
外壁に発生するクラックの種類と原因について
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁や屋根は経年により、様々な劣化症状が見られるようになります。 その劣化症状の中の1つのクラック(ひび割れ)にも実は種類があります。 今回は、クラックの種類とクラックが発生する原因についてご紹介します~(^O^) ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★ ・クラックとは? クラックとは、外壁に見られるひび割れのことを指します。 経年劣化により発生する1つの症状で、放置してしまうとクラックによっては雨漏りの原因になるため定期的な メンテナンスが大切になります。 雨漏りが発生すると、建物内部の劣化やシロアリの発生に繋がってしまうため注意が必要です! ・クラック(ひび割れ)の種類と原因 外壁のクラックは、ひび割れの程度や割れ幅によって4つに分類することができます。 ①ヘアークラック ヘアークラックとは、髪の毛程のクラックのことで、幅0.3mm以下で深さが4mm以下のものを言います。 ヘアークラックは塗膜表面にできるひび割れで、クラックの中で危険度は低いです。 経年により、塗膜性能が低下して下地の膨張収縮に耐えられなくなり、塗膜表面にひび割れが発生します。 ②乾燥クラック モルタルなど材料に水を混ぜて使う湿式工法は、水分が蒸発する時に収縮します。 乾燥していく過程で、発生したクラックのことを乾燥クラックと言います。 完全に乾燥する前に塗装を行うと、水分の蒸発による下地の収縮が発生して塗膜表面にひび割れが発生します。 乾燥クラックはひび割れの幅が狭く、水分が完全に蒸発するとそれ以上大きくならないのが特徴です。 ③構造クラック 構造クラックとは、0.3mm以上、深さが5mm以上のひび割れのことを指します。 別名貫通クラックとも言われていて、建物の安全性に影響を及ぼすため早めの補修が大切です。 建物の構造上の不具合や、不同沈下などの理由で発生します。 ④縁切りクラック 縁切りクラックとは、塗装を中断、塗り直しした場合に発生するクラックです。 モルタルなどの外壁材を使用する場合は、一面を一度に塗装します。 しかし、雨が降ってきたなど何らかの原因で塗装工事を中断・塗り直しをすると塗膜に時間差が生じます。 この縁切れ部分が劣化することでひび割れが発生します。 いかがでしたか? ご自宅の外壁に該当するひび割れがみられないか是非チェックしてみて下さいね(^^)/ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月24日 更新豆知識スタッフブログ