
白く変色するエフロエッセンスとは?その対策は?
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 エフロエッセンスって聞いたことありますか? コンクリートやレンガなどに発生する現象で、外壁が白く変色したように見えることです。 白華現象とも呼ばれます。 大量に発生している場合や、同時に茶色の錆汁が発生している場合は、鉄筋の腐食の可能性があるので 注意が必要です。 逆にこうした劣化が見られないコンクリートで発生している場合、エフロレッセンスそのものが 構造体に悪影響を与えることはありません。しかし、できる事なら発生させないに越したことはありません。 発生原因 目地などから水分がコンクリート内に浸入し、モルタル中の水酸化カルシウムと混じって クラックなどがら滲み出し、それが空気中の炭酸ガスと反応して白く盛り上がったように固まる現象です。 鍾乳石のように成長することもあるそうです。 発生しやすい場所 コンクリート内部で水分が蒸発してしまえば発生しにくいのですが、水分が蒸発しにくく、 乾燥に時間がかかる場所はエフロエッセンスが発生しやすくなります。 また、普段は心配のないところでも、梅雨や台風が多い時期はジメジメしていて水分が蒸発しにくく、 エフロエッセンスが発生してしまうこともあります。 エフロエッセンスの対策は? ・初期段階で対策を 初期の段階でクラックから白く染み出しているエフロレッセンスを発見できた場合、 そのクラックを補修すればそれ以上の悪化を防ぐことが可能です。 定期的に外壁の状態を確認することが大切ですね。 ・防水対策をしっかり行う 建物内部に水が浸入することによってエフロレッセンスが発生するため、防水対策をすることが 大切です。 どこから漏水しているかわかる場合は、その部分の防水対策をとりましょう。 原因がわからない場合は、専門の業者に調査してもらい、原因を突き止めることが大切です。 ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月04日 更新豆知識スタッフブログ