塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

外壁の劣化を放置したら危険?どうなるの?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は、外壁の劣化を放置しているとどうなるのか?についてお話したいと思います。 外壁の劣化には気づいているけど、費用もかかるし、なかなか修理できずに放置している という方もいらっしゃるのではないでしょうか?   外壁の劣化は見つけたら早めに修理してくださいね(^^) 今日、明日ですぐに危険な状態になる事はないと思いますが、劣化を発見したら早めに対処する事が大切です。 放置しておくと、こんな事に繋がる可能性があります。   ・建物の寿命が短くなる 外壁から雨水が浸入し、建物内部まで浸食していまいます。 腐食の進行が原因で、しまいには構造材まで傷めてしまう事もあります。   ・美観が悪くなる 外壁が劣化してくると、カビや苔、錆等が発生し、見た目も悪くなります。   ・カビ臭くなる 雨水が建物内部に侵入するとカビが発生し、アレルギーを引き起こす可能性もあります。   ・修繕費が高額になる 劣化が初期の状態だと修繕費も安くすみますが、放置して劣化がひどくなってからだと 修繕費も2倍、3倍になってしまいます。     大切なお住まいを建物の寿命を高めながら暮らしていくには、定期的なメンテナンスが大切です(^^)/ 大和創建では、しっかりと外壁診断をしてからご提案させて頂いています。 お気軽にお問い合わせください(^^)/     ★★★ゴールデンウィークの休業日のお知らせです。★★★ 誠に勝手ながら、大和創建では5/2(日)~5/5(水)まで休業とさせて頂きます。 なお、お電話、メール、WEBでのお問合せは、受け付けております。 お急ぎの場合は、お電話にてお問合せくださいませ。 ご不便とご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月05日 更新

豆知識スタッフブログ

清須市でオートンウレアックスHGでベランダの防水工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     ゴールデンウィークも後半ですね! 今年も我慢のゴールデンウイークですが、みなさんゆっくりしていますか?? 終わって欲しくないですね(>_<)   さて、本日は、清須市W様のベランダ防水工事の様子をご紹介します~(^^)/   BEFORE こちらは施工前です。     掃除をして、砂やホコリ、ゴミなどを取り除きます。     クラックが見られましたので、補修しました。   プライマーを塗布して密着を高めます。   防水トップコートを塗布してます。 オートンウレアックスHGを使用しました。   AFTER 施工後です。   オートンウレアックスHGは、表面保護機能+防水機能のWの効果のあるハイブリッド防水コーティング材です。 耐候性・耐摩擦性に優れた表面保護機能と塗膜防水材の防水機能を併せ持つ、新発想の防水コーティング剤なんです(^^) トップコートを別に塗る必要がない為、作業工程、時間も短縮できます♪   トップコートは5年毎に塗布すると防水機能を維持できます(*'ω'*)   W様ありがとうございました~m(__)m また5年後も是非お任せくださいね(^O^)     ★★★ゴールデンウィークの休業日のお知らせです。★★★ 誠に勝手ながら、大和創建では5/2(日)~5/5(水)まで休業とさせて頂きます。 なお、お電話、メール、WEBでのお問合せは、受け付けております。 お急ぎの場合は、お電話にてお問合せくださいませ。 ご不便とご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月04日 更新

施工中(防水)ブログ

外壁塗装中は在宅が必要?テレワークでも問題はないのかについて

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁塗装をご検討中の方で気になることはたくさんあると思います。 今回は、 「工事中は在宅していた方がいいのか」 「工事中の騒音やにおい」 についてご紹介します。 最近は特に新型コロナウイルスの影響で、テレワークをする方が増えたため外壁塗装中に問題なく仕事ができるか不安に思う方もいるかと思います。 塗装工事中には、どんな影響があるのか把握してから工事を依頼することをオススメします(^^)/     塗装工事中は在宅した方がいい? 結論から申し上げますと、在宅する必要はありません。 工事中はもちろんですが、工事前の現地調査もご都合が合わず立ち合いができない方もいると思います。 ご都合が合わない場合、了承を頂いてから現地調査を行い、後日調査報告書をお客様にお渡ししています。 高圧洗浄機で使用するお水は、お客様のお宅のお水を使用します。 そのため、事前に水の使用を承諾して頂いております。   工事中の音はうるさい? 塗装作業にはいると音はほとんど発生しません。 しかし、足場設置と足場解体の際にどうしても大きい金属音が発生してしまいます。 水洗いの時に使用する高圧洗浄機は「防音型」「節水型」のものを使用しているため、通常の洗浄機より静かに作業を行えます。   塗料のにおいはきつい? 水性塗料を使用するか、油性(溶剤)塗料を使用するかでにおいは変わってきます。 水性塗料は水で塗料を希釈するため、においはきつくありませんが、油性塗料はシンナーで希釈するためにおいがきついです。 においが気になる場合は、換気をして扇風機を外に向けて回すのが効果的です(^^)/   テレワークは足場設置と足場解体時は騒音が発生してしまいますが、それ以外の時は騒音は発生しないため問題なく仕事をして頂けると思います。 工事中に留守にすることは問題ありませんが、防犯のために戸締りはお忘れなく!       ★★★ゴールデンウィークの休業日のお知らせです。★★★ 誠に勝手ながら、大和創建では5/2(日)~5/5(水)まで休業とさせて頂きます。 なお、お電話、メール、WEBでのお問合せは、受け付けております。 お急ぎの場合は、お電話にてお問合せくださいませ。 ご不便とご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月03日 更新

豆知識スタッフブログ

清須市で外壁塗装工事が始まりました!足場と水洗いです。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   清須市W様邸の外壁塗装工事が始まりました~(^O^) 足場設置と水洗いまで終わりました!まず足場からご紹介します。   足場設置 足場と飛散防止ネットもばっちりですね~! 近隣住宅や敷地内に塗料や汚れが飛び散らないようにするためにも飛散防止ネットは必要です。 飛散による近隣トラブルや、砂やホコリの付着を防ぐことができるので外壁・屋根塗装には必要不可欠です。   水洗い 次に水洗いです! 高圧洗浄機で汚れを洗い流していきます。 大和創建では「防音型」「節水型」の高圧洗浄機を使用しています(^^)/       この高圧洗浄機は、一定の水が溜まると自動的に水が止まり少なくなったらまた水が出る仕組みになっています。 自動なので作業効率もよく、出しっぱなしや水が溢れることがなく無駄がありません! お客様のお宅のお水を使わせてもらうので節水を心がけています!   W様には、大和創建で大人気のフッ素プランをお選びいただきました! 耐久性も期待できる塗料でどんな外観になるか楽しみですね~! 次回はW様のシーリング工事を更新します~(^^)/     ★★★ゴールデンウィークの休業日のお知らせです。★★★ 誠に勝手ながら、大和創建では5/2(日)~5/5(水)まで休業とさせて頂きます。 なお、お電話、メール、WEBでのお問合せは、受け付けております。 お急ぎの場合は、お電話にてお問合せくださいませ。 ご不便とご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月02日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

【YouTube公開中】あま市の外壁塗装工事のビフォーアフターの動画をアップしました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   愛知県あま市の外壁塗装工事のビフォーアフターの動画をアップしました! 外壁塗装をご検討中の方、YouTubeにて公開中なのでぜひみて下さいね(^^♪ チャンネル内の他の動画には外壁塗装、屋根塗装の施工の様子をアップしています! 時々ですが、施工の様子や、ビフォーアフターなどの動画を更新するのでチャンネル登録も是非してください♪ ★YouTubeのチャンネルはこちら★   動画の最後にもありますが、大和創建ではコロナ対策を徹底しています! ★マスク着用の徹底 お客様にお会いする時や工事中の時など必ずマスク着用しています。 ★検温と報告 従業員は、毎回検温を行い報告をしています。 ★手洗い・うがいの徹底 こまめな手洗い・うがいを行い感染対策をしています。 ★換気の徹底 3密を避けるため、定期的に換気を行っています。   お客様に少しでも安心して頂けるように感染対策を徹底しています! お見積り、ご相談など無料ですのでお気軽にお問い合わせくださいね(^^)/   ★あま市の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月01日 更新

施工動画スタッフブログ

屋上としても活用できる陸屋根!雨漏りしやすい理由と対策について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   マンションや戸建て住宅でも人気のある「陸屋根(ろくやね)」 フラットで都会的なデザインで、屋上としても活用できるメリットがある反面、雨漏りしやすいというデメリットがあります。 今回は陸屋根が雨漏りしやすい理由や対策についてご紹介します(^O^)     陸屋根とは? 陸屋根とは、傾斜のない平らな屋根の事を指します。 「平屋根」「フラットルーフ」など違う言い方もあります。 雨漏りしやすい理由 フラットなデザインの陸屋根は、平らな屋根のため雨水がたまりやすいデメリットがあります。 屋上防水やベランダ、バルコニーなどの防水工事をする時に、排水溝に流れていくように勾配を付けます。 そのため、床に雨水を溜まることを防いでくれます。 しかし、経年による劣化で勾配がなくなったり、排水溝に細かいゴミやほこりが溜まって流れにくくなることがあります。 様々な劣化により、水はけが悪くなると、水溜まりができるようになり建物内部に水が浸入してくる原因になります。   雨漏りが発生する原因 ・経年劣化による防水機能の低下 屋根に勾配のない陸屋根は、雨水が自然に流れ落ちる形状ではないため勾配のある屋根より湿った状態が長いです。 また紫外線の影響をダイレクトに受けるため劣化が加速します。 クラック(ひび割れ)や防水塗膜の剥がれが見られた場合、防水塗膜が劣化しているので早めの対策が大切です。   ・排水溝のつまり 雨水が流れる時に汚れやゴミも一緒に流れるため排水溝が詰まりやすいです。 陸屋根で植物を育てると、落ち葉も雨水と一緒に流れてしまいます。 排水溝の詰まりは定期的な掃除で防ぐことができます。掃き掃除をするだけなのでぜひ試してみて下さいね♪       ★★★ゴールデンウィークの休業日のお知らせです。★★★ 誠に勝手ながら、大和創建では5/2(日)~5/5(水)まで休業とさせて頂きます。 なお、お電話、メール、WEBでのお問合せは、受け付けております。 お急ぎの場合は、お電話にてお問合せくださいませ。 ご不便とご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。   ★防水塗装の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック</ 2021年05月01日 更新

豆知識スタッフブログ

★ゴールデンウィークの休業日のお知らせ★

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     いつもブログをご覧頂きありがとうございます。 ゴールデンウィークの休業日のお知らせです。 誠に勝手ながら、大和創建では5/2(日)~5/5(水)まで休業とさせて頂きます。 なお、お電話、メール、WEBでのお問合せは、受け付けております。 お急ぎの場合は、お電話にてお問合せくださいませ。 ご不便とご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。           ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月30日 更新

新着情報スタッフブログ

屋根塗装で得られる効果と塗装を検討する目安とタイミングについて

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁と同様に屋根の塗装も経年劣化するものなので、適切なタイミングで屋根塗装を行うことが重要です。 今回は屋根塗装の効果についてと、塗装を検討するタイミングについてご紹介します(^O^)   屋根塗装の効果 断熱性や遮熱性の強化 屋根に使われる塗料は、断熱や遮熱の効果のあるものを使用しているので室内の温度を快適に保つことができます。 しかし、経年により塗膜が劣化してしまうと、塗料の効果が薄れてしまうことがあります。 断熱などの効果がある塗料を使用することで、冷暖房のコスト削減にも繋がります。 断熱性、遮熱性を高めるため効果が屋根塗装にはあります!   錆の発生を抑える 金属屋根や屋根板金、釘などの鉄部は水や空気にさらされると錆が発生してしまいます。 錆の発生を放置してしまうと、腐食が進んで鉄部に穴が空いでしまうことがあります。 鉄部はケレンをして錆を削り取り、錆止め塗料を塗布してから塗装します。 錆止め塗料を塗布することで、錆の発生を防ぎます。       防水性を高める 屋根は紫外線によるダメージを常に受けています。 紫外線や雨風により、塗膜が劣化して塗膜の色褪せなどの劣化症状が発生します。 色褪せは塗膜の防水機能の低下のサインでもあります。クラック(ひび割れ)や塗膜の剥がれなどを放置してしまうと雨漏りの原因になります。 雨漏りしてしまうと高額なリフォームが必要になることもあるので、塗装で防水機能を高めましょう!   塗装する目安とタイミング 新築や前回の塗装から7年から10年で劣化していくので塗装をオススメします! ひび割れや塗膜の剥がれ、錆が見られる場合は劣化がさらに進行する前に塗装をした方が雨漏りのリスクが減るためオススメです。 7年から10年は目安なので、劣化症状を見つけたら現地調査無料ですのでお気軽にお問い合わせください(^^♪   ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月30日 更新

豆知識スタッフブログ

お洒落で人気な片流れ屋根とは?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     本日は屋根の形状についてご紹介いたします♪ 屋根には色々な形が存在します。 本日ご紹介するのは、近年人気上昇中のお洒落な片流れ屋根です。     片流れ屋根とは? 片流れ屋根とは、一方向にのみ傾斜がつけられているシンプルな形状の屋根です。 敷地の狭いお家でも、片流れ屋根なら居住空間を確保しやすくなります。 一般的な三角屋根に比べ、デッドスペースを有効活用できます。   片流れ屋根のメリット ・建築コストが安価 シンプルな形状からコストを抑えることができます。 接合部もなく、雨樋も一箇所のみです。 リフォームにかかるコストも低く経済的な屋根です。   ・太陽光発電を載せやすい 屋根全面が一方向に向くため、ソーラーパネルを最大限搭載することができます。 特に南向きだと効率よく太陽光で運用できます。 太陽光発電には最も適した屋根です。   ・モダンでお洒落な建物になる 見た目のお洒落さが人気の秘訣です。最近では特に若い世代に人気があります。 モダンな建物本体にもマッチし、すっきりとした印象になります。 緩い勾配の片流れ屋根がトレンドです。   ・屋根裏を有効活用できる 屋根裏のデッドスペースが比較的少なく、空間を確保できます。 片流れ屋根は天井を広めに確保できるので、解放感が生まれ、 屋根裏は収納スペースとして活用できます。     片流れ屋根のデメリット ・外壁が劣化しやすい 屋根が降りていない側の3つの外壁面は、非常に小さな軒しか付いていません。 軒がないと、雨風や紫外線の影響を外壁が直接受けます。 その分劣化も早く進行してしまいます。   ・雨樋の負担が大きい 片流れ屋根は雨樋が一箇所にしか取り付けれません。 一箇所で屋根に降りそそぐ雨の排水処理が求められるので、雨樋の劣化も早くなります。 雨樋の不具合は、屋根や建物本体へのダメージにつながる恐れもあります。   ・台風や強風の影響を受けやすい 傾斜のある面数が増えるほど風による影響は受けにくくなる言われています。 片流れ屋根は1面しかありませんので、強風には弱いとされています。 一方、傾斜のある面が4面ある寄棟屋根は強風に強いです。     またほかの形状の屋根もご紹介しますね~(^^♪       外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月29日 更新

豆知識スタッフブログ