
外壁のカビの発生原因と対策について
こんにちは! 清須市、あま市、稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今日は外壁の劣化症状の1つでもあるカビについてお話します。 カビによる被害はどんな事が思い浮かびますか? ①美観 見た目の悪さから、不潔な印象を与えます。 ②劣化 カビを放置しておくと建物を劣化促進させます。 ③健康被害 喘息などのアレルギーや真菌症、食中毒などの各種疾病を引き起こす原因もあります。 カビは美観を損ねるだけでなく、建物にもダメージを与えます。 健康被害を引き起こす可能性があります。 カビの原因 カビは菌類です。胞子を飛ばして繁殖します。 カビの胞子は空気中に存在しており、適度な温度と湿気のある場所を見つけると どこでも着床して発芽し、成長します。 外壁もカビの胞子がとどまりやすい場所の一つです。 高温多湿な環境や、雨などの水分、栄養源となる汚れがあればカビはどんどん繁殖していきます。 カビができやすい家 外壁に凹凸があったり、ひび割れがあると水分が残りやすいため、カビの胞子が付着しやすいです。 また風通しが悪かったり、日当たりが悪い家もカビが発生しやすくなります。 特に北側の外壁はカビが発生しやすいです。 カビの対策は? こまめな掃除です!!!面倒くさいかもしれませんが、月に1回、外壁を洗うだけでも違います。 高圧洗浄機があれば使うのも効果的です♪ お家の中は、水分を拭き取ってカビが繁殖する環境を作らないようにすることです。 カビが発生していまったら? まず、外壁を水洗いし汚れを落とします。 次に洗剤(中性洗剤や家庭用外壁洗浄剤)を外壁に塗布し、少し時間をおいてスポンジやブラシで擦ります。 (カビ取り剤を使う場合は、強力なため外壁にもダメージを与えることがあります。) 最後にもう一度水洗いします。 カビが落ちない場合は、バイオ洗浄がオススメ! ご自身で洗浄してもカビが落とせなかった場合は、業者にバイオ洗浄をしてもらうと確実です。 バイオ洗浄なら外壁やコーキングを傷めにくく、カビを落とすことが出来ます。 大和創建でもバイオ洗浄を行っておりますので、お気軽にお問合せくださいね♪ ★施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年02月26日 更新豆知識スタッフブログ