
気になる外壁の雨垂れ!雨垂れの原因と自分でできる洗浄方法
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁の美観を損ねる原因は、色褪せや汚れ、苔、カビなど様々な原因がありますが、皆様のお家には写真のような黒い筋が外壁にありますか? この黒い筋は雨垂れと言って空気中の汚れが雨の流れとともに外壁に付着した汚れです! 今回は、雨垂れの原因と、自分でできる洗浄方法をご紹介します(^^)/ 雨垂れの原因 突起物があると、雨水が垂れて、その雨水の流れにそって黒ずみます。 雨垂れの黒ずんだ汚れには「空気中の排気ガス」、「雨に含まれる炭酸カルシウム」、「土埃」などの汚染物質が含まれています。 そのため、雨垂れは通常の水洗いだけでは完全に洗い流すことができません。 突起物のある場所に雨垂れは発生しやすく、「通気口」や「サッシの下側」「手摺の下側」などに発生しやすいです。 自分でできる外壁の雨垂れの洗浄方法 中性洗剤で洗い落とす 外壁についた雨垂れには食器用洗剤などの中性洗剤が効果的です! 水洗いで落とせるだけ汚れやほこりを除去し、ぬるま湯で薄めた洗剤をスポンジに含ませて外壁に傷がつかないように優しく洗います。 外壁に洗剤が残っていると変色する可能性があるため、水洗いでしっかりと洗い流してくださいね! (酸性・アルカリ性の洗剤や、クレンザーが入った洗剤は変色や外壁に傷がつく可能性があるので注意して下さい) 中性洗剤を使用しても洗い流せない汚れには、ホームセンターに売っている専用のクリーナーがオススメです(^^)/ お家にあるもので簡単にできる洗浄方法なので良かったら試してみてくださいね(^O^) 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年02月18日 更新豆知識スタッフブログ