
雨戸の種類と役割について
こんにちは! 一宮市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 本日は、台風などから家を守ってくれる雨戸についてです(*^-^*) 雨戸とは? 窓の外側に設置する板戸です。 なんと書院造りの時代からつけられているそうですよ~! 最近では、窓ガラスやサッシの機能が向上したことと、外観のデザインを損なわないために 雨戸を設置しないお家もあるそうです。 また雨戸も大きく分けて3つの種類があります。 ◇シャッタータイプ 最近多くの住宅に採用されている雨戸です。 電動式もありリモコン操作で開閉も簡単なのが魅力です♪ ◇折れ戸タイプ クローゼットの扉のように開閉するタイプです。 洋風の建物によく合います♪ ◇引き戸タイプ 戸袋があり、最も一般的な雨戸です。 古くから設置されてきましたが、最近は引き戸タイプは減少しています。 雨戸の役割は? ◇雨や風から家を守る 雨や風を避けるのが大きな目的とされています。 雨戸がないと台風の時などに強い雨風が窓に当たる場合、外からものが飛んできて 窓ガラスが割れてしまう可能性があります。 ◇遮熱と防寒 暑い日は雨戸を閉めれば外気の影響を受けにくくなります。 また寒い日も同じように、冷たい空気が家の中に入りにくくなり、 断熱効果があります。 ◇防犯対策 窓と雨戸の2重になっていますので防犯対策にもなります。 特に電動のシャッタータイプは雨戸を閉めるのに窓の開閉の必要がないので、 高い防犯効果があります。 雨戸も塗装が必要?? 雨戸も外壁や屋根と同じように色褪せや劣化します。 風雨に晒されているため、錆が発生する場合もありますので、 外壁と一緒のタイミングで塗装するのがオススメです♪ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年12月12日 更新豆知識スタッフブログ