
外壁塗装の色選び!色褪せが起こりやすい色、起こりにくい色について
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今回は、色褪せする理由と色褪せが起こりにくい色、起こりやすい色についてご紹介します。 ・色褪せが起こる理由 色褪せが起こる主な原因は「紫外線」! また、雨や風などの自然現象でも色褪せが起こります。 塗装してから年数が経つと紫外線などの自然現象により色褪せが起きてしまいます。 色褪せが起こりにくい色TOP3 1位:白 白は紫外線を吸収しにくい特徴があるため色褪せが起こりにくいです。 ですが、汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。 2位:黒 黒は原子の結びつきが強いため光に分解されにくい特徴があります。 ですが、黒も汚れが目立ちやすく、ツヤありで塗装した場合ツヤがなくなると色褪せしたように見えてしまいます。 3位:青 青は光を反射するため紫外線からのダメージを受けにくいです。 色褪せが起こりやすい色 TOP3 1位:赤 赤は耐光性が高くないため、市外面からのダメージを受けやすく色褪せしやすいです。 2位:黄 黄色は、一番早く色褪せが起こると言われています。 3位:紫 赤の次に色褪せしやすい色です。 赤紫は色褪せの進行度が早く、青紫は赤紫に比べると進行度が遅いです。 いかがでしたか? 色褪せしやすい色、しにくい色もぜひ参考にして外壁の色選びをしてみてください(^O^) 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年11月09日 更新豆知識スタッフブログ