塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

名古屋市中川区で外壁塗装工事が始まりました。足場と水洗いです。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   名古屋市中川区N様邸の外壁塗装工事が始まりました~(^O^) 今回は、「足場」と「水洗い」をご紹介します。   足場設置 まず足場設置です。塗料飛散防止シートもバッチリですね~! 足場があることで、作業効率の向上、安全性の確保、塗料や汚れの飛散による近隣トラブルを防ぐ役割もあります。 塗料飛散防止シートは、塗料の飛散を防ぐだけではなく、まだ乾燥していない塗膜にゴミやホコリなどの大気中の不純物を付着 させない役割もあります。   水洗い      次に水洗いです。 経年により、施工前は外壁にチョーキング現象が見られました。 塗料に含まれる顔料が、経年により分離して外壁表面に浮き出てくる現象です。 チョーキングの粉や、経年による汚れがあると塗料の密着の妨げになってしまいます。 仕上がりのキレイな外壁にするためにも、高圧洗浄で汚れをしっかりと洗い流します。     N様邸の現地調査の様子を少しご紹介します~(^^)/     経年により、シーリングにひび割れが見られ劣化しています。 シーリングには、地震などの揺れによる衝撃を吸収して外壁材が割れないようにする役割や、外壁材と外壁材の間から 雨水や汚れが侵入しないようにする役割があります。 シーリングのひび割れを放置してしまうと、外壁からの雨漏りに繋がる可能性があります。 既存のシーリングを撤去してから、新しいシーリングを打設します。   雨戸は経年により、色褪せが見られました。 雨戸も、外壁と同じように劣化していくため塗装で保護する必要があります。 ケレン作業で下地を整えてから、2液型エポキシ錆止め塗料を塗布して塗装します。   次回はシーリング工事をご紹介します~! これからどんな外観に生まれ変わるか楽しみですね(^^♪   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月15日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

外壁・屋根塗装工事に下塗りが必要な理由について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁塗装の塗装の工程は、基本的に「下塗り」「中塗り」「上塗り」です。 見積もりを見た時に、下塗りは本当に必要な作業なのか疑問に思われた方もいるかと思います。 今回は、なぜ外壁塗装の下塗りが必要なのかについてご紹介します(^O^)   なぜ、下塗りが必要? 下塗りが必要な理由は、大きく分けて3つあります。 ①密着性を高める 下塗り材を塗布することで、下地(塗装面)と上塗り塗料の密着性を高める役割があります。 下塗り材を塗布しなかった場合、早期剥がれや劣化に繋がってしまいます。 どんなに機能のいい塗料を使用しても、下塗りが疎かだと塗料の効果が発揮されません。 耐久性の高い塗膜を作り出すためにも、下塗りは重要です。   ②塗料の吸い込みを防ぐ 経年により、外壁材が劣化するとスポンジのように塗料を吸い込んでしまいます。 塗料の吸い込みが激しいと、上塗り塗料の機能を発揮させるための十分な「厚さ」を付けることができません。 その結果、色やツヤ、塗膜の厚さにムラが出来てしまい見栄えが悪くなるはもちろん、耐久性も低くなります。 下塗り塗料を使用することで、塗料の吸い込みを防ぎ「色ムラ」や「塗膜のムラ」のない美しく高耐久の外壁に 仕上げることができます。   ③下地の色を隠すことで仕上がりをキレイにする 下塗り材には、塗装前の外壁の下地の色を隠す効果もあります。 例えば、塗装前の外壁が濃い色で淡い色に塗り替える場合、元の下地の色が透けてしまい見栄えが悪くなったり、 イメージ通りの色味にならないことがあります。 そうならないためにも、下塗り塗料をしっかりと塗布することで仕上がりがキレイになります。   いかがでしたか? 外壁塗装で、下塗りは塗料の密着性を高めるうえで重要な工程です。 仕上がりの美しさや、高耐久の塗膜は下塗りがあってこそ実現できます。 外壁塗装をご検討中の方は見積もりに、「下塗り」がしっかりと記載されているか確認するようにしてくださいね(^O^)   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月14日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装で追加料金は発生する?トラブルを防ぐ予防策について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁や屋根塗装に適した季節なので、外壁塗装をご検討中の方も多いのではないでしょうか? 外壁・屋根塗装は大掛かりな工事になるためトラブルは避けたいですよね! 今回は、外壁塗装で、起こりやすいトラブルの例、対策についてご紹介します(^O^)   外壁塗装で起こりやすいトラブルとは? ・費用の追加請求 ・希望していた色と違う ・手抜き工事 ・ご近所トラブル などのトラブルがあります。 今回は、不当な費用の追加請求についてご紹介します。   外壁塗装で追加費用は発生する? 塗装工事の契約後に、追加費用が発生することは基本的にありません。 外壁塗装の費用は、塗装や補修する平米や箇所、使用する塗料やシーリングに基づいてお見積りを出すため後から 変更になるケースは少ないです。   外壁塗装で追加費用が発生するケースについて ①足場設置後に傷が見つかった場合 外壁塗装の現地調査で、足場をかけることはありません。 職人がドローンや地上から目で見て調査を行います。 そのため、確認しにくい箇所の補修が必要な傷があとから見つかることがあります。   ②契約後、お客様から変更や追加があった場合 契約後に、防水工事を追加したいなど工事の追加があった場合は工事費用を請求します。   業者から追加請求があった場合の注意点 ①追加で補修費用が必要と言われた場合 ・どの部分がどのように傷んでいるのか ・傷んでいる箇所の補修方法 ・傷んでいる箇所の面積 などを業者にしっかりと確認することが大切です。 痛んでいる箇所の写真を見せてもらうことで、必要のない費用を請求される可能性が減ります。 補修の追加費用が発生する場合は、見積もりを出してもらってから支払うようにしましょう!! 言った、言わないのトラブルになりかねないため、必ず見積もりなどの書類をもらいましょう。   ②天候による延期での追加料金 雨や台風などで工事が延期されて、工期が延びることがあります。 しかし、天候などによる延期で追加料金が発生することはありません。 業者に、天候による延期で追加料金がかかるのか契約前に確認しておくことでトラブルを予防しましょう。   いかがでしたか? 外壁塗装の業者にも、残念ながら悪徳業者がいます。 今回は、追加料金についてご紹介しましたが、もし仮に追加料金がかかると言われた場合は納得のいくまで説明を してもらいましょう!口約束はトラブルの原因になるため書類でのやり取りにするようにしましょう! また、追加の塗装でトラブルに発展した場合は、消費者センターへのご相談をオススメします(^O^)   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月13日 更新

豆知識スタッフブログ

一宮市で築20年のお宅の外壁の現地調査に伺いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     先日、一宮市のお宅に現地調査に伺いましたので、その様子をご紹介します(^O^) 築20年以上、はじめての塗装です。   チョーキング 塗膜が白亜化現象を起こしています。 チョーキングは塗膜の劣化の最も分かりやすいサインです。 また塗り替え時期のサインでもあります。   シーリング劣化 サイディングボードとサイディングボードとの間にあるシーリングに劣化が見られました。 シーリングは外壁よりも先に劣化が見られる場合が多いです。 ひび割れや痩せ、欠落も見られました。     軒天の汚れ、黒ずみ 軒天に汚れが見られました。 軒天は、野地板などの下地が見えないように美観をよくする為と、 万が一火事があった際に軒まで炎が燃え広がるのを防ぐ役割があります。       雨樋の劣化 雨樋にも汚れ、色褪せが見られました。 雨樋も外壁と同じように劣化しますので、保護が必要です。     このように劣化症状が見られましたので、築年数からしてもすでに塗装する時期なのもあり、 外壁塗装工事、シーリング工事、付属塗装工事のご提案をさせて頂きました。   大切なお宅に永く住み続けるお手伝いをさせて頂きますので、お気軽にご連絡くださいね(^O^)         ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月12日 更新

現地調査ブログ

外壁塗装の色決めでお悩みの方必見!カラーシュミレーションについて

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   10月に入って天候が安定してきて、今年も外壁・屋根塗装のお問合せが増えてきました(^O^) 10年に一度なので、価格や塗料の機能、保証条件や色などこだわりたい方は多いのでないでしょうか? 外壁塗装で色を変えて、イメージチェンジをしたいけどイメージがあまり湧かない方もいるかと思います。 今回は、カラーシュミレーションについてご紹介します~!   カラーシュミレーションってなに? カラーシュミレーションとは、専用のアプリやソフトウェアを用いて行う外壁塗装のシュミレーションです。 外壁のみではなく、雨樋や破風などの付属部分の色も変える事ができ全体のイメージが分かるため色選びで 悩まれている方にオススメです。   色選びの注意点について ①業者任せにしない 色にこだわらず、塗料の質や金額を重視する方もいらっしゃると思います。 こんな感じでと大まかな色を伝えて任せてしまうと、仕上がりがイメージと違ったと後悔する恐れがあります。 10年に一度なので、すべてを業者任せにしないで後悔しないように明度や彩度もこだわることをオススメします。 お客様のイメージを具体的にまとめて、業者としっかりと認識を合わせることが重要です(^O^)   ②面積効果を考慮する 面積効果とは、同じ色でも塗られている面積により明るく見えたり、暗く見えたりする効果です。 色見本帳ではいいなと思っていた色で塗装してとしても、塗る範囲が広いため印象が変わります。 面積効果も考慮して色選びを行うことが大切です。   ③色だけではなくツヤも決める 外壁の塗料には、5種類のツヤの種類があります。 ツヤがある順から、「ツヤあり」「7分艶」「5分艶」「3分艶」「ツヤなし」があります。 ツヤありもツヤなしにもメリットデメリットがあります。 ツヤを抑えている塗料にはツヤ消し材が配合されているため、ツヤありと比べると耐久性が低いです。 ツヤはお好みですが、ツヤによっても印象が変わるので考慮してくださいね(^O^)   いかがでしたか? 大和創建では、ご希望のお客様にカラーシュミレーションをお作り致します! 色の組み合わせや、全体でみるとどんな感じか不安な方はカラーシュミレーションをお申し付けくださいね(^^♪     ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月11日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁・屋根塗装のチラシの注意点について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   お家のメンテナンスや、リフォームを検討しているけどどの業者を選んだらいいか悩まれている方も いるかと思います。 お家のポストにチラシが投函されて外壁や屋根塗装を検討する方も少なくないですよね! 今回はチラシで業者を選ぶときの注意点と、優良業者を見つける方法についてご紹介します。     近年ではSNSなどのインターネットで宣伝や集客を行う業者が増えていますが、検索してもわざわざ 自社のホームページを閲覧してくれるとは限りません。 その点、チラシはインターネットを使わない世代の方など、インターネットより目に触れる可能性が高い ため会社のことを多くの方に知ってもらうことができます。 そのため、インターネットが主流になっている今でもチラシの配布を行っている業者が多くいます。   チラシだけで決めていい? チラシは業者選びの方法の1つですが、それだけで信用できる業者を判断するのは難しいです。 チラシは業者がアピールしたいものを厳選して掲載しているため、価格が安い!やお客様からの アンケートを掲載してイメージアップを狙っている業者がほとんどです。 先着〇名様に限り、30%オフ!なんてチラシに乗っていたら見積もり依頼をしたくなるかと 思いますが、外壁塗装は価格が安ければよいというわけではないためチラシのみで決めるのは リスクがあります。チラシのみで決める場合でも他の業者にも見積もり依頼をして見積書をよく 見比べてくださいね(^^)/   こんな業者には要注意 ①相場と比べて安すぎる業者 格安をアピールしている業者は、塗装代の金額を安くして契約時に足場やその他の費用を上乗せ してくる場合が多いからです。結局、他の業者に依頼していた方が安かったなんて言うケースも あります。外壁や屋根塗装の相場を事前に調べることをオススメします。   ②値引き額をアピール 今なら50%オフ!!とチラシに書いてあったら、お得感がかなりありますよね。 しかし、実際は安価で耐久性の低い塗料で塗装されてしまい早期劣化してしまうことも。 外壁塗装は高いので、節約したいと思われる方が多いかと思いますが大幅値下げのチラシや ホームページは怪しいと疑った方がいいです。   ③足場無料 足場は十数万円とかかってくるため、足場代浮くし節約できると思われた方もいるかと思います。 しかし、足場を無料にして他の価格を高額に設定している可能性があります。 お得と思わせて、他の業者さんの見積もりをみるとトータルコストが高かったというケースが多いです。 騙されないためにも他の業者さんの見積もりを3つほどとって見比べるといいですよ~!     ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月10日 更新

豆知識スタッフブログ

アスファルトシングル屋根とは?メリット・デメリットを紹介します。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     最近、人気が上昇しているアスファルトシングルって知っていますか? ガラス繊維(グラスファイバー)にアスファルトを配合し、砂粒や石粒で表面をコーティングして 着色したものが主流です。   お洒落でモダンで洋風のお家に非常によく合いますが、石粒の色によってさまざまな カラーバリエーションがあり、和風のお家にも合います。 北米でのシェア率が高く、100年以上前から使用されている定番の屋根材となっています。 日本でも田島ルーフィングのロフティやニチハのアルマなど、様々なメーカーから発売されています。   アスファルトシングルは、屋根の複雑な形状や勾配に合わせて施工することが可能なので、 デザイン性を重視したい人にオススメです。 軽量なので建物に負担がかかりにくく、カバー工法にも向いています。     アスファルトシングル屋根のメリット ・表面が石粒で覆われているため傷つきにくく、防水性に優れている ・非常に軽量で、建物に負担がかかりにくいため耐震性に優れている ・柔らかいので瓦のようにひび割れたり、金属屋根のようにサビたりしない   アスファルトシングル屋根のデメリット ・薄く軽量なため強風に弱く、反りやすい ・表面の石粒が剥がれやすく、見た目だけでなく劣化を早める原因になり得る ・水分や湿気、気温の影響を受けやすい     アスファルトシングルは軽量で施工性や耐久性が高く、優れた屋根材です。 また、劣化を防いで美観を保つには、定期的なメンテナンスが重要です。   カバー工法も大和創建にお任せください~(^^)/ お問合せお待ちしています☆彡     ★清須市の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月08日 更新

豆知識スタッフブログ

平型化粧スレート(カラーベスト)の特徴と改修方法について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   近年、デザイン性や施工性の高さから多くの新築住宅の屋根材として採用されている「平型化粧スレート」という屋根材を ご存知でしょうか?カラーベストやスレート屋根と呼ばれることもあります(^O^)/ 今では多くの住宅で採用されているカラーベストですが、どんな改修方法はあるかご存知ではない方がほとんどだと思います。 今回はカラーベストの改修方法や特徴についてご紹介します~!   ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★   カラーベストとは? カラーベストとは、「平型化粧スレート」のことで、セメント、ケイ石を原料とし、繊維質で補強して成形される屋根材です。 瓦と重さを比較すると、瓦の半分以下の重量のため建物への負荷が少なく耐震性にも優れています。 カラーベストは材料が安価で、デザイン性、コスト面でも優れている屋根材です。 カラーベストの表面には工場で製造している際に塗装が施されていますが、ほどんどがアクリル塗料のため塗料自体の耐久性が そこまで高くはありません。そのため、10年に一度、業者に見てもらうようにしましょう!!   カラーベストの改修方法 カラーベストには「塗り替え」、「カバー工法」、「葺き替え」この3つの改修方法があります。   ◇塗り替え 一般的な改修方法の「塗り替え」は高圧洗浄で汚れを洗い流してから、クラックなどを補修してから「下塗り」、「中塗り」、 「上塗り」の3回塗りで塗装していく方法です。 新しい塗膜を形成して、防水機能を高めます。塗装し終わったら、「縁切り」や「タスペーサー」で屋根材と屋根材の間に 隙間を作ったら完成です(^^)/        ◇カバー工法 カバー工法は、既存の屋根に新しい屋根を重ねる改修方法です。 塗り替えより金額は高くなってしまいますが、既存の屋根材の劣化が激しい場合などはカバー工法をオススメします。 カバー工法は、新しい屋根を被せるので新築のようなピカピカの屋根に蘇ります(^O^)/     ★カバー工法の施工事例はこちら★   ◇葺き替え 葺き替え工法は、既存の屋根を取り外して新しい屋根を設置する工法です。 カバー工法とは異なり、既存の屋根は取り外すため総重量が増えることはありません。 しかし、廃材の処理費や屋根の撤去費用がかかってくるため、屋根の改修工法の中で最も高額です。   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月06日 更新

豆知識スタッフブログ

津島市Y様マンションの外壁塗装・防水工事が完工しました。防水工事とビフォーアフター

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   以前からご紹介している、津島市Y様マンションの大規模外壁・防水工事が完工しました。 今回は、Y様マンションの屋上とベランダのウレタン密着工法の様子とビフォーアフターをご紹介します~(^O^) ★津島市Y様マンションの足場と水洗い★ ★津島市Y様マンションのシーリング★ ★津島市Y様マンションの軒天塗装★ ★津島市Y様マンションの外壁塗装工事★ ★津島市Y様マンションの西面塗装工事★ ★津島市Y様マンションのベランダ部分塗装工事★ ★津島市Y様マンションの東面塗装工事★ ★津島市Y様マンションの通路面塗装★   まず、高圧洗浄機にて汚れを洗い流します。 経年により、黒ずみや汚れが見られました。この汚れは排気ガスや空気中のホコリなどが主な原因で放置すると落ちにくくなります。           次にひび割れや欠損部をシーリングで補修します。 粘着性のあるシーリングで隙間をしっかりとひび割れ部分を埋めることで、防水性が高まります。       これからは、屋上とベランダをまとめてご紹介します~(^O^) 右が屋上で、左がベランダです。 まず、プライマーを塗布します。プライマーは接着剤のような役割がある下塗り材で、下地と防水層の密着性を高める役割があります。             防水塗装を2回塗りします。 2回塗りで、防水層を形成します。塗料はGO-JINメッシュフリーを使用しました(^O^)       ウレタンの防水層は、紫外線からのダメージを受けやすいため、トップコートで保護します。 トップコートはウレタン防水層のコーティング塗料と思って頂くと想像しやすいかと思います。 このトップコートは5年毎に塗り替えを行うと、防水層の防水機能を維持することができるためオススメです~!   before       after     経年により、美観を損ねていましたが防水機能も復活して、ピカピカの屋上とベランダに蘇りましたね(^^♪   次に外観のビフォーアフターをご紹介します! before   after   ブラックとホワイトのコントラストが素敵なビルに生まれ変わりました~(^O^) 施工前と比べると爽やかでスタイリッシュな見た目になりました。 外壁から、ベランダ、屋上、付属箇所の塗装を行ったため新築のような見た目になったので、入居率アップも期待できそうですね。 完工まで時間がかかってしまいましたが、Y様マンションにお住まいの方やオーナー様ご協力ありがとうございました。 今後もメンテナンスをして参りますのでよろしくお願いいたします!   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月05日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ施工中(防水)ブログ