塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

外壁塗装の塗料が乾くメカニズムと乾燥にかかる期間について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁塗装工事で欠かせない工程の「乾燥」 実は完全に乾燥するまでに4段階の乾燥があります。 塗料には大きく分けて、「水性塗料」と「溶剤(油性)塗料」がありますが完全に乾燥するまでの段階は共通しています。 今回は塗料が乾燥するメカニズムについてご紹介します(^^)/   ◇乾燥の段階 塗装してから1~2時間は指触乾燥という段階です。 表面は乾燥しているため、指で軽く触っても塗料は付着しません。 しかし、表面のみ乾いていて内部は乾燥が不十分なため重ね塗りはできません。 翌日になると半硬化乾燥状態という状態になり、重ね塗りが可能です。 1週間経過すると、外壁を触っても指紋が付かない硬化乾燥という状態になります。 この段階でも塗膜内部はほとんど乾燥していますが、2週間経過すると完全乾燥という内部まで完全に乾燥した状態になります。     ◇塗料が乾燥するメカニズム 水性塗料は水と樹脂(塗膜の主な原料)と顔料(塗膜に色を付ける)と呼ばれるものからできており、溶剤塗料は シンナーなどの有機溶剤が水の代わりで蒸発することにより、乾燥硬化します。   次回は、塗料が完全に乾燥するまでの注意事項についてご紹介します(^^)/ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月07日 更新

豆知識スタッフブログ

【YouTube公開中】あま市の外壁塗装工事のビフォーアフターの動画をアップしました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   愛知県あま市の外壁塗装工事のビフォーアフターの動画をアップしました! 外壁塗装をご検討中の方、YouTubeにて公開中なのでぜひみて下さいね(^^♪ チャンネル内の他の動画には外壁塗装、屋根塗装の施工の様子をアップしています! 時々ですが、施工の様子や、ビフォーアフターなどの動画を更新するのでチャンネル登録も是非してください♪ ★YouTubeのチャンネルはこちら★   動画の最後にもありますが、大和創建ではコロナ対策を徹底しています! ★マスク着用の徹底 お客様にお会いする時や工事中の時など必ずマスク着用しています。 ★検温と報告 従業員は、毎回検温を行い報告をしています。 ★手洗い・うがいの徹底 こまめな手洗い・うがいを行い感染対策をしています。 ★換気の徹底 3密を避けるため、定期的に換気を行っています。   お客様に少しでも安心して頂けるように感染対策を徹底しています! お見積り、ご相談など無料ですのでお気軽にお問い合わせくださいね(^^)/   ★あま市の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月06日 更新

施工動画スタッフブログ

清須市で外壁塗装工事が始まりました!足場設置です!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   清須市S様邸の外壁塗装工事が始まりました~(^^)/ 足場の設置まで完了しました!   足場設置 足場と塗料の飛散防止ネットもバッチリですね(^^♪ S様には大人気のフッ素プランをお選び頂きました! 耐久性も期待できるプランとなっています!どんな外観になるか楽しみですね~!   今回は施工前の様子もご紹介します。 チョーキング現象 塗り替えのサインであるチョーキング現象が見られました。 外壁に触れると粉が付着するので一番分かりやすい劣化症状です。 高圧洗浄にて粉をしっかりと洗い流してから塗装を行います!   クラック 画像中央に、クラック(ひび割れ)が発生しています。 外壁についた水分が蒸発した時に外壁に収縮が生じひび割れが発生します。 また、地震などの建物の揺れにより発生することもあります。クラックはシーリングで補修します。   換気扇フード 換気扇フードの下に汚れが見られます。 この汚れは、ススやほこり、カビが主な原因です。 高圧洗浄にて洗い流してから塗装をします!   雨戸 経年劣化により雨戸に色褪せが見られます。 色褪せは塗膜の防水機能低下のサインでもあります。 実は、雨戸は外壁よりも塗装が剥がれやすいです。 そのため早めにメンテナンスをすることをオススメします! 汚れを洗い流してから、錆止めを塗布してから塗装をします。   また更新します~! ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月05日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市で内装と水回りのリフォームを行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は、前回ご紹介させて頂いた清須市H様の内装工事の続きです(^^)/ 前回は、居室のリフォームでしたが、今回は水回りをご紹介します。   まずは、浴室からです。 BEFORE 浴槽のサイドに風呂釜が設置されている、バランス釜タイプのお風呂です。 釜が浴槽を圧迫して、浴槽部分が狭くなってしまうのが難点です。 昭和の時代の古き懐かしきお風呂ですね~(*‘∀‘)   AFTER LIXILのホールインワン浴槽に交換しました。 バランス釜で使っていた、給排気用の壁貫通穴に給湯器が収まっているので、 浴室はそのままで浴槽が広くなりました~(^^)/ 給湯リモコンもついて便利になりましたね! 大規模なリフォームが難しい団地や集合住宅にオススメです。   次は、洗面台です。 BEFORE ちょっと分かりにくいですが、こちらもかなり使いこんでありますね。 クロスもボロボロでした。   AFTER TOTO Vシリーズに交換しました。 鏡も大きくなり、シャワー水栓でとっても便利になりました。 エコシングル水栓でお湯の無駄遣いを防げます。 クロスも貼り替えて清潔感のある脱衣所に♬   H様ありがとうございましたm(__)m またお困りのことがございましたら、お気軽にご連絡くださいね!       ★清須市の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月04日 更新

施工中(内装工事)ブログ

清須市で和室から洋室のリフォームを行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は、内装工事をご紹介させて頂きます(^^)/ 以前に防水工事を施工させて頂いた清須市H様! 内装リフォームのご依頼を頂きました。ありがとうございますm(__)m   まずは、和室から洋室へのリフォームです。 BEFORE   畳の和室のお部屋です。 畳にシミや汚れが目立ち、かなり劣化していました。   AFTER   畳を撤去し、床上げしてからクッションフロアに貼り替えました。 汚れや破れが目立っていたクロスも貼り替えました♪ 襖は、ご自身で交換されるとの事で、この写真だとまだ和ですが(>_<)   次に洋室のリフォームです。 BEFORE                 AFTER   クッションフロアからクッションフロアへの貼り替えです。 色をガラっと変えたので、雰囲気が変わりましたね! モノトーンで落ち着いたイメージに仕上がりました♬ 汚れていたクロスも一緒に貼り替えました。   クッションフロアは、塩化ビニル樹脂製の床材です。 クッション性があり、施工もしやすく、リフォームやDIYにもよく使われています。 木や石、タイルなどの柄をはじめ、他にも色・柄の種類が多く、デザイン性が豊富なのが魅力です。 表面はビニール素材なので耐水性が抜群で、油汚れに強く、メンテナンスも簡単です(^^)/   普段のお手入れは、通常の床と同じように掃除機などでほこりを取り除いたあと、固くしぼった雑巾で水拭きします。 水拭きで取れない汚れは、薄めた中性洗剤で拭き取り、そのあと固く絞った雑巾で仕上げ拭きします。   賃貸住宅やマンションの洗面所などにもオススメです(^O^)             ★清須市の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月03日 更新

施工中(内装工事)ブログ

塗装の春!花粉シーズンに外壁塗装をしても影響がないって本当?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   4月に入り、色んな花も咲き始めて、春らしいぽかぽか陽気になりましたね(^^♪   「塗装に適した時期は春」と以前ご紹介しましたが、春になると花粉やPM2.5、黄砂が飛散し始めますよね。 花粉シーズンに、外壁・屋根塗装をして品質に問題はないのかと心配になる方がいるかと思います。 今回は花粉は外壁塗装の品質に影響するのかについてご紹介します!   花粉による影響は? 結論からお伝えします!「春に外壁塗装をしても花粉による影響はありません!!」 ではなぜ影響がないかご説明します。     ①塗料の飛散防止ネット 外壁塗装を行う際に、足場の設置と塗料や汚れが飛び散らないように飛散防止ネットというものを設置します。 飛散防止ネットは周りへの塗料や汚れの飛散を防止するだけではなく、ネットの外からのホコリや汚れの影響を受けにくくもします。 そのため、花粉の影響も受けにくいです。     ②高圧洗浄にて洗い流すため 足場設置後に飛散防止ネットを設置したら外壁の水洗い工事を行います。 経年により付着した汚れ、苔、ホコリなどを高圧洗浄にてしっかりと洗い流します。 全体を洗い流してから塗装を行うため、花粉やPM2.5もキレイに洗い流されます。 汚れが付着したままだと、早期塗膜の剥がれや劣化に繋がるため、水洗いは大切な作業です。 屋根塗装も同様に洗い流してから塗装を行うため、花粉の上から塗装することはありません。     いかがでしたか? 花粉は外壁塗装に影響はありませんので、塗装をご検討の方はお早目のお問合せをお勧めします! 春は気温、湿度、天気が安定しているのと、暖房や冷房がなしでも比較的過ごしやすい季節なので人気があります! お見積り、ご相談無料ですのでお気軽にお問い合わせください♪     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月02日 更新

豆知識スタッフブログ

シリコン塗料とラジカル制御型シリコン塗料の違いは?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   3月も今日で終わりですね! 実は今日、3月31日はとっても縁起がいい日なのです~(^O^) 天赦日と一粒万倍日が重なる最強の日なんだそうです。 2021年は3日しかないんですって( *´艸`) 今日は、お財布をおろしたり、新しい事を始めてみるのがいいそうですよ~(^^)/     さて、今日はシリコン塗料とラジカル制御型シリコン塗料の違いについてです。     シリコン塗料 「シリコン樹脂」と「従来の酸化チタン」を使用した塗料です。 価格の割に耐用年数が長いので、コストパフォーマンスにも優れており、人気のある塗料です。 撥水性・防汚性・耐熱性にも優れています。   ラジカル制御型シリコン塗料 ラジカル制御型の酸化チタンを使用した塗料です。 ラジカルを抑える物質を含んでいるため、対候性に非常に優れています。 さらに、美しい光沢や低汚染性もある高性能な塗料です。   では、ラジカルとは? 塗料を調色する時に使う酸化チタン(白色顔料)に、紫外線が当たることで発生します。 発生したラジカルは、塗膜の劣化を促進させます。 つまり、ラジカルは塗膜の劣化症状の「チョーキング現象」を引き起こす原因になります。   ラジカル制御型シリコン塗料は、チョーキングが起きにくい塗料なのです♪ シリコン樹脂と同様に扱え、ほとんどの外壁で使用可能です。 比較的安価で、シリコン樹脂塗料以上の耐候性があります。   大和創建では、シリコン塗料で塗装をお考えの方には、 ワンランク上のラジカル制御型シリコン塗料をオススメしています(^^)/     さらに、 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年03月31日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装で人気な白色!汚れを軽減させる方法について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁塗装を検討する時、一番悩むことと言えば色選びではないでしょうか? 何色にするかでお家の印象がガラッと変わるので慎重に色選びをする必要がありますよね。 外壁塗装の人気色でベージュ系と同じくらい人気な色が白色です! 白色の外壁は憧れる方が多いですが、どうしても汚れが目立ってしまうことがネックに感じている方もいるかと思います。 今回は、憧れの白い外壁にしたい方のために、汚れを軽減させる方法をご紹介します~(^^)/     汚れを軽減させる方法 ①真っ白より少しだけ色味がついた塗料を選ぶ 真っ白の外壁はどうしても苔やカビが目立ってしまい、空気中の排気ガスや細かな汚れが経年により外壁に付着し外壁が黒ずんでしまいます。 少し色味の付いた塗料にすることで汚れが目立ちにくくなります(^^♪ 明るめベージュ寄りにするか、明るめのグレー寄りにするかでも印象が変わるので屋根や付属の色との相性で選んでみて下さい!   ②伝い汚れ、雨垂れ防止アイテムを使う サッシ周りや通気口周りなどの突起物があると雨水が垂れて、その雨水の流れにそって黒ずみが発生します。 そんな雨垂れにお悩みの方は多いかと思います。 雨垂れが気になる方には、「伝い水防止水切り」など雨垂れ防止アイテムを取り付けるのがオススメです!   ③汚れが付きにくい塗料を選ぶ 塗料には、汚れが付きにくい「低汚染塗料」というものがあります。 低汚染塗料は親水性の高い塗料なので、雨が降るたびに外壁の汚れを洗い流してくれます。 低汚染塗料は、防カビ、防藻機能がある塗料がほとんどなので美観を維持することができます! ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年03月30日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装中の疑問!洗濯物は外に干せるの?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   最近はポカポカと暖かくなってきましたね~(*^-^*) 本日は、外壁塗装中の洗濯物についてです。     外壁塗装中って洗濯物を外に干していいの?? こんな疑問を持たれる方も多いと思います。 ズバリ! 外壁塗装工事中は外に干さない方がいいです(>_<) 塗料が飛び散って、洗濯物に付いてしまう可能性があるからです。 またニオイが洗濯物に付いてしまう場合もあります。   外壁塗装工事は約2週間~工事期間がかかりますが、その間は外干しではなく、 部屋干しや他の方法をとるのがおすすめです。   洗濯物の外干し以外の方法は? ・室内干し 外干しと比べると、乾きにくかったり、生乾きのニオイが発生することがあります。 除湿器を一緒に使用するのがオススメです。   ・浴室乾燥機 多少電気代がかかってしまいますが、浴室乾燥機を使用するのもひとつの方法です。   ・コインランドリー 工事期間中のみ、洗濯物をまとめてコインランドリーに持って行くという方法もあります。 洗濯物を運ぶ手間と、多少の費用がかかってしまいます。   その他にも、乾燥機をレンタルという事も出来るそうですよ~(^^♪   ★外壁塗装工事中の過ごし方と注意点についてはこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年03月29日 更新

豆知識スタッフブログ