塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - 施工中(外壁・屋根)ブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 施工中(外壁・屋根)ブログ

施工中(外壁・屋根)ブログの記事一覧

名古屋市名東区で環境に優しい水性塗料で屋根の防水塗装工事を行いました。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   名古屋市名東区のK様邸の屋根防水塗装工事が完工しました(^O^)   まず最初にクラック(ひび割れ)が発生している箇所をシーリングで補修します。 シーリングでひび割れを補修することで、しっかりと隙間を密閉することができます。   クラック補修 before   after          次に、屋根塗装下塗りです。 下塗りには、含浸シーラーを使用しました。 このシーラーは溶剤系シーラーなみの性能を持っていて、乾燥時間も早く密着性に優れている水性シーラーです。 シーラーには密着性を高める役割だけではなく、下地に上塗り塗料が浸透するのを防ぐ役割もあります。   屋根塗装中塗りです。 中塗りにはインターナショナルペイント株式会社のIPライトプルーフウレタンを使用しました。 この塗料は水性塗料で、シンナーなどの溶剤を使用していないためにおいもきつくなく、環境に優しい超低VOC塗料です。 また3回塗りで塗膜を形成することで、長期に渡り優れた耐水性を発揮して、防藻効果もある耐汚染性塗料です!   屋根塗装上塗りです。 中塗りと同じ塗料を使用していますが、少し色を変えて塗装しています。 お客様に少しでも安心して頂けるように大和創建では工程ごとに色を変えて塗装しています(^^)/ 3回塗りで塗装したら完成です!   before   after 防水機能も復活してピカピカな屋根に蘇りました(^^)/ グリーンで塗装することで、自然を連想させる爽やかな印象に!   ★名古屋市の施工事例はこちら★ ★屋根塗装工事はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック</ 2021年07月01日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

岐阜県大垣市で外壁塗装の足場を設置しました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は岐阜県大垣市N様邸で外壁塗装工事がはじまりましたので、ご紹介します(^^)/   足場設置です。 防犯対策もバッチリです(^O^)     水洗い作業の様子です。 高圧洗浄機で長年の汚れをしっかりと洗い流します。 防音型のものを使っていますので、住宅地でも安心です。     現場調査の時の様子も少しご紹介します。 外壁の劣化症状であるチョーキング現象が見られました。 塗膜の防水性がなくなってきているサインです。     シーリングにも劣化症状のひび割れが見られました。 そのままにしておくとさらに劣化が進み、外壁とシーリングの間に隙間ができ、 雨水が侵入する可能性があります。   樋バンドには錆が発生し、雨樋にまで浸食していました。 金属は水や空気に触れると錆が発生します。 2液エポキシ樹脂系の錆止めを塗布してから塗装します。   N様邸、どんな風になるか楽しみです(^^)/ また更新しますね~!   大和創建では岐阜県の一部地域も対応させて頂いています。 岐阜市、大垣市、近辺地域の方もお問合せお待ちしています(^O^)/         ★岐阜県の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年06月21日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

名東区で吊り足場で外壁塗装工事を行いました。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回ご紹介した名古屋市名東区のK様邸の工事が進んでいます~! ★前回のブログはこちら★   下塗りです。 下地調整材としての機能性とコスト性が高い、関西ペイントのアレス弾性ホルダー防水形を使用しました。 アレス弾性ホルダー防水形は、伸びと防水性と付着力にすぐれているため、地震等で家屋が揺れたとしても 外壁に「ひび」が入りにくい特性を持っています。 弾性力に富んだ下地材を使うことで、塗装を長持ちさせる効果があります。 また仕上がりも良いので、上塗り材の吸い込みが少なく従来の色や性能を発揮できます。     中塗りです。 関西ペイントのリフォームサミット専用工法のRSシルバーグロスを使用しました。 アクリルシリコン樹脂を使用した塗料です。 アクリルシリコン樹脂塗料は、フッ素樹脂塗料よりも耐久年数は劣りますが、 下地に対する付着力が高く、優れた低汚染性で雨水や汚れから外壁を守ります。      上塗りです。 RSシルバーグロスを重ねて塗装しました。       BEFORE                 AFTER     ★名古屋市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年06月19日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

名古屋市名東区で吊り足場を設置しました!吊り足場のメリットについて

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   名古屋市名東区で「屋上防水工事」と「一部外壁塗装工事」が始まりました~! 今回は足場設置までご紹介します~(^O^)   足場設置 足場組み立ての途中?と思われた方がいるかと思いますが、これで完成なんです! よく工事現場で見るような足場ではなく、宙に浮いている足場ですよね。この足場のことを「吊り足場」と言います。 吊り足場は、足場板を鉄パイプやチェーンなどで吊り下げ作業する足場です。 高層建築物など地面に足場を組み立てることができない高所でよく使われる足場です。 工事のご紹介は今回はここまでで、吊り足場について詳しくご紹介します~!     吊り足場のメリット 吊り足場の最大のメリットは、足場を設置する地面がなくても足場を設置できることです。 地面がない場合以外にも、隣のお家との距離が近く足場が組み立てられない場合でも吊り足場が用いられることがあります。 また普段よく見る足場は、防犯対策をしっかりと取らないと2階以上からの侵入も簡単にできてしまいますが、吊り足場は吊り下げ られている足場のため足場からの侵入の心配がないのもメリットです。   ★名古屋市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年06月14日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市T様邸でオートンイクシードでシーリング工事を行いました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   清須市T様邸の外壁塗装工事が進んでいます~(^^)/ 前回、足場と水洗いをご紹介したので、今回は「シーリング工事」をご紹介します! ★前回のブログはこちら★   シーリングには打ち替え工事と打ち増し工事があります。 今回はシーリングの打ち替え工事を行うため、既存のシーリングを撤去します。   次にシーリングプライマーを塗布します。 プライマーは下地とシーリングの密着をよくする役割があります。 外壁塗装でいう下塗りのような役割があり、下塗りを適当にしてしまうとどんなにいい塗料でも早期剥がれや塗料の効果を発揮することができません。 シーリングにもいえることで、プライマーがいい加減に塗られているとシーリングの防水の役割を果たせなくなります。 そのため、プライマーは塗り残しや塗りムラが起こらないように丁寧に塗ります。   次にシーリングを打設します。 気泡や隙間ができないように盛り上げるようにシーリングを打設します。   次にヘラ押さえをします。 中に気泡や空洞ができないように、ヘラで着圧していきます。 ヘラで押さえることで密着性も高まり、キレイなシーリングに仕上げることができます。   ちょっと暗くて分かりにくいですが、マスキングテープを剥がしたらシーリング完了です。     ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年06月11日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市で外壁塗装工事が始まりました!足場設置と水洗いです。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     清須市でT様邸の外壁塗装工事が始まりましたので、ご紹介します(^^)/   足場設置です。 塗料の飛散防止に養生ネットもしっかりと取り付けています。 外壁塗装中は、足場を使って空き巣が入りやすいと言われています。 防犯カメラがあれば防犯対策もバッチリですね! 外壁塗装中の防犯対策についてはこちら       まずは、水洗いの様子です。 高圧洗浄機を使って、長年の汚れを落とします。 こべりついたカビやコケなどもしっかり洗い流します。 弊社が使っている業務用の高圧洗浄機は、家庭用の3倍以上の威力があります。 圧力や方向を調整しながらかけていますので、外壁が欠けたりする心配はありません。 安心してくださいね(^^)   また防音型の高圧洗浄機を使っていますので、住宅地でも使用が可能です! ご近所様のご迷惑にならないよう、配慮して施工させて頂いています。 もし、何かきになる事がありましたら、ご遠慮なくご連絡ください。   続きはまたご紹介しますね!   ★清須市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年06月10日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でセラMフッ素で付属塗装工事を行いました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、外壁塗工事をご紹介した清須市W様邸の付属塗装工事が完工しました~! ★清須市W様邸 足場設置、水洗い★ ★清須市W様邸 シーリング工事★ ★清須市W様邸 外壁塗装工事★   雨樋 まず縦樋の樋バンドをケレンします。   樋バンドに錆止めを塗布します。 2液エポキシ錆止め塗料を使用しました。        横樋と縦樋のケレンをします。 鉄部は水や空気にさらされると錆が発生します。ケレン作業でしっかりと錆や古くなった塗膜を削り落とします。               樋を2回塗りで塗装したら完成です(^O^) 塗料は関西ペイントのセラMフッ素を使用しています。 セラMフッ素は耐候性と耐汚染性に優れている塗料で、防カビ・防藻性の効果もあります。 高耐久なのでライフサイクルコストが低いのは嬉しいですよね(^^♪   ここからはまとめてご紹介します~! 破風・水切り板金・雨戸・小庇              まずケレンです。 塗料を塗る前に下地を整えます。錆や古くなった塗膜を除去するのと、わざと細かい傷を付けて塗膜の密着を高めるのを目的に ケレン作業を行います。わざと細かい傷を付けることを目荒らしと言います。                 次に2液エポキシ錆止め塗料を塗布します。 この塗料は錆の発生を抑える効果のある塗料です。                 付属塗装1回目です。 塗料は関西ペイントのセラMフッ素を使用しています。                 2回塗りで塗装したら完成です(^O^) W様邸の外壁塗装工事は完工しました~! 新築のようなきれいな外観になりましたね! W様ありがとうございました。     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月26日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でセミフロンマイルドⅡで外壁塗装を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   以前よりブログでご紹介している清須市W様邸の外壁塗装工事が進んでいます~! ★清須市W様邸 足場設置、水洗い★ ★清須市W様邸 シーリング工事★       まず、クラック補修を行いました。       下塗りです。 下塗りには「KFケミカル」の「セミフロンフィラーEPO」を使用しました! セミフロンフィラーEPOは特殊アクリルエマルションと水性エポキシ樹脂を主成分にした微弾性フィラーです。 付着性に非常に優れ、幅広い用途で密着性の不安が軽減できます。   中塗りです。 中塗りには「KFケミカル」の「セミフロンマイルドⅡ」を使用しました。 耐候性、低汚染性、付着性も優れていて、色褪せしにくい塗膜なので耐久性も期待できますね!       上塗りです。 写真だと分かりにくいですが、中塗りと少しだけ色を変えています。 きちんと3回塗りしているのが、誰がみても分かるように、お客様に少しでも安心して頂けるように 下塗り、中塗り、上塗りで色を変えています。   before   after ガラッと色が変わりましたね✨         外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月25日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でオートンイクシードでシーリング工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、足場設置と水洗いをご紹介した清須市W様邸の外壁塗装工事が進んでいます~! 今回はシーリング工事をご紹介します(^O^) ★清須市W様邸 足場設置、水洗い★   施工前 シーリングは外壁材と外壁材の隙間を埋めるものとして使われています。 シーリングがあることで雨水や汚れが内部に侵入することを防ぎ、地震など建物の揺れの衝撃を吸収する役割があります。 建物が揺れてもシーリングが衝撃を吸収するので外壁にひび割れが発生しにくくなります。   W様邸のシーリングにはひび割れの劣化症状が見られたため、「シーリングの打ち替え工事」を行います。   まず劣化した既存のシーリングを撤去します。   マスキングテープで養生してからプライマーを塗布します。 プライマーを塗布することでシーリングの密着性を高める役割があります。   次にシーリングを打設します。 隙間ができないように目地の隅々まで盛り上げるようにシーリングを打設します。   ヘラで空気が入らないようにシーリングを平にならします。   施工後の画像はありませんが、シーリングが乾く前にマスキングテープを取ったら完成です(^O^) ★清須市の施工事例はこちら★ ★シーリング工事の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月24日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ