料なので錆にくい錆止め塗料です!             付属塗装1回目です!             2回塗りで塗装したら完成です!   施工後           ライトグレーに統一することで印象が変わりましたね(^^)/ フッ素プランをお選び頂きましたので耐久性も期待できますね!   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月26日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市N様邸のタイル塗装と軒天塗装が完工しました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   先日、外壁塗装工事をご紹介した清須市N様邸のタイル調サイディングの塗装と軒天の塗装工事が完工しました~!   ★清須市N様邸の足場と水洗い★ ★清須市N様邸のシーリング工事★ ★清須市N様邸の外壁塗装工事★   タイル調サイディング N様邸のタイル調サイディングはクリヤー塗装で塗装させて頂きました! まず、クリヤー塗装1層目です。 クリヤー塗装は、無色透明の塗料なので外壁の模様やデザインをそのまま生かせる塗装方法です。   クリヤー塗装2層目です。 色付きの塗料は下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りですが、クリヤー塗装は下塗り材を使用しないため2回塗りで完了です。 タイル調サイディングの塗料は菊水化学工業のSPパワーフッ素クリヤーを使用しました! 施工後です。 外壁にツヤがありキレイになりましたね(^^♪   軒天 軒天塗装1回目です。 塗料は関西ペイントのRSフィットマイルドを使用しました!     軒天塗装2回目です。   施工後です。 軒天を白で塗装することで、明るく爽やかな印象になりましたね!   次は清須市N様邸の付属塗装についてご紹介します(^^)/ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月25日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でオートンイクシードでシーリング工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   先日ご紹介した清須市K様邸の施工が進んでいます~(^^)/   本日はシーリングの打ち替えの様子です。 窯業系サイディングなどの外壁材のつなぎ目地は、シーリングで埋めてあります。 シーリングも紫外線等によって劣化しますので、外壁塗装の際には打ち替えや増し打ちする 必要があります。   既存のシーリングを撤去し、プライマーを塗布します。 プライマーを塗ることによってシーリングとの密着を高めます。     シーリングガンでシーリングを打設します。 空洞ができないようにしっかりと打ちます。     ヘラでしっかりと抑え、平に整えます。     シーリングが乾く前にマスキングテープを剥がして完成です(^^)/     この後、何日か乾燥させてから塗装に入ります。 冬場は気温が低いため、春夏よりも少し日数がかかります。   今回使用したのは弊社オススメのオート化学工業のオートンイクシードです。 耐久性、耐候性の優れたシーリング材です。   また塗装の様子も順番にご紹介させて頂きますね~!     ★清須市の外壁塗装はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月24日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

ハウスメーカーで建てたお家を塗装専門店で塗り替えするメリット・デメリット

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回のブログでハウスメーカーで塗り替えするメリット・デメリットをご紹介しましたので、 今回は塗装専門店で塗り替えするメリット・デメリットをご紹介します(^^)/   塗装専門店で塗り替えするメリット ・費用がお値打ち ハウスメーカーに比べると地元の塗装専門店は広告費用や諸費用も抑えられる為、 かなりお値打ちに塗装出来ます。大手の半額程とも言われています。 自社施工のところなら中間マージンもない為、低価格で品質も安心できると思います。   ・塗料の種類が多い ハウスメーカーに比べて、検討、入手できる塗料の種類が多いです。 気になるお悩みに対応する塗料や、お客様のご予算から豊富な選択肢の中から提案できます。   ・お家に合わせて適切な対応が可能 塗装専門店なので担当者の塗装に関する知識が豊富です。 建物や状態にあった適切な提案が出来ます。     塗装専門店で塗り替えするデメリット ・知名度が低い 地元に密着した塗装専門店なので、ハウスメーカーに比べると、やはり知名度では圧倒的に劣ります。 規模も小さい為、倒産の可能性もあり得ます。   ・希望の時期に施工できない可能性がある 自社施工の場合は、1度に塗装できる棟数に限界があるため、人気な時期に埋まってしまっている 可能性もあります。   ・業者探しが難しい ほとんどは優良な会社ですが、外壁塗装は手抜き工事をしやすいこともあり、中には悪徳業者も存在します。 相見積もりを数社取ったり、安心して施工を任せられる業者を自分で探さなければいけません。     ちなみにですが、業者探しの際は、 資格を持っているか? 自社施工か? 地元密着の会社か? スタッフの対応はどうか? など参考にチェックしてみてくださいね(^^)/               ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月23日 更新

豆知識スタッフブログ

清須市で外壁塗装工事が始まりました!足場設置と水洗い工事です。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   清須市K様邸の外壁塗装工事が始まりました~! まずは、施工前の様子をご紹介します!   施工前 経年劣化により、外壁にチョーキング現象が発生していました。 紫外線で塗料が分解されることにより、外壁表面に白い粉が発生します。   外壁に苔が見られました。 苔は日光が当たらない場所で水分さえあれば発生してしまいます。   外壁にクラック(ひび割れ)が発生していました。 外壁についた水分の蒸発などにより収縮が生じ、ひび割れが起こります。 シーリングで補修してから3回塗りで塗装します。   経年劣化により雨樋に色褪せが見られました。 色褪せは防水機能低下のサインです。 鉄部はケレン作業にて汚れや錆を削り落とし、錆止めを塗布してから塗装を行います。        塀や玄関タイルに黒ずみや汚れが見られました。 高圧洗浄機にて、汚れを洗い流します。   施工中の様子 今回は足場設置と水洗いをご紹介します! 足場設置です。 飛散防止ネットも設置します。 飛散防止ネットとは、水洗いの水しぶきや、汚れの飛散や塗装中の塗料の飛散を防止するネットです!   次に水洗いです! 古い塗膜、カビ、藻、コケ、汚れ、チョーキングの粉など外壁表面の様々な汚れをまとめて落とすことが水洗いの目的です。 この汚れを落とすことにより、塗料が外壁に密着します! 大和創建では、防音型・節水型の高圧洗浄機を使用しているので、住宅密集地でも使えます!     K様邸がどんな外観になるか楽しみですね~! また更新しますね(^^)/   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月22日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

建ててもらったハウスメーカーで塗り替えするメリット、デメリット

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   ハウスメーカーで建てた方からよく聞く悩みですが、 「外壁、屋根の塗り替えはハウスメーカーにお願いしないといけないのか?」 定期的にハウスメーカーが点検に来て、時期が来れば塗り替えの提案をされると思いますが、 その塗り替えの費用が、大手ハウスメーカーという事もあり、とても高いのだそうです。   そこでメリット・デメリットを挙げてみたいと思います。   ハウスメーカーで塗り替えするメリット ・安心感 これが1番じゃないでしょうか? 安心感とブランド力 は大きな魅力ですね。 建てたハウスメーカーにずっとメンテナンスを任せる、最後まで家を見てもらうという事で 得る信頼と安心感は絶大です。   ・建物の構造を分かっている ハウスメーカーは新築時の図面やデータを持っています。 あなたのお家の構造、外壁材の特性なども分かっているので適切な提案をしてくれます。   ・保証期間が延びる よく聞きますが、塗り替えをすることによって保証が延長されるようですね。 他社で施工すると保証が切れてしまうそうです。   ハウスメーカーで塗り替えるデメリット ・価格が高い やはりこれが1番ネックなのではないでしょうか。。。 大手というのもあり、宣伝、広告料などが上乗せされてしまいますので、 (芸能人を起用してたりすると中小企業とは比べ物にならないですね) どうしても高くなってしまいます。   ・塗れる塗料が決まっている 他社との差別化を図るために、独自の塗料しか選べない何てこともあります。 塗料メーカーが開発した塗料をラベルを変えて独自の塗料としている場合もあります。   ・品質は下請けによる ハウスメーカーに依頼しても結局塗装をするのは、下請け業者です。 施工の品質は下請けの質で決まってしまいます。   次回は、塗装専門店で塗り替えするメリット、デメリットをご紹介しますね!             ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月21日 更新

豆知識スタッフブログ