塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

清須市でセラMフッ素で付属塗装工事を行いました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、外壁塗工事をご紹介した清須市W様邸の付属塗装工事が完工しました~! ★清須市W様邸 足場設置、水洗い★ ★清須市W様邸 シーリング工事★ ★清須市W様邸 外壁塗装工事★   雨樋 まず縦樋の樋バンドをケレンします。   樋バンドに錆止めを塗布します。 2液エポキシ錆止め塗料を使用しました。        横樋と縦樋のケレンをします。 鉄部は水や空気にさらされると錆が発生します。ケレン作業でしっかりと錆や古くなった塗膜を削り落とします。               樋を2回塗りで塗装したら完成です(^O^) 塗料は関西ペイントのセラMフッ素を使用しています。 セラMフッ素は耐候性と耐汚染性に優れている塗料で、防カビ・防藻性の効果もあります。 高耐久なのでライフサイクルコストが低いのは嬉しいですよね(^^♪   ここからはまとめてご紹介します~! 破風・水切り板金・雨戸・小庇              まずケレンです。 塗料を塗る前に下地を整えます。錆や古くなった塗膜を除去するのと、わざと細かい傷を付けて塗膜の密着を高めるのを目的に ケレン作業を行います。わざと細かい傷を付けることを目荒らしと言います。                 次に2液エポキシ錆止め塗料を塗布します。 この塗料は錆の発生を抑える効果のある塗料です。                 付属塗装1回目です。 塗料は関西ペイントのセラMフッ素を使用しています。                 2回塗りで塗装したら完成です(^O^) W様邸の外壁塗装工事は完工しました~! 新築のようなきれいな外観になりましたね! W様ありがとうございました。     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月26日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でセミフロンマイルドⅡで外壁塗装を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   以前よりブログでご紹介している清須市W様邸の外壁塗装工事が進んでいます~! ★清須市W様邸 足場設置、水洗い★ ★清須市W様邸 シーリング工事★       まず、クラック補修を行いました。       下塗りです。 下塗りには「KFケミカル」の「セミフロンフィラーEPO」を使用しました! セミフロンフィラーEPOは特殊アクリルエマルションと水性エポキシ樹脂を主成分にした微弾性フィラーです。 付着性に非常に優れ、幅広い用途で密着性の不安が軽減できます。   中塗りです。 中塗りには「KFケミカル」の「セミフロンマイルドⅡ」を使用しました。 耐候性、低汚染性、付着性も優れていて、色褪せしにくい塗膜なので耐久性も期待できますね!       上塗りです。 写真だと分かりにくいですが、中塗りと少しだけ色を変えています。 きちんと3回塗りしているのが、誰がみても分かるように、お客様に少しでも安心して頂けるように 下塗り、中塗り、上塗りで色を変えています。   before   after ガラッと色が変わりましたね✨         外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月25日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でオートンイクシードでシーリング工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、足場設置と水洗いをご紹介した清須市W様邸の外壁塗装工事が進んでいます~! 今回はシーリング工事をご紹介します(^O^) ★清須市W様邸 足場設置、水洗い★   施工前 シーリングは外壁材と外壁材の隙間を埋めるものとして使われています。 シーリングがあることで雨水や汚れが内部に侵入することを防ぎ、地震など建物の揺れの衝撃を吸収する役割があります。 建物が揺れてもシーリングが衝撃を吸収するので外壁にひび割れが発生しにくくなります。   W様邸のシーリングにはひび割れの劣化症状が見られたため、「シーリングの打ち替え工事」を行います。   まず劣化した既存のシーリングを撤去します。   マスキングテープで養生してからプライマーを塗布します。 プライマーを塗布することでシーリングの密着性を高める役割があります。   次にシーリングを打設します。 隙間ができないように目地の隅々まで盛り上げるようにシーリングを打設します。   ヘラで空気が入らないようにシーリングを平にならします。   施工後の画像はありませんが、シーリングが乾く前にマスキングテープを取ったら完成です(^O^) ★清須市の施工事例はこちら★ ★シーリング工事の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月24日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市で付属塗装工事をフッ素塗料で行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   以前よりご紹介しています、清須市O様邸の付属塗装工事をご紹介します(^O^) ★清須市O様邸の足場設置★ ★清須市O様邸の水洗いとシーリング工事★ ★清須市O様邸の外壁塗装工事★ ★清須市O様邸の軒天塗装工事★   付属塗装とは? お家に付属している壁と屋根以外の細かな所です。 破風、鼻隠し、雨樋、換気フード、ポスト、庇、水切りなどがあります♪ 付帯物や付帯塗装とも呼ばれています。 外壁塗装だけをすると、付属部分の傷みや色褪せが目立ってしまいますので、 お家の美観を保つためにも、外壁塗装と一緒に塗装します(^O^)   金属部分を一気に4箇所、ご紹介しますね! 左から順番に、小庇、シャッターボックス、雨押え板金、土台水切り板金です(^O^)     ケレン作業です。 サンドペーパーを使い、古くなった塗膜を除去し、わざと細かな傷を付けて塗料との密着を良くします。         錆止めです。 2液エポキシ樹脂系の錆止めを使用します。高性能でよく使われている錆止めです。 金属の腐食を防ぎ、新たな錆の発生を抑えます。         塗装1回目です。 外壁をフッ素塗料で塗装しているので、グレードを合わせてフッ素塗料のセラMフッ素を使用しました。         塗装2回目です。 1回目と同じ塗料で重ね塗りをします。   BEFORE                AFTER             次は、縦樋です。   樋バンド部分には錆止めを塗布しています。(2液エポキシ樹脂系)   横樋です。       破風です。       BEORE                AFTER     ピカピカになりました~! これで付属塗装は完成です(^^)/     ★清須市の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月23日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

新型コロナウイルスの感染拡大の防止策について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   愛知県ではまた緊急事態宣言が発令され、窮屈な思いをされていると思います。 個人個人が手洗い、うがい、3密回避、マスク等の対策をして、上手に付き合っていくしかないですね。   大和創建では引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大の防止策、感染リスクの低減策として 少しでもお客様にご安心して頂けるように、以下のような取り組みを行っております。   マスク着用の徹底  お客様にお会いする時、お客様のお宅で作業する時等、必ずマスクを着用しています。 こまめな手洗い・うがい  外出先からの帰社時等、手洗い・うがいを徹底しています。 検温と報告  従業員は体温を測定し、報告しています。 換気の徹底  3密を避ける為、事務所の換気をし、定期的に空気の入れ替えをしています。 消毒液の設置  ショールーム内に消毒液を設置しています。 アクリル板の設置 飛沫感染防止のため、お客様とのご相談スペースにアクリル板を設置しています。     少しでもお客様に安心して頂けるように、できる限りの事をさせて頂いています。 また、密にならないようにショールームは、ご予約制となっております。 ★ご予約はこちらから★ 当日のご予約はお電話にてお問合せください。     ★施工事例はこちら★       外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月22日 更新

スタッフブログ

清須市O様邸の軒天塗装工事が完工しました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、外壁塗装工事をご紹介した清須市O様邸の軒天塗装工事が完工しました(^^)/ ★清須市O様邸の足場設置★ ★清須市O様邸の水洗いとシーリング工事★ ★清須市O様邸の外壁塗装工事★   軒天塗装下塗りです。 シーラーには、塗装面と上塗り材の密着性を高める効果と、中塗りと上塗りの塗料の吸い込みを防ぐ役割があります。 下塗りを行うことで、上塗りに使用する塗料の機能や耐久性などの効果が発揮できます。 下塗りを行わないと早期剥がれや膨れなどの不具合が発生してしまいます。 そのため、下塗りは重要です(^^)/   軒天塗装1回目です。 中塗りには、関西ペイントのRSフィットマイルドを使用しました。   軒天塗装2回目です。中塗りと同じ塗料を使用しています。 今回使用したRSフィットマイルドは防カビや防苔効果があり、親水性塗膜のため雨水などで汚れを洗い流します。   before   after 外壁と同じ色にすることで統一感があり素敵な軒天に(^^♪ 塗装前より明るい色を軒天に塗ったので、雰囲気がガラッと変わりましたね!   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 軒天には、雨風を防ぐ役割、延焼防止、結露防止、美観を保つなどの役割がある箇所です。 軒天は普段目に入らないため、劣化に気が付きにくい箇所ではありますがお家の軒天に劣化症状がないか確認してみて下さいね!   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月22日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でセミフロンマイルドⅡで外壁塗装工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、シーリング工事をご紹介した清須市O様邸の外壁塗装工事が完工しました(^O^) 今回は外壁塗装の施工の様子をご紹介します~! ★清須市O様邸の足場設置★ ★清須市O様邸の水洗いとシーリング工事★     まず、外壁塗装下塗りです。 下塗り塗料は、KFケミカルのセミフロンフィラーEPOを使用しました。 この塗料は下地への付着性が高く、下地と新しい塗膜の密着性も高いのが特徴です。 塗料の密着性を高めるだけではなく、微細なヘアークラックの補修としても優れています(^^)/   外壁塗装中塗りです。 中塗りには、KFケミカルのセミフロンマイルドⅡを使用しました。 この塗料は、4フッ化フッ素樹脂と無機成分を配合しているのでフッ素樹脂塗料と比べると耐候性が高いです。 色褪せやチョーキング現象も起こりにくく、雨が降ると汚れを浮かせて洗い流してくれるので、キレイが長持ちします♪   外壁塗装上塗りです。 中塗りと上塗りは同じセミフロンマイルドⅡを使用しています。 中塗りとの違いが分かるように、少し色を変えて塗装しています!   次回は軒天塗装工事の様子をご紹介します~(^^)/   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月21日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市O様邸で水洗いとオートンイクシードでシーリング工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   清須市でO様邸の外壁塗装工事が進んでいますので、ご紹介します(^^)/ ★清須市O様邸 足場設置★   まずは、水洗いの様子です。 高圧洗浄機を使って、長年の汚れを落とします。 こべりついたカビやコケなどもしっかり洗い流します。 弊社が使っている業務用の高圧洗浄機は、家庭用の3倍以上の威力があります。 圧力や方向を調整しながらかけていますので、外壁に影響はありませんので安心してくださいね(^^)   水洗いが終わったら、一旦乾燥させてからシーリング工事に入ります。   既存のシーリングを撤去します。   密着を良くするため、プライマーを塗布します。   シーリングガンを使って、シーリングを打設します。 (同じ箇所の写真がなくてすみません)   ヘラで押さえて、平滑にします。 シーリングを打設後、すみやかに行います。                            完成です(^^)/     今回、使用したシーリング材は、オート化学工業のオートンイクシードです。 劣化の原因となる可塑剤の代わりに新開発された『LSポリマー』が配合されています。 可塑剤と異なり、流出しないので弾性を超長時間維持します。 高い耐候性、耐久性を持ち、耐用年数は20~30年と言われています(^^)/   弊社は、オートンイクシード認定施工店なので、研修を受けた認定施工者が施工しています。     ★清須市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月20日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

大治町で屋根の谷板金の塗装工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     先日、大治町にて谷板金の塗装工事を行いましたので、ご紹介します♪   谷板金とは? 雨樋としての機能を持った「谷板金」、「谷樋」と呼ばれたりもします。 屋根に降りそそぐ雨を谷板金に集め、雨樋に流す役割があります。 屋根の形状によって谷板金がないお家もあります。 シンプルな長方形や正方形の切妻屋根や寄棟屋根にはありません。 バタフライ型やM字型屋根などの屋根や、複雑な形の屋根や、一部が凹んだ形状のお家には 谷板金が存在します。       谷板金は雨水が流れる箇所になるので、雨漏れリスクも高い箇所です。 定期的なメンテナンスが必要です。 現在の谷板金はガルバリウム鋼板がほとんどですので、塗装によるメンテナンスが必要です。 屋根のメンテナンスの際に、一緒にするのががオススメです♪   今回のお宅の谷板金はこちらです。 少し劣化していた箇所は、シーリングで補修しました。   錆止めを塗布してから塗装しました。 (錆止めの写真がなくてすみません💦)   劣化が酷くなっていたり、穴が空いている場合は塗装でなはなく、谷板金の交換が必要になります。 交換になると谷板金付近の瓦を一度剥がしてから交換するので、費用もかかります。 谷板金ごと交換になる前に定期的な塗装、メンテナンスがオススメです。   大和創建では、お客様のご予算、ライフプランに合わせたご提案をさせて頂きます(^O^)   ★あま市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月19日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ