塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

夏場の塗装工事は可能?メリット・デメリットとは?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   7月に入り暑い日が増えてきましたね。 外壁・屋根塗装をご検討中の方で、「暑い夏に塗装工事をしても問題はないの?」と気になっている方がいると思います。 暑い日には、換気やクーラーを付けたいが塗装工事中に換気やクーラーの使用は可能なのかも気になりますよね。 結論から申し上げますと、夏場の塗装工事も塗装の条件を満たしていれば塗装が可能で、換気やエアコンの使用も可能です! 今回は夏の塗装工事のメリット・デメリットについてご紹介します!   塗装工事ができる気象条件 ・気温が5℃以上 ・湿度85%未満 ・晴れまたは曇りの気象 この3つの条件を満たしていない状況で塗装工事を行うと施工不良に繋がる可能性があるため塗装工事が行えません。 そのため、上記を満たさない場合は塗装工事は延期となります。 しかし、足場設置や水洗いなどの塗装工事以外は条件を満たさなくても施工することが可能です!   夏場に塗装するメリット・デメリット メリット ①希望のスケジュールで塗装工事ができる可能性が高い 塗装工事に適している季節は、春と秋と言われていてお問合せが多いため希望通りのスケジュールで工事が進まないことがあります。 夏の塗装は不人気と言うわけではありませんが、春や秋と比べるとスケジュールに余裕のある塗装業者が多いため 希望通りのスケジュールで塗装工事ができる可能性が高いです(^^)/   ②日が長いため、作業時間を確保できる 夏は日照時間が長くなっているため、早い時間に暗くなったため作業を中断するということがありません。 そのため、作業を翌日に持ち越すなどスケジュールのズレが起こりにくいです。 日照時間が長いからと言って夜遅くまで作業するの?と不安に思われた方もいるかと思いますが、夜遅くまで作業することは ありませんので安心してくださいね(^O^)     デメリット ①夕立により工事が中断することがある 夏場は突然の夕立が多いですよね。雨が降った場合、施工不良にもつながるため塗装工事は中断します。 梅雨ほどではありませんが突然の夕立によりスケジュールにずれが生じることがあります。   ②お盆の時期と被ると工期が延びる お盆の期間は休業になる業者が多いため、お盆前から工事に取り掛かっていた場合はお盆は作業が中断されるため工期がその分 延びます。お盆期間に、足場と養生シートに覆われることになりますのでできれば避けたいですよね。 業者と相談して、お盆前に完工してもらうよう調節してもらうか、お盆後からの施工を依頼することをオススメします。   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年07月04日 更新

豆知識スタッフブログ

大垣市でオートンイクシードでシーリング打ち替え工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   大垣市N様邸の外壁塗装工事、屋根塗装工事が進んでいます~(^^)/ 前回、足場と水洗いをご紹介したので、今回はシーリング工事をご紹介します! ★前回のブログはこちら★     シーリング工事は、打ち替えにて施工しましたので、 既存のシーリングを撤去します。   シーリングプライマーを塗布します。 下地とシーリングとの密着をよくする役割があります。 丁寧に塗っていきます。   シーリング打設です。 シーリングガンを使い、気泡や隙間が出来ないように、シーリングを打設します。   ヘラ押さえです。 中に気泡や空洞ができないように、ヘラで着圧していきます。 ヘラで押さえることで密着性も高まり、キレイに仕上がります。   シーリングが乾く前にマスキングテープを剥がしたら完成です(^^)/   使用したシーリング材は、オート化学工業のオートンイクシードです。 耐久性、耐候性に優れ、一般的なシーリングに比べて耐久年数もかなり期待できます♪       ★岐阜県の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年07月03日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

稲沢市で外壁塗装工事と屋根塗装工事がはじまりました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は稲沢市で外壁塗装工事、屋根塗装工事がはじまりましたので、ご紹介します(^^)/   足場設置です。 3階建てのお宅です(^^)     水洗い作業の様子です。 高圧洗浄機で長年の汚れやカビ、コケなどもしっかりと洗い流します。 大和創建では防音型のものを使っていますので、住宅地でも安心です。     現場調査の時の様子も少しご紹介します。   シーリングにも劣化症状のひび割れ、痩せが見られました。 外壁とシーリングの間に隙間ができてしまっています。 雨水が侵入する可能性があります。     樋バンドには錆が発生し、雨樋にまで浸食していました。 金属は水や空気に触れると錆が発生します。 ケレンして錆を落としてから2液エポキシ樹脂系の錆止めを塗布してから塗装します。     破風に塗装劣化が見られました。 色褪せが目立ち、まだら模様に見えますね。     コケが発生しています。 緑色なので美観を損ねてしまいます。クラックも見られますね。   また施工の様子をアップしていきます(^^)/     ★稲沢市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年07月02日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

名古屋市名東区で環境に優しい水性塗料で屋根の防水塗装工事を行いました。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   名古屋市名東区のK様邸の屋根防水塗装工事が完工しました(^O^)   まず最初にクラック(ひび割れ)が発生している箇所をシーリングで補修します。 シーリングでひび割れを補修することで、しっかりと隙間を密閉することができます。   クラック補修 before   after          次に、屋根塗装下塗りです。 下塗りには、含浸シーラーを使用しました。 このシーラーは溶剤系シーラーなみの性能を持っていて、乾燥時間も早く密着性に優れている水性シーラーです。 シーラーには密着性を高める役割だけではなく、下地に上塗り塗料が浸透するのを防ぐ役割もあります。   屋根塗装中塗りです。 中塗りにはインターナショナルペイント株式会社のIPライトプルーフウレタンを使用しました。 この塗料は水性塗料で、シンナーなどの溶剤を使用していないためにおいもきつくなく、環境に優しい超低VOC塗料です。 また3回塗りで塗膜を形成することで、長期に渡り優れた耐水性を発揮して、防藻効果もある耐汚染性塗料です!   屋根塗装上塗りです。 中塗りと同じ塗料を使用していますが、少し色を変えて塗装しています。 お客様に少しでも安心して頂けるように大和創建では工程ごとに色を変えて塗装しています(^^)/ 3回塗りで塗装したら完成です!   before   after 防水機能も復活してピカピカな屋根に蘇りました(^^)/ グリーンで塗装することで、自然を連想させる爽やかな印象に!   ★名古屋市の施工事例はこちら★ ★屋根塗装工事はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック</ 2021年07月01日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

外壁、屋根のカビ、コケはどうして発生するのか?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   北側や日の当たらない箇所でよく見るカビやコケ。 緑や黒で見た目も悪くなってしまいます。     カビやコケはどうして発生するのか知っていますか? 主な原因は水分です! 水回りやお風呂場によくカビが発生しますよね(*_*; 適温で水分が十分にある場所だと、発生する原因になります。   カビやコケは胞子を飛ばして繁殖します。 カビやコケの着床した箇所に、十分な湿度・栄養があるとそこで爆発的に繁殖していきます。        カビ、コケの対策は? ズバリ!こまめな掃除です(^▽^;) めんどくさいと思われるかもしれませんが、月に1回、外壁を洗うだけでも違います(^^) 家庭用の高圧洗浄機などで洗い流すだけでも効果があります。 また、塗り替えの際に、防カビ性や防藻性の高い塗料で塗り替えするのもいいですね! お家の中の水回りなどは、水分を拭き取ったりして、カビやコケが好む環境を作らないことです。 カビ、コケは美観を損ねるだけでなく、お家にもダメージを与えます。 特にカビは、有害な物質を出して人体に悪影響を及ぼすものも数多く存在します。 皮膚炎や喘息などのアレルギーや真菌症、食中毒などの各種疾病を引き起こす原因もあります。 健康被害が出たら怖いですよね(>_<) また、どんどんと増殖しますので、早め早めの対策がオススメです!       ★外壁塗装の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年06月30日 更新

豆知識スタッフブログ

1液型と2液型の塗料の違いとは?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁塗装の塗料には様々な種類がありますが、1液型と2液型があるのをご存知ですか? 違いは、主剤に硬化剤を入れるか入れないかという塗料の使用方法です。 「1つの缶の液体だけで塗料として使う事が出来るのか」 「2つの異なる缶の液体を組み合わせて塗料として使うのか」で分類されます。 1液型とは? サイディングやモルタルなどに塗装可能 主剤となる塗料だけで使用できます。 あらかじめ主剤に適量の硬化剤が混ぜられており、主剤が固まらない程度の状態キープしています。   1液型のメリット ・2液型に比べて価格が安い ・硬化剤を入れる手間がない ・余っても次の日使える   1液型のデメリット ・2液型に比べて耐久性が低い ・塗装できる素材が限られる   2液型とは? サイディングやモルタルに加えてALCや金属にも塗装可能 主剤に硬化剤を混ぜて使用します。 主剤だけでは乾燥しないため、硬化剤は塗料を固めて乾燥させる役割があります。 また2液型は爆発的な科学反応を起こさせ、強力に接着し、より強く塗膜性能の高い外壁を形成します。   2液型のメリット ・1液型に比べて耐久性が高い ・様々な素材に塗装可能 ・混ぜる前は保管しやすい   2液型のデメリット ・1液型に比べて価格が高い ・混ぜたらすぐに使わないといけない   総合的に見て、業者に依頼するなら2液型がオススメです~! ご自身でDIYなどをする時は、撹拌の手間がない1液型がオススメですが、(一般的にペンキといわれるものは全て1液型です) プロにお願いする場合は、耐久性の高い2液型でお願いしましょう!           ★外壁塗装の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年06月29日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装で火災保険が適応されないケースと更新料は上がるのかについて

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、火災保険で外壁塗装の費用を抑えることは可能かについてご紹介しました! ★前回のブログはこちら★ その中で火災保険は「経年劣化」は適応されないとご紹介しましたが、実は他にも火災保険が適用されないケースがあります。 今回は、火災保険が適用されないケースと火災保険を利用した場合、更新料は値上がりするのかについてご紹介します(^^)/   火災保険が適用されないケース ①リフォームや改修工事による不具合 リフォームや太陽光パネルの設置などで雨漏りや何らかの不具合が発生した場合、人の手が加わっている不具合には火災保険が適用されません。 施工不良による不具合や雨漏りの可能性はゼロではありません。 そのため、リフォームを頼む場合はアフターフォローがしっかりとしているか、業者の保証内容の確認もしっかりとしましょう! ②被害を受けてから3年以上経っている 保険法により、火災保険の請求期限は被害を受けてから3年と定められています。 被害を受けてから3年以上経過している場合は、損害原因が適切であっても保険金を請求することができません。 損害に気が付いたら、早めの行動が大切です! ③修理費が一定額に達していない場合 火災保険には「❶免責タイプ」と「❷損害額20万以上タイプ」の2つのタイプの保険があります。 ❶の免責タイプの保険は、加入者が予め負担する額を決めておく保険です。 設定した負担額が10万、修理費が40万の場合は30万の保険料を受け取れます。 しかし、負担額より修理費用が低くなる場合は、支払われません。 ❷のフランチャイズ方式と呼ばれる火災保険に加入している場合は、損害額が20万を超えない限り保険金の支払い対象になりません。 フランチャイズ方式は20万を超えれば、上限額まで払ってくれる保険ですが、20万以下の場合は0円です。   火災保険は使うと更新料が上がる? 結論から申し上げますと、火災保険は使っても更新料は上がりません! 自動車保険の方が身近なため、混ざっている方がいますが使用の有無で保険料は変わらないので安心してくださいね(^^♪ しかし、近年では地球温暖化による異常気象で台風や豪雨などの自然災害の被害が増えています。 そのため、火災保険を使用していなくても年々値上げされています。 今年の5月にも値上げが発表されました。今後もこの値上げの傾向は続くことが予想されます。   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年06月28日 更新

豆知識スタッフブログ

アパート・マンション塗装で配慮すべき事は?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   先日、アパート・マンションの空室対策をご紹介しました。 本日は、アパート・マンションの外壁塗装の際に気を付ける事や、配慮すべき事 をご紹介します。   アパート・マンション塗装の際、配慮しないといけないのが入居者の事です。 事前に入居者へ通知しておかなければいけません。 外壁塗装にかかる費用は、毎月入居者が支払う共益費から出すことがありますので、 入居者のお金を使っている事を忘れないようにしましょう。 入居者への通知で押さえておきたいポイントを紹介します。 ・入居者への告知の重要性 告知せずに工事をしてしまうと、ほとんどの人が聞いてない!とトラブルになります。 外壁塗装工事は大きな音がしたり、ニオイがしたり、洗濯物が干せなかったりなどの 不自由を感じることが多いからです。   ・入居者へいつ通知するか? 遅くとも工事開始日の10日ほど前までには通知しておきましょう。 ギリギリになって通知するとトラブルになりかねません。 また、入居者全員に通知がいくように、日程に余裕を持って計画しましょう。   ・告知の方法は? アパート、マンションの掲示板や回覧板を使う事が多いです。 確実に伝えるため、入居者宅を1軒1軒まわるといった方法もありますが、 大規模マンションでは大変ですね。   ・気を付けるポイントは? 工事の音や振動、ニオイなどでクレームがくることがあります。 特に足場の際と高圧洗浄の際のクレームが多いと言われていますので、 クレームの想定もしておかないといけません。 入居者の方々それぞれが、違う価値観を持っています。 違う価値観同士の人たちが、同じ屋根の下で暮らしているのと、それぞれ生活リズムも 違うので、入居者の方全てに満足のいく対応をするのは難しいです。 そういった事を把握し、入居者に配慮できる業者を選ぶ必要があります。     戸建て物件のみならず、アパートやマンションの外壁塗装、屋根塗装、防水塗装も 大和創建にお任せください(^O^) 自社施工だから余計なマージンはかかりません。管理会社に依頼するよりもお値打ちに塗装出来ます♪   ★アパート、マンションの外壁塗装の色選び★ ★アパート、マンションの施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年06月27日 更新

豆知識スタッフブログ

火災保険で外壁塗装工事の費用を抑えられるのかについて

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   毎年、6月の下旬から9月にかけて日本にたくさんの台風が接近、上陸しますよね(>_<) 台風や自然災害などでお家の一部が欠損した場合「火災保険」が適用されることをご存知ですか? 火災保険と言われると、火災の時に保障してくれるイメージがあると思いますが、火災はもちろん、「台風」「洪水」「落雷」 「大雪」などの自然災害にも適用されます。 今回は、火災保険で外壁塗装の費用を抑えることは可能なのかについてご紹介します~(^^)/   火災保険で外壁塗装の費用を抑えられるって本当? 結論から申し上げますと、塗装工事の費用を抑えることは可能です! しかし、火災保険の内容は皆様のお住まいごとに異なります。 保障内容や対象を「保険証券」や保険会社に問い合わせるなど、まず確認してみてくださいね(^^)/ 火災保険は「原状回復」を目的にした工事です。そのため、外壁塗装工事の全額を火災保険で補うことは出来ません。 例えば「①自然災害により外壁の1部が欠損した1面+②他の面の外壁」の場合、火災保険が適用されるのは、①のみです。 ②はご自身での負担になりますが、トータルコストを下げることが可能です(^O^)     保険が適用されない条件って? 必ず保険が適用されない条件が「経年劣化による建物の不具合」です。 建物は常に紫外線や雨風によるダメージを受けています。 そのため、自然災害による被害にあわなくても日々ダメージは蓄積されていくため経年により不具合が見られるようになってきます。 劣化症状は、ひび割れや塗膜の剥がれ、カビや苔の発生、鉄部の錆や腐食など様々です。 これらの劣化症状が見られた場合は、塗装工事を検討してみて下さいね(^^)/   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年06月26日 更新

豆知識スタッフブログ