塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

清須市で外壁塗装工事が始まりました。足場と水洗いと施工前の様子。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   清須市S様邸の外壁塗装工事が始まりました~(^O^) 本日はS様邸の足場工事と水洗いと、現地調査の様子をご紹介します! ★清須市の施工事例はこちら★   工事の様子 まず最初に足場を組み立てます。 足場の主な役割は、作業効率の向上・作業員の安全性の確保の2点です。 足場を覆うようにかかっているシートは塗料飛散防止シートと呼ばれるシートで、汚れや塗料が飛散するのを防ぎます。   次に高圧洗浄機にて水洗いを行います。 外壁や屋根は外的要因により、だんだんホコリや砂、排気ガス汚れや黒ずみ、カビやコケが発生するようになります。 そのような状況で塗装工事をしても外壁と塗料が密着せず、汚れと塗料が密着してしまうため早期剥がれの原因になります。 丁寧にすみずみまで、高圧洗浄することで塗膜を長持ちさせることができます(^O^)   施工前の様子 シーリングひび割れ 経年によりシーリング材が劣化してひび割れが発生しています。 シーリングには建物に水が浸入しないようにする防水機能と、建物の揺れを吸収して外壁材がぶつかりあって割れることを防ぐ役割があります。 ひび割れを放置してしまうと、その部分から雨水が浸入して雨漏りの原因にもなるため、シーリングの打ち替え工事を行います。   チョーキング現象 塗膜がチョーキング現象(現象白亜化現象)が発生しています。 紫外線により、塗膜が分解されて塗料に含まれる顔料が表面に出てきてしまう劣化症状で、外壁に触れると白い粉が付着します。 チョーキングの粉を高圧洗浄で良く洗い流してから塗装作業に入ります。   樋バンド錆 樋を固定しているバンド部分が経年により錆が発生していました。 鉄部は水や空気にさらされると化学反応が起こり錆が発生してしまうため、ケレンして錆止めを塗布してから塗装を行います。   コケ 経年により塗膜の防水機能が薄れたり、日が当たりにくい北側はカビやコケが発生しやすいです。 高圧洗浄機で苔や汚れを丁寧に除去します。S様邸の苔は高圧洗浄機でしっかりと除去出来ましたが、苔が酷かったり、汚れが 目立つ場合は「薬品洗浄」(バイオ洗浄)というコケやカビを根こそぎ除去することができる洗浄方法を行います。 この方法は、薬品といっても植物由来の成分を使用しているため、安心で環境に優しいです。   今回はここまで(^O^) 次回はシーリング工事をご紹介します! ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★ ★屋根塗装工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年01月14日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

名古屋市のマンションで通路・階段長尺シート工事を行いました。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   名古屋市中区のTオーナー様のマンションの通路・階段長尺シート工事が完工しました(^O^) 本日は、長尺シートについてと工事の様子をご紹介します~!! ★名古屋市の施工事例はこちら★ ★内装工事の施工事例はこちら★   長尺シートとは? 「長尺シート」は見た目も材質もほぼ「クッションフロア」と同じですが、「耐久性」が全然違います。 クッションフロアは耐久性があまりない代わりに価格が安く施工しやすい特徴があります。 それに対して長尺シートは、防水性はもちろん、耐薬性、防音性など機能性に優れているため、クッションフロアと比べると高額で施工しにくいです。 長尺シートは汚れに強く、耐久性に優れているため、土足で歩くマンションやアパートの廊下や階段などの共用部や人がよく歩く場所に使用されています。 また、表面が凸凹している床材のため滑りにくく、保育園や老人ホームなどでも取り入れられている床材です。 クッションフロアは表面が柔らかくできているため、素足で歩いても足腰に負担をかけない床材なので基本的に室内で使用されています、   通路・階段長尺シート工事 接着剤塗布   長尺シート貼り完了   ビフォーアフター     施工前は、経年により美観を損ねていましたがキレイな通路に蘇りましたね(^^♪ 防音性や耐久性に優れているため、安心ですね!   ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★ ★屋根塗装工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年01月13日 更新

施工中(内装工事)ブログ

冬でも外壁・屋根塗装工事はできる?メリット・デメリット

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   1月も中旬に入り、冷え込みが厳しい季節になりましたね! 冬になるとお客様から、「冬でも外壁・屋根塗装工事はできるの?」とよく聞かれるので質問にお答えします(^O^) 本日は、冬でも塗装工事が行えるのかとメリット・デメリットについてもご紹介します。   冬に外壁塗装はできる? 結論からいうと、冬でも外壁・屋根塗装工事ができます。 冬は、晴れの日が多く空気も乾燥しているため、塗料が乾きやすい傾向があります。 しかし、雪や霜などがついている状態で塗装工事をしてしまうと、ムラが出来たり塗料が垂れてしまうため施工できません。 塗装ができない気候条件としては、「湿度85%以上、気温5℃以下」とほとんどの塗料メーカーが定めています。 湿度85%以上だと、湿度が高く塗料の乾燥が長くなり作業効率が落ちたり、希釈材が蒸発せずに結露が発生して仕上がりが キレイにならないため塗装することはできません。 また、5℃以下で塗装できない理由は塗装しても乾燥、硬化しにくくなるため丈夫な塗膜を形成することができないからです。 逆にとらえると、気象条件をすべて満たしている日は塗装が可能と言えます(^O^)   冬に塗装するメリット・デメリット メリット 気象条件を満たしている日が多い 愛知県の冬は晴れの日が多く、空気が乾燥しているため塗料が乾きやすく塗装工事を行える日が多いです。 また、朝晩の冷え込みは厳しいものの日中になれば6℃以上になるため、外壁塗装に適しています(^O^) しかし、降雪が続きやすい北海道や東北地方は冬の塗装工事は工期が延びてしまうため、塗装業者さんとよく相談してくださいね! 予約が取りやすい 冬は、春や秋のリフォームシーズンと比べると人気がないシーズンのため比較的に予約が取りやすいです。 また、冬は長時間の換気をして過ごす方はあまりいないと思うため、窓が養生されてもストレスなく過ごせるかと思います。 窓の開け閉めが少ないと塗料のにおいが室内に入りにくいので、塗装工事中もストレスなしに過ごしたい方は、ぜひ冬の塗装工事を検討 してみて下さい(^^♪ デメリット ・工期が延びやすい 冬は四季の中で1番日照時間が短いため、どうしても作業時間が短縮してしまいます。 また、降雪があったり、気象条件が整わないとその日は工事を進めることができないため、工期は天候により左右されます。   ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★ ★屋根塗装工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年01月12日 更新

豆知識スタッフブログ

清須市でお風呂場塗装と点検口取り付け工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   清須市M様邸の点検口取り付け工事とお風呂場塗装工事が完工しました(^O^) ★内装工事の施工事例はこちら★   まずはお風呂場塗装からご紹介します。 まずサンドペーパーでケレン作業を行います。 ケレンとは、塗装工事の際に重要になる下地処理の1つで古い塗膜を落として塗装面を整えます。 整えることでしっかりと下地に塗料が密着して、高耐久の塗膜を形成することができます。   下地を整え終えたら、塗装作業に入ります。 お風呂場塗装1回目です。塗料は日本ペイント(株)の「ケンエース」を使用しました。 この塗料は、防カビ・防藻効果がある塗料のため湿気の多いお風呂場にも適しています。 また落ち着いたツヤのある塗料で、汚れも付きにくいためツヤツヤのキレイなお風呂場を維持することができます(^O^)   お風呂場塗装2回目です。1回目と同じ塗料を2回塗りしたら、完成です。 ビフォーアフターはないのですが、ホワイトの清潔感のあるお風呂場に蘇りましたね(^^♪   点検口取り付け工事 点検口とは、天井裏や床下など見えないところにある配管の状態や、換気扇の点検をする際の入り口となる箇所です。 最近では、住宅診断(インスペクション)や耐震診断も点検口から行っているみたいです(^^)/   before   after M様ありがとうございました! 今後ともメンテンナンスして参りますので、よろしくお願い致します。   ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★ ★屋根塗装工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年01月11日 更新

施工中(内装工事)ブログ

🎍2022年新春初売りセール🎍本日、最終日です!!

こんにちは! 清須市、あま市、稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   お得なキャンペーンは本日まで! 皆様の日頃のご愛顧に感謝して、大和創建も新春初売りを開催中~\(^^)/ 初売特売は1月5日(水)から1月10日(月)まで行います(^O^) 本日最終日です!お問い合わせはお早めに~!!              新春の限定商品も通常よりとってもお値打ち価格となっています(*^-^*) ※限定商品なので、無くなり次第終了となりますのでご了承ください。 外壁塗装、屋根塗装をお考えの方は、是非このお得な機会にお問い合わせくださいね♪ 棟数限定のものもございますので、お早めにお申し込みください。       ※ショールーム来店につきましては、コロナ感染予防として完全予約制となっております。 ホームページまたは、お電話からお問い合わせください(^^)/ ★お問い合わせはこちら★ ★施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年01月10日 更新

スタッフブログ

名古屋市でベランダの防水トップコート塗り替え工事を行いました。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   名古屋市N様邸の防水トップコート工事が完工しました~(^O^) 本日は、防水トップコートの役割と、N様邸の工事の様子をご紹介します。 ★防水工事の施工事例はこちら★   防水トップコートの役割とは? 防水トップコートとは、防水層を保護するために上から塗る塗料のことです。 トップコートを塗ることで、防水層を雨風や紫外線などの外的要因から守り、劣化を抑制します。 防水層は紫外線に弱い素材なので、トップコートを塗布しないと早く劣化が進行してしまいます。 役割は2つあり、1つ目は紫外線から防水層を守る役割、2つ目は美観の維持です。 トップコートも経年や外的要因により劣化していくため、塗り替えを行わないと防水層が劣化して雨漏りの原因になる可能性があります。 5年毎や色褪せが見られた場合、塗り替えを行うと防水機能を維持することができ、美観も維持することができます。 トップコートはグレーやグリーンなど色がついているため、お好みで色で仕上げることが可能です~(^O^)   防水トップコート工事 まず最初に、掃き掃除で細かいゴミやほこりを除去します。 ホコリやゴミなどの不純物の上から塗装してしまうと剥がれや早期劣化の原因になるためしっかり除去します。   次にクラック(ひび割れ)が見られたため、シーリングで補修します。 ひび割れした箇所をしっかりと補修することで、防水機能も高まり雨漏りのリスクを減らすことができます。 左が施工前で右が施工後です。ひび割れ部分に隙間もなくしっかりと密着していますね!       防水塗装下塗りです、下塗りにはプライマーを塗布します。プライマーには密着性を高める効果があります。   最後に防水トップコートを塗布したら、トップコートの塗り替え工事完了です(^^)/   before       after     経年により全体的に色が褪せていましたが、ピカピカのベランダに蘇りましたね(^O^) N様ありがとうございました。今後ともメンテンナンスして参りますので、よろしくお願い致します。   ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★ ★屋根塗装工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年01月09日 更新

施工中(防水)ブログ

清須市でオートンイクシードでシーリング工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、足場と水洗いをご紹介した清須市K様邸の塗装工事が進んでいます。 本日は、シーリング工事とシーリングの役割についてをご紹介します~(^O^) ★清須市K様邸 足場と水洗い★   シーリング材の役割 サイディングボード、ALC外壁などのつなぎ目に打設されているぷにぷにしたものがシーリングです。 サッシ周りにもシーリング材は使われています。 シーリング材の役割は隙間を埋めて、雨水の浸入を防ぐことが1番の役割ですが地震などによる衝撃を吸収する役割があります。 外壁材にひび割れが発生しないように、地震などによる動きを緩衝する重要な役割もあります。 シーリング材が経年により劣化して、肉やせやひび割れが発生すると外壁材からの雨漏りの原因や、外壁材のひび割れの原因にもなるためメンテナンスは大切です。   シーリング工事   まず最初に既存のシーリングをキレイに撤去します。   次にマスキングテープで目地周りを養生してから「シーリングプライマー」を塗布します。 シーリングプライマーは、下地とシーリングの密着性を高める役割があり、プライマー不足だとシーリングが機能しなかったり、早期剥がれや劣化の原因になります。 目地やサッシ周りに均一になるように塗布します。   次にオート化学の「オートンイクシード」というシーリング材を打設します。 オートンイクシードは「長寿命シーリング」と言われていて、耐久試験・耐候試験の結果、両方ともバランスよく30年の耐性がありました。 一般的なシーリング材が10年から20年の耐性があると言われているため、とても高耐久で安心できますね(^O^)   次にヘラ押さえをします。 表面を整える仕上げ作業でもありますが、シーリングの目地の間の空気や隙間をなくししっかりと密着するように軽く押し込むようにしてならしていきます。   画像が暗いですが、マスキングテープを剥がしたらシーリング工事完了です(^^)/ 表面が滑らかでキレイなシーリングに仕上がりました。 次回は外壁塗装工事をご紹介します~(^O^)       ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★ ★屋根塗装工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年01月08日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

外壁・屋根の劣化は方角や環境によって異なる!方角別の劣化症状

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁や屋根は、環境や方角で劣化の仕方が違うことをご存知でしょうか? 外壁・屋根塗装は一般的に10年に一度を目安に塗装を行うといいと言われています。 目安なので、塗料や環境、劣化症状によっては10年より前に塗装を行わないと、建物内部の劣化に繋がることもあります。 1番大切なのは、お住まいの劣化症状をしっかりと把握して場合によっては、診断を受けたり、塗装工事を考える必要があります。 本日は、環境・方角別の劣化症状をご紹介しますので、参考にしてみて下さい(^O^)   日陰と日向の劣化症状 塗膜の劣化の1番の原因は、「紫外線」による劣化です。 そのため、日陰より日向の方が劣化症状が早くでてくると言えます。 紫外線により、まず最初にツヤが落ち、塗料が分解されて顔料が浮き出てくるチョーキング現象やまだらに色褪せが発生します。 外壁や屋根だけではなく、シーリングも紫外線により劣化していくため、シーリングにひび割れや痩せがないかもチェックしてみてください!   方角による劣化の違い お家の周辺の状況によって異なりますが、太陽光を遮る建物がない場合は南側が1番早く劣化します。 次に北側で、東面と西面に関しては南側と北側と比べると劣化しにくい傾向があります。   南側の劣化症状 特に紫外線の影響を受けやすい南側は、色褪せやチョーキング現象、ひび割れが起きやすいです。 色褪せは塗膜の防水機能低下のサインでもあるため、ぜひ塗装を検討してみて下さい! 放置してしまうと、雨水が浸入して外壁や屋根からの雨漏りが発生する可能性があります。 また、外壁や屋根だけではなく、シーリング材も紫外線や水分の蒸発や気温の変化による収縮、建物の揺れなど様々な影響でひび割れや痩せが 起こりやすいため、チェックをお忘れなく!       北側の劣化症状 北側は、日当たりが悪いため湿気が多く、カビやコケが発生しやすい環境です。 外壁や屋根の塗膜が劣化して、外壁材や屋根材に水分を含むとカビやコケが発生します。 苔やカビの着床した箇所に、十分な湿度・栄養があるとそこで爆発的に繁殖していくので、北側には防カビ・防藻性の塗料がオススメです。 北側でなくても、隣のお家と距離が近く日差しを遮られている面などもカビやコケが発生しやすいため見てみてください!       いかがでしたか? 日向や日陰によって劣化症状が異なります。 家の構造、周辺の環境、日照時間、風通しなど家を取り巻く全ての環境が劣化症状に関わってきます。 ご相談や診断は無料ですので、なにかお家のことで気になることがある場合はお気軽にお問い合わせください!   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★ ★屋根塗装工事の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年01月07日 更新

豆知識スタッフブログ

ベランダやバルコニーの劣化症状について!

こんにちは! 清須市・あま市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   突然ですが、お家にベランダやバルコニーが付いていますか? ほとんどのお家には設置されていて、エアコンの室外機が置かれていたり、洗濯物を干すスペースとして使っている方がほとんどかと思います。 ベランダやバルコニーは基本的に外に張り出ているため、雨風や紫外線により劣化していきます。   洗濯物を干したり、取り込んだりと出入りが多い箇所ではありますが、意外と劣化の見落としや放置されやすい箇所です。 ベランダの劣化は早期発見、早期メンテナンスがとても重要です。 本日は、ベランダの劣化症状についてご紹介します(^O^) ベランダやバルコニーの劣化症状 ①色褪せ 経年により、防水層を保護している「防水トップコート」が劣化し、色褪せが見られるようになります。 ウレタン防水層は紫外線に弱いため、トップコートで保護していますがトップコートが劣化してしまうと防水層に直接ダメージがいき劣化が進行してしまいます。 色褪せが見られた段階でトップコートの塗り替えを行うと、防水機能を維持することができます。   ②ひび割れ 紫外線や雨風の影響でトップコートが劣化し、ひび割れが発生します。 トップコートのひび割れだし、大丈夫かな?と思われがちですが、ひび割れから水が入り込み、防水層の劣化を早めます。 そのため、シーリングなどでひび割れを補修する必要があります。   ③防水層の剥がれや浮き、膨れ ベランダの下地に水分を含んだまま防水工事を行うと、剥がれや浮き、膨れの原因になります。 放置してしまうと、防水層や下地を傷めてしまい雨漏りが発生する可能性があります。 ベランダからの雨漏りは意外と多いため、注意が必要です!   ④水溜まりができる 本来、水はけをよくするために勾配が付けられています。 勾配がないまたは、経年劣化、植物の繁殖や物が置いてある、排水溝のつまりなど様々な影響により水溜まりが発生します。 水溜まりを放置してしまうと劣化に繋がるため、防水工事をオススメします。   いかがでしょうか? ベランダは、紫外線など外的要因に日々さらされているため、定期的なメンテナンスは大切です。 防水トップコートを5年毎に塗り替えると、防水機能を維持することができるためオススメです!! 大和創建では、防水工事も承っております。ご相談、お見積り、診断は無料ですのでお気軽にお問い合わせください(^^♪ 外壁・屋根はもちろん、内装、雨漏り、防水についてもお気軽にご相談ください!   ★清須市の施工事例はこちら★ ★あま市の施工事例はこちら★ ★稲沢市の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年01月06日 更新

豆知識スタッフブログ