塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - 施工中(外壁・屋根)ブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 施工中(外壁・屋根)ブログ

施工中(外壁・屋根)ブログの記事一覧

津島市Y様マンションで東面を2トーンで塗り分けて塗装を行いました。

こんにちは! 津島市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は、以前よりこちらでご紹介しております、津島市Y様マンションの塗装の続きをご紹介します(^^)/   前回までのブログはこちら⇩ ★津島市Y様マンションの足場と水洗い★ ★津島市Y様マンションのシーリング★ ★津島市Y様マンションの軒天塗装★ ★津島市Y様マンションの外壁塗装工事★ ★津島市Y様マンションの西面塗装工事★ ★津島市Y様マンションのベランダ部分塗装工事★   本日は、外壁塗装の東面です。 建物が大きいので面毎に塗装しています~!     まずは、塗膜が剥がれている箇所がありましたので、補修します。   下地を補修します。 カチオン樹脂モルタルで補修し、平に仕上げます。   既存のものと同じように柄付けを行います。       次に下塗りです。 RSサーフを使用しています。 「防カビ性」「防藻性」に優れた下塗り材です。       中塗りです。 関西ペイントのRSシルバーグロスSiを使用しています。 シリコン塗料ですが、ワンランク上のラジカル制御型シリコン塗料です。 低汚染性の塗料なので、外壁に汚れが付きにくく、雨や汚れから外壁を守ります。 東面は部分的に塗り分けをしています。       外壁塗装上塗りです。 中塗りと同じRSシルバーグロスSiを使用しました。 重ねて塗って塗膜を形成します。     塗り分け部分がどんな風になっているのか楽しみですね~( *´艸`) 次は、通路面の塗装をご紹介しますね!         ★津島市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年09月01日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

北名古屋市でオートンイクシードでシーリングの打ち替え工事を行いました。

こんにちは! 北名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、足場と水洗いをご紹介した、北名古屋市のS会社様の外壁塗装工事が進んでいます~(^O^) 今回はシーリング工事をご紹介します!   まず、既存のシーリングを撤去します。 カッターなどで、シーリングが残らないように丁寧に撤去していきます。   プライマーやシーリングが外壁に付かないように、マスキングテープで養生してからプライマーを塗布します。 シーリング材が防水機能を発揮するためには、目地や下地に十分に密着する必要があります。 プライマーを塗布しないで、施工した場合シーリング材が剥がれてしまう「肌別れ」という現象が起こります。 シーリング材の特性を向上させるためにも、シーリングを打設する前にプライマーを塗り残しがないように丁寧 に塗ることが重要です(^O^)   プライマーを塗り終えたら、シーリングを打設します。 使用したシーリングはオート化学の「オートンイクシード」というシーリングです。 このシーリングは、20年から30年の耐久性が期待されている高耐久のシーリングです!   シーリングをヘラで押さえます。 シーリングは打設しただけでは密着しないため、ヘラで表面を整えて内部に隙間や気泡ができないように 押し込むような感じで密着させていきます。   マスキングテープを取り外したら完成です。 キレイになりましたね(^^♪   次回は外壁塗装をご紹介します。 ★北名古屋市の施工事例はこちら★ ★シーリングの施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年08月24日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

北名古屋市でS会社様の塗装工事が始まりました!

こんにちは! 北名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、北名古屋市のS会社様の外壁塗装工事、屋根塗装工事が始まりました! ご自宅を塗装させて頂いた顧客様から、会社の塗装工事もご依頼を頂きました。 施工に満足頂き、こうしてリピートして頂ける事、大変うれしいです(*´ω`*) ありがとうございます!     まずは、足場設置の様子です。 飛散防止用の養生シートもしっかりと♪ ご近所様のご迷惑にならないよう、できる限り配慮していきます。     次に水洗いの様子です。     水洗いは、新たな塗料を定着させる上で、汚れ、コケ、錆などをしっかり落とす事が重要です。 高圧洗浄機は業務用のものを使用しており、家庭用の3倍以上の威力があります。 長年のしつこい汚れをしっかりと洗い流します。 特に北側は、太陽の光が当たりにくいので、カビ、コケが多く付着しています。 また、大和創建で使用している高圧洗浄機は、防音型のものを使用しています。 住宅地でも安心して使用できます。       ★北名古屋市の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年08月23日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

一宮市でコスモマイルドシリコンⅡで付属塗装工事を行いました。

こんにちは! 一宮市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、屋根塗装をご紹介した一宮市T様邸の付属塗装工事が完工しました(^O^) ★一宮市T様邸の足場と水洗い★ ★一宮市T様邸の外壁塗装工事★ ★一宮市T様邸の屋根塗装工事★   帯塗装 まず、帯をケレンします。ケレンの目的は、2つあります。 1つ目は、目荒らしといって細かい凸凹の傷をつけることで塗料の密着性を高めるため。 2つ目は、錆や汚れを削り落として下地を整えるためです。 ケレンは塗装したら見えなくなってしまいますが、ケレンしてから塗装をすることで塗膜の持ちが良くなります。   次に錆止めを塗布します。 錆止めは2液型エポキシ錆止め塗料のRSバリアを使用しています。 鉄部は水や空気にさらされると、錆が発生してしまうので錆止めを塗布して錆を発生させにくくします。       関西ペイントのコスモマイルドシリコンⅡを使用しています。 同じ塗料を2回塗りしたら完成です(^O^)   before   after ピカピカになりましたね~!   ここからはまとめてご紹介します~(^O^) 1枚目シャッターボックス、2枚目破風、3枚目樋、4枚目小庇 まずケレン作業で、下地を整えます。                     次に錆止めを塗布します。 錆止めは2液型エポキシ錆止め塗料のRSバリアを使用しています。 雨樋は樋バンド部分に錆止めを塗布しました。             付属塗装1回目です。             付属塗装2回目です。 2回塗りで塗装したら完成です(^O^)             色褪せが見られた付属部分がピカピカに蘇りました! 付属部分をブラウンにすることで温かみのある雰囲気になりました。 ホワイトの外壁との相性もいいですね~◎   ★一宮市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年08月22日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

一宮市でセミフロンルーフⅡを使って屋根塗装工事を行いました。

こんにちは! 一宮市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、外壁塗装工事をご紹介した一宮市T様邸の屋根塗装工事が完工しました(^O^) ★一宮市T様邸の足場と水洗い★ ★一宮市T様邸の外壁塗装工事★       まず屋根にひび割れが見られたためシーリングで補修します。 シーリングでひび割れを補修することで隙間が埋まり、雨水が屋根の内部に侵入することを防ぎます。   次に屋根の板金をケレンします。 経年により、板金に錆が発生していました。ケレン作業で錆を削り落として下地を滑らかにします。 鉄部は、水や空気にさらされると錆が発生し、放置してしまうと腐食して穴が空くことがあるのでメンテナンスが大切です。       板金に2液型エポキシ錆止め塗料のRSバリアを塗布します。 錆止めを塗布することで、錆が発生しにくくなります。   屋根塗装下塗りです。塗料は、KFケミカルのKFマイルドシーラーⅡを使用しました。 外壁では、ラジカル制御型シリコン塗料を使用していましたが屋根はフッ素塗料で塗装を行いました。 屋根は紫外線や雨の影響を直接受けるため、劣化しやすい箇所です。 外壁の塗料より、屋根の塗料のグレードを上げることに同時期に塗装を一気に行えるメリットがあります。   屋根塗装中塗りです。 中塗り塗料は、KFケミカルのセミフロンルーフⅡを使用しました。 4フッ化フッ素樹脂の塗料なので、高耐久で過酷な気象条件に対して優れた性能を発揮します。   屋根塗装上塗りです。 中塗りと同じ、セミフロンルーフⅡを使用していますが色を変えて塗り残しがないように徹底しています。   最後に縁切りを行います。 屋根材と屋根材の間を塗料が塞いでしまうと雨水や湿気の逃げ場がなく雨漏りが発生します。 そうならないために、屋根材と屋根材の間に隙間を作る縁切り作業を行ったら屋根塗装工事完成です(^O^)   before   after 色褪せが目立っていましたが、新築のようなピカピカの屋根に蘇りましたね(^O^) 屋根の防水機能も塗装で復活したので、台風がきても安心ですね!     ★一宮市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年08月21日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

一宮市でラジカル制御型シリコン塗料で外壁塗装工事を行いました。

こんにちは! 一宮市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、足場と水洗いをご紹介した一宮市のT様邸の外壁塗装工事が完工しました(^O^) ★一宮市T様邸の足場と水洗い★   外壁塗装下塗りです。 下塗り塗料は、関西ペイントのRSサーフを使用しました。 RSサーフは付着力が優れているので、下地と上塗り塗料の密着性を高めてくれます。 また、バイオ技術を駆使した薬剤が配合されているため、カビやコケが発生しにくく美観を長持ちさせてくれます!   外壁塗装中塗りです。 中塗り塗料は、関西ペイントのRSシルバーグロスSiを使用しています。 この塗料は、優れた低汚染性の塗料なので雨水や汚れなどから外壁を守ってくれます。 外壁の美しさを長期にわたり維持することができる塗料です(^O^) フッ素樹脂塗料と比べると、耐久年数は劣りますが付着力、耐汚性、耐候性など優れている塗料です。   外壁塗装上塗りです。 分かりにくいですが、中塗りと上塗りで少し色を変えて塗装しています(^O^) 使用した塗料は、中塗りと同じ塗料です。 3回塗りで塗膜を形成したら、外壁塗装工事完了です~!     before   after ツヤのあるピカピカの外壁に蘇りましたね(^O^) 次回は屋根塗装をご紹介します。     ★一宮市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年08月20日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

一宮市で外壁・屋根塗装工事が始まりました。

こんにちは! 一宮市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   一宮市のT様邸の外壁・屋根塗装工事が始まりました~(^^)/ 今回は、足場設置と外壁と屋根の水洗いの様子をご紹介します~!   まずは足場を設置します。 足場を組んだら、塗料や汚れが飛び散らないように塗料飛散防止シートを取りつけます。 塗装工事の下準備で大切となる、足場の設置と塗料飛散防止シート張り。 塗装のクオリティーを高めるだけではなく、事故がない安全な工事を行うためにもこの工程は大切です。       次に外壁と屋根を高圧洗浄機で水洗いします。 経年により、こびりついた汚れやチョーキングの粉や苔などしっかりと洗い流します。 汚れなどを洗い流すことで、塗料の密着性も高まります。 大和創建で使用している高圧洗浄機は、防音型・節水型の高圧洗浄機を使用しています。 防音型なので住宅密集地でも使用可能です! 水は一定の量が溜まると止まる仕組みの節水バケツを使っているので水が出しっぱなしということはありません(^^)/   また更新します~! ★一宮市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年08月17日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

名古屋市でフッ素塗料で付属塗装工事を行いました。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   引き続き、名古屋市のA様邸の工事の様子をご紹介します♪ ★名古屋市A様 水洗い、シーリング★ ★名古屋市A様 外壁塗装★ ★名古屋市A様邸 軒天塗装★   本日は、付属塗装の様子です。 付属塗装とは、破風や雨樋、庇など、外壁に付随している部分の塗装の総称です。 外壁と同じように、付属部分も劣化していきますので、外壁塗装と一緒に塗装します。   雨樋塗装です。 ケレンで錆を落とし、細かな傷を付けます。   樋バンド部分には、2液エポキシ樹脂系の錆止めを塗布し、新たな錆の発生を防ぎます。   外壁のグレードに合わせ、フッ素塗料で塗装します。   2回塗りで塗膜を形成します。     シャッターです。 ケレンで錆を出来る限り落とし、塗料との密着をよくするため、細かな傷を付けます。   2液エポキシ樹脂系の錆止めを吹き付けていきます。   セラMフッ素を吹き付けます。   もう一度、吹き付けて塗膜を形成します。 吹き付けは塗料が飛散しやすいので、他の箇所に塗料が付かないように しっかりと養生しています(^^)   BEFORE AFTER 錆が見られたシャッターですが、ピカピカツヤツヤに生まれ変わりました(^^)/ 雨樋もシャッターも外壁と同系色にする事で、一体感が生まれますね!   ★名古屋市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年08月13日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

名古屋市A様邸で黒ずんでいた軒天塗装工事を行いました。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   名古屋市のA様邸の外壁塗装工事が進んでいますので、ご紹介します♪ ★名古屋市A様 水洗い、シーリング★ ★名古屋市A様 外壁塗装★   軒天塗装の様子です。 軒天は、外壁から外側に突き出している屋根部分の裏側の事を言います。 あまり注目されない軒天ですが、重要な役割があります。 ・美観 野地板や垂木等の屋根の構造部分を隠し、住宅の見た目をスッキリと見せます。 ・延焼防止 万が一、火災が起きた時に、軒天が無いと火がたちまち屋根裏まで廻り屋根が焼け落ちてしまいます。 ・外壁の劣化防止 軒の出が長いということは、雨水の吹き込みや日差しから外壁材の劣化を防ぐことが出来ます。     シーラーです。 塗料との密着をよくするために、シーラーを塗布します。   軒天塗装1回目 外壁と同じフッ素塗料で塗装しました。   軒天塗装2回目 同じ塗料を重ねて塗布します。 外壁塗装と同じ色で塗装する事で、統一感が出ますね!   BEFORE   AFTER   見違えるようにキレイになりましたね~(^^)/ 次は、付属塗装の様子を紹介します♪   ★名古屋市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年08月10日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ