塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

外壁塗装の訪問販売には注意しましょう

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 最近、清須市で弊社と同じような名前の訪問販売の会社があるそうで、 たまに間違ってお電話を頂くことがあります。 弊社は訪問販売は行っていません😅 そこで、今日は訪問販売についてお話します。 お客様のお宅に行くと、セールスお断りなどの札を玄関先に貼ってあるお宅もよく見ます。 このことからも訪問販売に対して、なんとなく良いイメージがない方も多いと思います。 しつこかったり、なかなか帰ってくれないような悪徳業者がいるからです。 もちろん、誠実な訪問販売の会社もたくさんあります。 そこで、訪問販売の優良業者と悪徳業者の見極め方を紹介したいと思います(^^)/ 訪問販売の優良業者と悪徳業者の見極め方 こんな事を言う業者は要注意!!! すぐに工事しないと大変な事になりますよ 今日契約したら大幅値引きできますよ 悪徳業者は、必要以上に不安を煽って、冷静な判断ができないようにしてきます。 迷う間もなくその会社で契約させようとするトークの手口です。 弊社にお問合せ頂くお客様の中にも、「飛び込みの業者に指摘をされた」から不安になって お問合せ、調査をご依頼頂く方も多いです。 悪徳業者を見破るポイント! 事務所や所在地が不明瞭 名刺に事務所の記載がなかったり、固定電話がない場合は注意が必要です。 ネットで検索したらヒットしなかったなんて事もよくあります。 一度、その会社に行ってみるのがいいと思います。 きちんと店舗を構えているか、作業場や倉庫はあるか など、確認してみてください。 点検もせず見積もりを出す 点検をしないということは、お家の事を把握せずに見積もりを出しています。 おおよその概算で出していますので、実際に工事が始まると 「思ったより傷んでいる」などの理由で追加工事を迫ってくる可能性が高いです。 現状をしっかりと見ずに見積もりを出す会社は信用できませんね。 口約束だけで話を進める業者 口約束で話を進めるのは絶対にやめましょう。 ここはサービスでやります等と言ってくることがありますが、口約束だけだと 言った、言わないなどのトラブルになります。 証拠がないので非常に不利になりますので、後から聞いてないなどにならないように 書面を交わさない業者は注意しましょう。   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年06月06日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装のシリコン塗料とフッソ塗料の相場金額

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今回は、外壁塗装をお考えの時に誰もが気になる金額についてお話したいと思います(❤´艸`❤)   外壁塗装の相場金額 『そろそろ我が家も外壁塗装をした方がいいのかな?』と考えていたら 気になる1つとして金額ではないでしょうか? ブログを読んで下さっている方の中にはまだ住宅ローンの返済中での 外壁塗装工事を検討する方も少なくないと思います。 外壁塗装はスーパーで食品を買うような感覚ではいきませんよね😅 しっかりインターネットなどで調べてからの検討をおすすめします📝 そして、お見積りをする際は複数社(最低でも2~3社ぐらい)から見積もりをとって必ず比較して下さい!! ★簡単★無料お見積り・ご相談はこちら   一般的な外壁塗装相場 この地域での一般的な戸建て住宅(2階建て)での外壁塗装の相場金額は 約80万円~135万円ぐらいが相場価格となっています。 外壁塗装に屋根塗装も加えたら 約100万円~150万円ぐらいが相場価格です。   ☆大和創建メニュー☆ 外壁塗装の相場金額 ラジカル制御型シリコン塗料    約70万円~110万円 塗料のラインナップはこちら★ 人気ナンバー1✨フッ素塗料    約90万円~140万円   ★★騙されないで!!不明瞭な外壁塗装業界について★★   この金額の施工内訳には 外壁塗装工事 屋根塗装工事 付属部塗装工事 (軒天・破風板・鼻隠し・雨樋・シャッターボックス・土台水切り・帯・小庇など) シーリング工事    (込み込みパックなどで省かれやすいシーリンング工事も入ってます)     上記の工事がすべて含まれます!! さらにアフターフォローも充実の最長20年保証!! 経験豊富な職人が最後まで丁寧に施工します。     弊社は拠点の清須市を中心とした稲沢市・あま市・津島市・名古屋市など 近隣地域で自社施工での外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店 下請け業者などへの中間マージンがないため、お客様へ少しでも安く・お値打ちに提供できます。 外壁・屋根塗装専門店ならではの確かな技術と安心価格でお客様に満足して頂いています。   気になる事があればこちらからお問合せ(❁´◡`❁)   ★施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年06月03日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁と屋根塗料のウレタン塗料やシリコン塗料とフッ素塗料の違いについて

清須市・稲沢市・あま市・名古屋市近隣地域の皆様こんにちは😊 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今日は、外壁塗装や屋根塗装をお考えの方に塗料の種類や性能、耐久性などをお話したいと思います(❁´◡`❁)   ★無料★相談・お見積り・診断はこちら★ 外壁・屋根塗料の種類や性能 外壁塗装や屋根塗装の工事を行う時には塗料選びが重要になります。⚠ 塗料の種類やたくさんの素材を選択できます。 塗料は顔料・添加物・合成樹脂が含まれています。 塗料の中の合成樹脂の種類によって塗料の種類が変わってきます。 塗料の種類を大きく分けるとアクリル塗料・ウレタン塗装・シリコン塗料・フッ素塗料の4つに分類されます。😊 水性の塗料と油性の塗料の違いもあります。   アクリル塗料やウレタン塗料について アクリル塗料やウレタン塗料は他の塗料と比べると安価で選びやすいです。 しかし、耐久年数が短いため、外壁塗装の塗料としては塗り替え回数が多くなってしまいます。 こまめに塗料の色を変えたり。お家の雰囲気を変えたいという方にはオススメです😄 アクリル塗料耐久年数 3~6年 ウレタン塗料耐久年数 7~10年   シリコン塗料やフッ素塗料について シリコン塗料やフッ素塗料はアクリル塗料やウレタン塗料と比べると高価な塗料になります💦 そのぶん、性能面では優れていて耐久年数が長く、機能性にも優れているため遮熱効果や光触媒塗料などもあります。 外壁塗装の塗料としてはとてもオススメで耐久性の高さから塗り替え回数も少なく、長期的に考えるととても経済的といえます😄 屋根の塗料には遮熱効果がある塗料を使用すると、夏の室内温度の上昇を抑えてくれるので快適に過ごすことができます。 シリコン塗料耐久性 8~12年 フッ素塗料耐久年数 15年~20年   このように塗料の種類は様々で選ぶのが難しいと思いますが、 大和創建がオススメするのは当店人気NO.1のフッ素塗料です。 フッ素塗料はフッ素塗料を専門としたメーカーのKFケミカルさんのセミフロンマイルドⅡを使用しています。 国家資格1級塗装技能士や経験豊富な職人が最後まで丁寧に施工します。 気になる些細なことがあればこちらから何でもご相談下さい😊 ★詳しい塗料のメニューはこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年06月01日 更新

豆知識スタッフブログ

清須市で瓦棒葺き屋根の塗装をフッ素塗料で行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 清須市T様邸の塗装工事が進んでいます😆 屋根塗装工事です🎵   T様邸の屋根は瓦棒葺き屋根です。 瓦棒とは? 瓦とついていますが、トタン屋根の1種です。 自転車小屋、倉庫の屋根や1階の下屋根などによく見かける屋根です。 つなぎ目が少ないため、雨漏りしにくいのが特徴です。 緩い勾配の屋根でも施工可能なので、ほとんどの屋根勾配に施工できます。   ビフォーアフター⭐ 2液溶剤フッ素を使用しています。   色褪せていた屋根がピカピカになりましたね🧡 施工の詳しい様子は施工事例で紹介していきます😆   次は、外壁塗装の様子をチラッと紹介したいと思います💖 T様は外壁塗装は大和創建人気ナンバー1!の2液溶剤フッ素をお選び頂きました✌ 今ならキャンペーンで2液溶剤フッ素が95万円で塗装できちゃいます😁👍 ラジカル制御型シリコンなら85万円です👍 ★キャンペーンの詳細はこちら★ 5/28までの期間限定価格ですので、ご検討中の方はお急ぎお問合せくださいね! この機会にお得に塗装しませんか😆💖❓   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年05月26日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

防水工事の価格って?平均の相場と安くするコツ

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   梅雨時期や梅雨前になると防水工事をご検討中の方も多いと思います☔ はじめての防水塗装の方は、相場がどのくらいなのか?検討も付かない方もいらっしゃるのでは? 業者に見積もりを依頼しても、本当にこの金額で適性なのか?気になりますよね😣❓ 悪徳業者に騙されないためにも、防水工事の相場を知っておくことは大事です😉🤍   ウレタン防水の費用の相場やだいたいの価格、単価 防水の工法毎の単価 ウレタン防水密着工法 4000~7000円 ウレタン防水通気緩衝工法 6000~10000円 防水の作業ごとの単価 水洗い 約200~300円 下地処理、補修 約400~600円 改修用ドレン設置 約12000~15000円 脱気筒設置 約10000~12000円 ※下地の状況によって価格に変動はあります。 この他に残処理費や諸経費などもかかってきます。 立ち上がり部分やクロス入れなどでも価格は変わってきますが、だいたいの平均的な相場です。 見積りをもらっている方は、照らし合わせて見てみてください📝   防水工事費用を安くしたい方へ みなさん、同じ工事内容なら安くしたい!と思う方がほとんどだと思います。 では、どうしたら安くなるのでしょうか? 中間マージンをカットする 大手ハウスメーカーやリフォーム会社などは、実際に塗装をするのは下請けの業者です。 「代理店・施工店」などの中間業者や下請け業者が関与することで、その都度10%~30%の「中間マージン」が発生する仕組みになっています。 その分、余計な経費が金額に上乗せされます😱   相見積もりを依頼する 1社だけで決めない方が良いです。めんどくさいとは思いますが、あともう1社は見積もりを取りましょう! しかし、沢山相見積もりを取ればいいということではありません。 沢山の業者に依頼しすぎてしまうと、どれがどの業者なのか等、混乱してしまいます😂 選択肢が多すぎるのも疲れてしまいますので、3社くらいがオススメです!   自社施工だから相場よりもお値打ちに 大和創建では、平均よりもお値打ちに防水塗装ができます! どうしてお値打ちに防水工事ができるのか? 自社施工だから余分なマージンをカットできるからです✌ お客様のご要望を直接反映できるので、満足度が高く、適正価格で提供できます! 防水工事をお考えの方は、こちらからお問合せください😊❤️     ★あま市の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年05月23日 更新

豆知識スタッフブログ

賃貸アパートで雨漏りしてしまったらどうしたらいいの?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 梅雨時期になると雨漏りのお問合せが増えますが、借りているアパートで雨漏りしたらどのように対応したらいいでしょうか? アパートで雨漏りした場合の対処方法や、修繕費用の負担などどうするかをお話します💡   借りているアパートで雨漏りがしたら??? 雨漏りしたらすること アパートの管理会社に報告する すぐに管理会社へ連絡をしましょう📞 雨漏りしているのに放置していると、修繕費用を自分で払わないといけなくなったり、損害賠償が発生する場合もあります⚠ 雨漏りしている箇所の写真や動画を撮る 管理会社や大家さんに雨漏りを修理してもらうためには、雨漏り被害の状況を証拠として残しておく必要があります👀 被害の状況が明確にわかるよう、写真や動画を撮っておきましょう📷 雨漏りの応急処置をする 雨漏り被害の拡大を防ぐために応急処置を行いましょう。 天井からの雨漏りの場合はバケツを置いたり、サッシ周りからの雨漏りの場合は、タオルを置いたりしましょう。 雨漏りが広範囲の場合には、ビニールシートを引いて応急処置をしてくださいね☔   賃貸アパートの修理費用は誰が払う? 修理費用が発生するのかどうかは、とても気になる点だと思います💡 賃貸物件で雨漏りが発生した場合は、基本的には大家さんが費用を払います。 ただし、以下のような例外もあります。   借り主に過失がある場合 借り主側の不注意で雨漏りしてしまった場合は、修理費用を負担しなければなりません😂 例えば、DIYなどで天井やサッシ周りに穴をあけたり、アンテナを取り付けて屋根を傷つけたりなど、雨漏りの原因になり得る事をしていた場合です😥   自然災害による雨漏りの場合 自然災害で起きた場合には、加入している火災保険で保険会社に費用を負担してもらえる場合があります💡 台風や風災で建物が破損し、雨漏りが起きた場合に適用されます。 被害の状況によって、経年劣化と判断されたり、適用されないこともあります。   火災保険については、『火災保険は火災以外でも使えるのを知っていますか?』で詳しく説明しています😁   雨漏り修理や火災保険の申請も大和創建にお任せください😆👍 修理代が全額保険で賄えたケースもあります🤍 アパートオーナー様も一戸建ての方も、お気軽にお問合せくださいね📞😘   ★清須市の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年05月20日 更新

豆知識スタッフブログ

津島市で外壁塗装工事がはじまりました!足場と水洗いの様子です。

こんにちは! 津島市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 本日は、津島市のお客様からご依頼を頂きました工事のご紹介です❣ 津島市は全国天王信仰の中心地である津島神社が有名ですね⛩ 昔は、【信長の台所】と呼ばれ、尾張の商都だったそうです👀🤍 そのため、ヨシヅヤなどのスーパーの本社があったり、企業の倉庫があったりと物流の拠点になっています🚛 名古屋市内にも近く、ベッドタウンとしても栄えていますね! ★津島市の施工事例はこちら★   津島市Y様邸の足場設置と水洗いの様子 さてさて、本日ご紹介するのが津島市S様🧡 近隣で弊社で工事しているのを見てお問合せくださいました😆 ご縁があり、弊社で外壁塗装工事をさせて頂きます。 本日は、足場設置と水洗い工事の様子とをご紹介します💕   足場設置   塗装工事は高所作業になるため、必ず足場を設置します。 足場には、安全の確保、作業効率の向上、近隣トラブルの防止など沢山のメリットがあります😆 足場を組み立ててから、足場を覆うように「養生ネット」を設置します。 近隣へ塗料が飛散しないように配慮しています。   水洗い   高圧洗浄でお家の上から下へしっかり洗い流すことで、塗料の密着性を高めることができる重要な工程です😉 長年の汚れやホコリ、コケ、カビなどを高圧の水流で調整しながら落としていきます。 大和創建では、防音型の高圧洗浄機を使用していますので、住宅密集地でも使用できます。   S様には弊社で1番人気の「2液4フッ化フッ素プラン」をお選び頂きました。 高耐久なフッ素プランなので、長期に渡り美観を維持して建物を守ります😉👌 2液4フッ化フッ素については画像をクリックしてね⇩     ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年05月19日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

外壁塗装のSOSサイン~剝離・剥がれ編~

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   普段から家の外壁を気にされている方は少ないと思います😅 しかし!!ある程度経過した建物はそろそろ外壁も気にかけて下さい❣❣ 今回は外壁塗装の剥離・剥がれの症状についてご紹介します。   前回までのブログはこちら⇩⇩⇩ ★外壁塗装は必要ない!?外壁塗装の必要性とは★ ★外壁塗装のSOSサイン~変色・色褪せ編~★ ★外壁塗装のSOSサイン~チョーキング現象編~★ ★外壁塗装のSOSサイン~カビ・コケ・藻編~★ ★外壁塗装のSOSサイン~ひび割れ編~★   剥離・剥がれ 外壁塗装が剥がれてしまう原因は主に施工不良か経年劣化です。 塗装して間もない2~3年での剥離が見られる場合は施工不良の可能性が高いと思われます⚠ 逆に、塗装から耐年数を超えている場合は、長年に渡り紫外線にさらされ、塩害や飛来物の衝突などにより 外壁塗装が劣化し剥がれてしまうのです😰 外壁塗装が剥がれてしまうと見た目を損うだけではなく、 剥がれた箇所から雨水などが浸食して内部にまでダメージを与えてしまいます😱 塗装で守られていない建物は木材が腐食したり、金属部分が錆びたりと 建物がさらに大きなダメージを受け、費用も工期も膨れ上がってしまいます😱😱😱 そうなる前に早めの対策が不可欠となります💒   これまで、外壁塗装の塗り替えのタイミングを示すSOSサインを 5パターンにわけてご紹介してきました😊 もし何か気になる所や心配な事がございましたらお気軽にお問合せください(❁´◡`❁) もちろん!!ご相談・お見積り・診断も無料です😆   ★施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年05月18日 更新

豆知識スタッフブログ

梅雨入り前に!自分でできるベランダや屋上の雨漏り対策とは?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 5月も半ばに入りましたね! これから6月に入ると雨漏りや防水工事のお問合せが増える時期です🐌 雨漏り修理のベストなタイミングは春から梅雨入り前と言われていますが、修理以外に雨漏り対策になるのが「掃除」です! 今回は梅雨入り前にできる雨漏り対策についてご紹介します!   梅雨入り前に自分できる雨漏り対策とは? 雨漏りが発生しやすい箇所 雨漏りと言えば、屋根から発生するものと思う方が多いかと思います。 実は、雨漏りは屋根からだけとは限りません👀❗ 主な雨漏りの発生箇所は、「屋根」「外壁」「ベランダ」の3箇所です。 今回はその中でも自分でできる「ベランダ」や「屋上」の雨漏り対策について解説します。   自分でできる雨漏り対策 ベランダや屋上には必ず、防水層から雨水を排出するために排水溝(ドレン)が設置されています。 実は、排水溝の掃除を怠ると雨漏りの原因になってしまいます。 細かい砂やホコリ、落ち葉などが雨水とともに排水溝に流れていくため定期的な掃除が大切です! 排水溝の掃除方法 手袋をして手で取れる排水溝のごみがあればとって下さい。 そのあとに排水溝の中や周りに、「重曹」と「クエン酸」をまいてぬるま湯をかけて10分ほど放置します。 ブラシなどで擦り洗いをして、水で洗い流したら終了です😉👌 お家であるもので簡単にできますね🧡         ベランダや屋上に、ゴミや落ち葉などが見られるようになったら、掃き掃除をするだけでも効果が期待できます! 是非、やってみてください~😆🧡 ベランダやバルコニー、屋上などは日当たりがいいため紫外線や雨風の影響を受けやすいです。 防水塗膜の上にトップコートという防水塗膜を保護するものが塗られていますが、5年程で劣化します。 塗膜の剥がれやひび割れ(クラック)が見られた場合、防水塗装を検討するのをオススメします💡     ★清須市の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年05月17日 更新

豆知識スタッフブログ