塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

外壁・屋根塗装の業者を見つける3つの手段について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   このブログを見ている方は、そろそろ外壁や屋根が気になり始めて塗装工事を考えている方がほとんどかと思います。 大切なお家を守るために塗装工事は大切ですが、10年に1度という頻度ですのでいい業者を選びたいですよね(^^)/ 今回は、外壁・屋根塗装の業者を見つける手段についてご紹介しますので、良かったら参考にしてみて下さい!   塗装業者の探し方 ①インターネット 今はデジタル化の時代なので、調べものをする際にキーワードを打てばなんでもすぐわかる便利な時代です。 お持ちのスマートフォンやパソコンで「○○市 外壁塗装」と検索して頂けると塗装業者がすぐに出てきます。 検索して気になる業者が見つかったら、ホームページを見て施工事例やブログをチェックすると大体どんな 業者なのか分かるかと思います。 「保証が充実している」や「工程ごとにブログでまとめてあるから安心できる」などお客様の安心できる業者 をぜひ見つけて下さいね~(^^♪   ②チラシ 新聞に入っているチラシや広告に塗装業者のチラシが入っていることがあります。 チラシにはキャンペーン情報や、その塗装業者を知るきっかけにもなるかと思います。 チラシが入っていたら、目を通してみて下さいね~(^O^)   ③紹介 ご近所さんや友人などから、紹介してもらうのもいいかと思います。 紹介であれば、悪徳業者に施工されるリスクも少なくなりますし、アフターフォローの内容や工事中に注意する ことなど聞き出すことができるため安心できるかと思います。 安心ポイントはそれぞれかと思いますので、1候補として考えるのもありかと思います(^^)/ いかかでしたか? 調べてここ良さそう!と思ってすぐ契約してしまうのはやめましょう! 3社ほどから相見積もりを取って見比べることが、大切です。   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年11月28日 更新

豆知識スタッフブログ

お家の基礎について 基礎補強工事とは?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今日、11月27日は、いいフナの日 だそうです~(*´ω`*) ノーベル賞制定記念日でもあるそうです。 1895年のこの日、スウェーデンの化学者ノーベルが、自らの発明したダイナマイトで得た富を 人類に貢献した人に与えたいという遺言を書いて出来た賞だそうです( ..)φメモメモ   さて、今日は基礎補強についてお話します(^^)/ 外壁塗装やお風呂やキッチンのリフォームなら分かるけど、 木造住宅の基礎のメンテナンスについては、よく分からない方が多いと思います。   基礎補強工事とは? 基礎コンクリートの劣化やひび割れなどにより耐震強度が不足している場合、 補修をすることにより前よりも強固な基礎にするための工事です。     基礎補強工事はどんなお家に必要? ・1981年以前に建てられた家 ・基礎に鉄筋が入ってない家 ・不同沈下などの基礎の劣化が見られる家 ・高台や斜面に建てられた家 ・バスや電車が近くを通る家   などがあります。 1981年以前に建てられたお家は、昔の耐震基準な為、基礎コンクリートの内部に 鉄筋が入っていません。 そのため基礎の強度が弱く、幅の広いひび割れ(構造クラック)が発生しているお家が多く見られます。   また、基礎コンクリートは水分に弱い性質があります。 水分をより多く吸収してしまうと、劣化が早くなってしまい、クラックと呼ばれるひび割れが 発生してしまうことから、基礎補強を早めに行うことが重要になります。   次回は基礎補強工事の施工方法や種類についてご紹介しますね~!       ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年11月27日 更新

豆知識スタッフブログ

マンションやアパートの大規模修繕工事の周期とは?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   最近、アパートやマンションからのお問合せが増えてきました(^^)/ アパートやマンションを所有しているオーナー様は、大規模修繕の周期をご存知ですか? 今回は、マンションやアパートや工場などの大規模修繕の周期についてご紹介しますので、ぜひ参考にして下さい(^^♪ ★マンション・アパートの施工事例★   大規模修繕の周期とは? 2008年に国土交通省が、「長期修繕計画作成ガイドライン」のなかで「外壁の塗装や屋上防水などを行う大規模修繕 工事の周期は12年程度」と記載されています。 今から10年以上も前に出されており、今は塗料の開発や機能性塗料の販売が進んでいるため、あくまで12年は目安です。 今は塗料の性能や、施工技術も向上しているため必ずしも修繕工事を12年周期で行わなくてもいいとされていますが、建物の安全 性を重視すると12年程度と言えます。 12年は目安でしかないため、ご自身の建物の点検依頼などで建物の劣化症状を把握して大規模修繕の周期を決めることが大切 となります。これは、アパートやマンションの大規模修繕に限らず、戸建て住宅などにも言えることです。 劣化を放置してしまうと、高額なリフォームが必要になることや、建物自体の劣化にも繋がってしまうためご自身の家の劣化状態を まず知ることが大切です(^^)/   大和創建では、建物の診断を無料で行っています。 建物のことで何か心配ごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね(^^♪ 現地調査はドローンも使用するため、隅々まで劣化症状を把握することが可能です。 調査後には、診断書をお渡ししますので建物の状態をより分かりやすく把握することができるかと思います。 ご相談のみでも可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいね~!   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年11月26日 更新

豆知識スタッフブログ

塗装業者の業者別の特徴とメリット・デメリットについて。後編

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、塗装業者の業者別の特徴とメリット・デメリットについてご紹介しました。 ★前回のブログはこちら★ ①大手ハウスメーカー ②工務店 ③リフォーム会社 ④塗装専門店 ⑤訪問販売 塗装業者は5種類あって、前回は③までご紹介してので今回は④からご紹介します(^O^)/ 塗装業者は数が多くなかなか決められない!という方はぜひ参考にしてみて下さいね~!   業者別の特徴とメリット・デメリットとは?   ④塗装専門店 塗装専門店とは、外壁・屋根塗装に特化した業者の事を指します。 ちなみに、弊社も外壁・屋根塗装の専門店です(^^♪ 塗装専門店は、塗装して塗膜を形成してお家を守ることが仕事が中心です。 地域密着型の専門店が多く、お客様との距離も近く細かい要望などが通りやすい傾向があります。 そのため、地元知識も豊富でその地域の環境に適した、プランを提案することができます。 塗装専門店にもデメリットがあります。 ・塗装専門店と言いながら、実際は職人が1人もいなくて下請け会社へ塗装を依頼する。 という業者もあるみたいです。そういった会社は知識や経験が不十分な場合があるため注意しましょう!   ⑤訪問販売 訪問販売の業者は、営業担当が各家に訪問し、外壁塗装の飛び込み営業をする業者の事を指します。 外壁や屋根を軽くチェックして、「このままにしておくと大変ですよ」など不安を煽るような営業をしてくるのが特徴です。 訪問販売は、塗装業者から依頼を受けて営業している場合が多いため、塗装や劣化の知識があまりありません。 また、中間マージンの発生、お客様と訪問販売業者と塗装会社の3者間で誤解が生じやすいです。 全ての訪問販売が悪いわけではありませんが、訪問販売に依頼したことでトラブルになっているケースはよく耳にします。 訪問販売が来たら、塗装に詳しい業者へ調査を1度依頼してみるのもいいかもしれません。   いかがでしたか? 大和創建では、無料診断から最後の塗装工事まで自社施工で行っています。 資格を取得しているプロによる施工なので、お客様から満足している、気に入ったなどの声を頂いています。 ★お客様の声★ お家を長持ちさせるためにも外壁・屋根塗装は大切です(^^)/ お家で何か気になることなどありましたら、ご相談、診断、お見積り無料ですのでお気軽にお問い合わせください(^^♪     ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年11月25日 更新

豆知識スタッフブログ

丹羽郡降扶桑町で雨漏りしていたお宅の防水工事を通気緩衝工法で行いました。

こんにちは! 丹羽郡扶桑町で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     扶桑町のK様邸の工事が完工致しました~(^O^) 雨漏りをしているとの事でHPからご依頼を頂きました。 防水工事のウレタン通気緩衝工法で施工させて頂きました。     施工前の様子です。 広めのベランダですね(*´ω`*) 汚れ、黒ずみが目立ってますね。     掃除をしてホコリ等をキレイにします。     防水プライマーを塗って塗料との密着をよくします。   クラックが見られましたので、シーリングで補修します。       自着シートを貼ります。 通気緩衝シートとも呼ばれています。 下地に貼り付けることによって、通気層を作り膨れなどを防ぎます。   改修用ドレンを設置します。 既存のドレンに改修用ドレンを被せる方法で施工しています。   脱気筒を設置します。 下地と防水層の間に発生した水蒸気を逃す役割があります。 脱気筒を設置することで水蒸気による防水層の膨れを防ぐことができます。     防水塗装1回目です。 ダイフレックスのDSカラー・ゼロを使用しました。   防水塗装2回目です。 1回目と同じ塗料を重ねて塗ります。   トップコートを塗布します。 ウレタン塗膜は紫外線に弱いため、トップコートを重ねて防水層を保護します。     BEFORE               AFTER   完成です(^^)/ 防水機能も復活しました!   K様ありがとうございましたm(__)m   ★扶桑町の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年11月24日 更新

施工中(防水)ブログ

清須市で瓦棒屋根の塗装工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   清須市W様宅で屋根塗装工事を行いました。 前回までの記事はこちら⇩ ★清須市W様 波トタン塗装工事★ ★清須市W様 屋根重ね葺き工事★   こちらはトタン屋根の瓦棒葺き屋根です。 自転車小屋、倉庫の屋根や1階の下屋根などによく見かける屋根です。 瓦棒葺き屋根の場合、屋根の棟から軒までが一枚の屋根材で覆われます。 表面は平らなため、雨水を効率よく排水することが可能です。 排水性能が非常に高いため、勾配の緩やかな屋根にも採用することが可能となります。   ケレン作業で錆を落とします。 あえて細かな傷を付けて、塗料との密着をよくしていきます。     下塗りに錆止め(2液エポキシ樹脂系)を塗布します。     中塗りです。 シリコン塗料を使用しました。   上塗りです。 重ねて塗って完成です(^O^)     ツヤツヤになりましたね! W様ありがとうございました。     ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装ので施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年11月23日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市で雨漏りしていた屋根の重ね葺き工事を行いました。(カバー工法)

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、トタン塗装をご紹介した清須市W様宅で屋根重ね葺き工事を行いました。 雨漏りがするとの事でお問合せを頂きました。     屋根重ね葺き工事とは? カバー工法とも言い、既存の屋根を撤去せずに、重ねて新しい屋根を施工する事です。 古い屋根を剥がして処分する手間や費用が省けますので、葺き替え工事よりも 工期も短く、費用も抑えることが出来ます(^^)/ また、屋根が二重構造になるので遮音性や防水性などがアップします。 40年以上前の屋根や、かなり傷んでいる屋根、瓦屋根などの平でない屋根は カバー工法は行えません。   施工前です。 カビ、コケなどかなり汚れや劣化が見られますね。   下地の状態が悪かったので、野地板(コンパネ)と言われる板を貼ります。     その上から防水シート(ルーフィング)を敷いていきます。 軒先から上に向かって敷き詰めます。 防水シートは最終的に屋根からの雨漏りを防ぐ、重要なシートです。     屋根材を葺いていきます。 こちらも軒先から順番に施工します。 最後に役物(金物や棟板金など)を取り付けて完成です。     今回使用した屋根材は、ニチハの横暖ルーフです。 断熱性や遮熱性に優れており、遮音性も非常に優れた金属屋根材です。 軽量でスレート瓦の約1/4の重さですので、カバー工法にも向いています。     ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装ので施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年11月22日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

塗装業者の業者別の特徴とメリット・デメリットについて。前編

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁や屋根が傷んできたけど、業者が沢山あって選べないという方もいらしゃっると思います。 今回は、業者のタイプ別の特徴やメリット・デメリットについてご紹介します~(^O^) まず、外壁塗装を行っている業者からご紹介します。 ①大手ハウスメーカー ②工務店 ③リフォーム会社 ④塗装専門店 ⑤訪問販売 この5つの業者が主に塗装工事を行っています。   業者のタイプ別のメリット・デメリットとは? ①大手ハウスメーカー 大手のハウスメーカーは全国チェーンで事業を展開しているため、1番のメリットは安心感があるという事だと思います。 全国的なお客様からの信頼や評価があるため、手抜き工事や対応が悪かったということが少ないかと思います。 保証も充実しています。ただし、注意点もいくつかあります。 ・現場での工事は、協力業者が行う場合は業者の質や技術により仕上がりが決まる。 ・中間マージンが発生するため、他と比べるとその分値段が高くなる。 ・フルオーダーメイドができない場合がある。指定された色の中から選ぶ場合もある為、こだわりたい方には不向きです。   ②工務店 地域密着型で建築業者のことを指します。 ハウスメーカーと比べると、距離感が近いため細かな注文や仕上がりなど要望に応えてもらいやすいです。 また色の指定などの縛りがなく、個人の会社の場合が多いため柔軟に対応してくれる傾向があります。 ただし、工務店のデメリットもあります。 ・本業が家を建てることなので塗装の技術や知識が塗装専門店と比べると経験が浅い場合がある。 ・工事は協力塗装業者に依頼することがあるため、その業者の腕次第 工務店ごとにも得意分野が異なります。 お店の得意、不得意や長所や短所を見極めることが業者選びには大切です。   ③リフォーム会社 リフォーム会社は室内のリフォーム会社と合わせて塗装工事もまとめて引き受ける業者の事を指します。 リフォーム会社に依頼するメリットは、お風呂やキッチンなど室内のリフォームも検討していて外壁塗装 も同時に行いたい場合、1回の契約で済むことです。 またまとめて行うことで、全体の費用が安く済む場合もあります。 しかし、 ・リフォーム会社は本来は室内のリフォーム専門のため、外壁・屋根塗装に関してはカタログ知識程度の場合が多い。 というデメリットもあります。 そのため、協力塗装業者へ依頼することがほとんどで、お客様→リフォーム会社→協力会社→お客様といった 3者の間で誤解や手間が生じる場合があります。また、協力会社へ依頼することで中間マージンが発生します。     長くなってしまったので続きはまたご紹介します~(^^)/   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年11月21日 更新

豆知識スタッフブログ

セラミック塗料とは???効果や特徴について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   最近、お見積り依頼を頂くお客様で、他社でセラミック塗料をオススメされたんだけど という話を聞きます。 セラミック塗料??? よく分からないという方が多いと思いますので、本日はセラミック塗料について お話します(^^)/   セラミック塗料とは? セラミックを配合した塗料の事です。   では、セラミックとは? ガラスやコンクリート、セメントなどの無機個体材料(陶磁器)全般の総称です。 セラミック塗料とは「シリコン塗料」や「フッ素塗料」のように塗料の種類をあらわす呼び方ではありません。 シリコン塗料やフッ素塗料などにセラミックが配合されたものを指します。   セラミック塗料には決まった割合がありません。 一般的には原料にセラミックが使用されていればセラミック塗料になるため、 セラミックの種類や配合の割合などによって性質や品質は異なります。 原材料のほんの一部にセラミックを使用しているだけで「セラミック塗料」として 販売されている塗料もあるそうです( ゚Д゚) 反対に100%セラミック塗料も存在しません。硬すぎて塗装できないからです。   セラミック塗料の種類と効果 セラミックを配合することによって特殊な効果を発揮する種類もあります。 ・断熱性に優れているセラミック塗料 セラミックの性質から断熱性に優れています。 塗料に含まれているセラミックの作る空洞が、熱せられることにより真空状態となります。 真空は熱を通さないため、夏は外の暑い空気が家の中に伝わりにくく、冬は家の中の暖かい空気を逃さない、 といった働きがあります。しかし、建物自体の断熱性が低いと高い断熱効果は得られません。   ・デザイン性が高いセラミック塗料 石調や砂岩など好みによって色味や雰囲気を選べます。 天然の石をまぶしたような立体感のある仕上がりになります。 本物の石をまぶすと外壁が非常に重くなってしまいますが、石ではなく軽いセラミックの微粒子 ですので塗装しても躯体に負荷をかけません。   ・汚れが付きにくいセラミック塗料 親水性があり、汚れを雨と一緒に洗い流す効果があります。 耐候性や耐紫外線性にも強いため、汚れが付きにくいことに加えて、変色や劣化に対しても 強いという特徴があります。   このようにセラミック塗料は、塗料によって異なる特徴があります。 セラミックが配合されている塗料だからと言って、全ての効果があるわけではありません。 また、すべての塗料が劇的に高性能になるわけではありません。   「セラミック塗料だから低汚染性で長寿命です」「セラミック100%だから高耐久です」 「セラミック塗料だから安心です」「セラミック塗料だから長持ちする」 などとオーバートークを言ってくる訪問販売業者や営業さんには気を付けましょう。     ★セラミック塗料を使った施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年11月20日 更新

豆知識スタッフブログ