塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

あま市F様 外壁塗装工事・シーリング工事・付属塗装工事③

こんにちは(^^)/ 清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今日は、台風19号が接近しているので現場はお休みですが、 昨日までのあま市F様の施工の様子をお届けします。   あま市F様外壁塗装施工現場① あま市F様外壁塗装施工現場② もご覧くださいね!   前回の外壁の下塗りまで終わったところで、天井の塗装に入ります。 下塗りです。   ローラーで丁寧に塗っていきます。     下塗りの後は、中塗りです。 外壁と同じで塗装は3回塗りが基本です。   外壁の中塗りです。 中塗りからは色を付けて塗装していきます。 この日は中塗りまでで作業が終了です。   F様の外壁がどんな風に仕上がるか、私たちも楽しみです( *´艸`) 早く完成した外観を見たいですね! また施工写真を入手しましたらアップしていきますね。   F様、引き続き丁寧に施工させて頂きますので、完工までよろしくお願いしますm(__)m   台風19号の雨と風がだんだんと強くなってきましたね(>_<) 非常に大型でカテゴリー5以上と言われていますね。 停電や冠水の被害を受けている地域もあるそうです。 今後もさらに強い雨や風が予想されます。 台風対策をしっかりとして危険な地域な方は避難してくださいね!     外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!! 詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^     2019年10月12日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

江南市I様邸 外壁塗装工事・屋根塗装工事・シーリング工事・付属塗装工事④

こんにちは(^^) 清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 本日は、江南市I様の施工の続きをお届けします。 前回までのブログは 江南市I様の外壁塗装工事① 江南市I様の外壁塗装工事② 江南市I様の外壁塗装工事③ をご覧くださいね。   雨樋塗装の様子です。 ケレン作業です。 雨樋も外壁と同じように長時間、太陽や雨風に晒されるので、外壁と同じように 保護が必要ですね。 塗装1回目です。 塗装2回目です。 屋根とパラペット部分と色を合わせて茶色で塗装しました。 そして掲載が最後になってしまいましたが、屋根塗装です。 まずは、BEFORE、AFTERをご覧ください(^^) BEFORE AFTER どうですか? 新品のようにピッカピッカのツヤッツヤです( *´艸`) 塗装手順はこんな感じです。 まずは水洗いから。 汚れをしっかりと落としていきます。 ケレン作業です。 このケレン作業が地味ですが、とっても大事な作業です。 高圧洗浄で取り切れなかった塗膜の剥がれや錆などを、ケレン作業で丁寧に落としていきます。 また屋根材と塗料の密着をよくするため、細かな傷をつける役割もあります。 ちなみに、ケレンは英語のCleanが訛ってケレンと呼ぶようになったという説もあります( ..)φ ケレンとは、つまり屋根を綺麗にするという意味なんですね。 錆止めです。 錆止めには1液タイプ・2液タイプなど、いろいろな種類がありますが、今回は2液性エポキシ樹脂系の錆止めを塗りました。 中塗りです。 エポキシ系の錆止めは錆にも強く、密着も良いのがメリットですが、錆止め単体では保護できません。 必ず、中塗り、上塗りと重ねて塗装していきます。 上塗りをして完成です。 最後に全体のBEFORE、AFTERです。 BEFORE AFTER とってもキレイに生まれ変わりました(^^) 外壁、屋根の色を変えたことによって、雰囲気もガラっと変わりましたね。 I様ありがとうございました!!! ★江南市I様の施工事例はこちら★ そして、台風19号が近づいてますね。非常に強い勢力と言われています。 東海地方から関東地方にかけて被害が予想されていますので、皆様、無理な外出は控えてくださいね。 植木や洗濯竿などの飛んでしまいそうなものは、中にしまい台風に備えましょう★       外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!!! 詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問い合わせはこちらよりどうぞ(^^)/ 2019年10月11日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

津島市M様邸 外壁塗装工事・シーリング工事・付属塗装工事

こんばんわ。清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今回は、津島市で、無事、施工完了しましたので、ご紹介したいと思います。 まずは、施工前の写真です。      ⇑施工前   では、ここから、綺麗にしていきたいと思います。 まずは、足場工事から、スタートです。 足場は作業の安全確保はもちろんのこと、近隣への塗料飛散防止のためしっかりと組んで行きます。 次は、水洗い工事作業を行っていきます。 住宅の外壁は常に外気にさらされているため、意外と汚れがついてます。 これを10年以上も放っておくと結構汚れが目立ってきますよね。 なので、長年の汚れを、綺麗に落としていきたいと思います。 次に、シーリング工事作業に入っていきます。     シーリングを新しくする事によって、防水効果を復活させます。 まずは、悪くなった古いシーリング材を撤去し、プライマーを塗っていきます。 外壁にプライマーやシーリング剤を付けないために、養生テープで保護します。 養生をすることで仕上がりが美しくなります。     そこに新しいシーリング材を充填し、ヘラでならしていきます。 シーリング完了です。 次は、養生貼りです。 外壁塗装工事を行う為、塗装しなくてもよい場所に塗料が付着しないように貼ります。大事な作業です。 なので、付着しないように、丁寧に作業をしていきたいと思います。 次は、軒天の下塗り・中塗り・上塗り作業です。   軒天完了です。 軒天も意外と劣化が進んでいるケースが多いので、外壁塗装する際には一緒に塗装します。 塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回が基本となります。 次は、外壁塗装工事の入っていきます。 外壁塗装も同じで、塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回が基本となります。 まずは、下塗りは、上塗り塗料の密着力を高める効果があります。   中塗り・上塗り作業になります。 中塗りと同じ塗料をもう一度塗ります! 2回塗る事によって外壁の艶が増し、紫外線や雨水に強い耐久性のある外壁に仕上がります。 次に、付属塗装工事に入っていきます。 まずは、雨戸のケレン作業を行います。 塗料の密着性を高めるため、専用の工具で表面に細かなキズをつけていきます。また剥がれかけた古い塗膜を丁寧に削り取ります。 では、下塗り(錆止め)・中塗り・上塗りをしていきます(^^)/      付帯部の塗装をすることで全体的に美しくみせるだけではなく、防水やサビの進行を止めるなどの重要な役割もあります。 施工完成がこちらになります。    ⇓施工後 今回の塗装で艶がよみがえり新築同様のとても美しい状態に仕上がりました(^_-)-☆ ありがとうございました。 また、アップしていきたいと思います。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!! 詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^     2019年10月10日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

あま市F様邸 外壁塗装工事・シーリング工事・付属塗装工事②

こんばんわ。清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 さて、今日は、あま市F様邸の施工現場をお届けしたいと思います。 足場組みは、あま市F様邸外壁塗装施工現場①をご覧下さい。 では、続きで、水洗い作業です。 洗浄作業を怠ると塗装が長持ちしないので、頑固な汚れを除去し綺麗にしていきます。 次に、シーリング作業です。 今回は、オートンイクシードで施工させて頂きました。 オートンイクシードはウレタン系ですが驚異の伸び率と15年超の耐久性を実現した次世代のコーキング材です。 シーリングを新しくする事によって、防水効果を復活させます。 まずは、悪くなった古いシーリング材を撤去し、プライマーを塗っていきます。 外壁にプライマーやシーリング剤を付けないために、養生テープで保護します。 養生をすることで仕上がりが美しくなります。      そこに新しいシーリング材を充填し、ヘラでならしていきます。      完成です。 次に、養生貼り作業です。 外壁塗装工事を行う為、塗装しなくてもよい場所に塗料が付着しないように貼ります。大事な作業です。 なので、付着しないように、丁寧に作業をしていきたいと思います。 次は、外壁塗装の下塗り作業です。       塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回が基本となります。 下塗りは、上塗り塗料の密着力を高める効果があります。 今日は、ここまで紹介させてもらいました。またアップしたいと思います。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!! 詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^     2019年10月09日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

江南市I様邸 外壁塗装工事・屋根塗装工事・シーリング工事・付属塗装工事③

こんにちは☆ 清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 本日は、江南市I様の施工現場の続きをお届けします。 前回のブログを見ていない方は、江南市I様の外壁塗装施工現場①と江南市I様の外壁塗装施工現場② を見て下さいね(^^)/ さて、前回が外壁塗装の下塗りまででしたので、中塗りからです。                     中塗りは、上塗りと同じ塗料を塗ります。 塗料はムラなくきれいに塗るためには重ね塗りが基本です。 中塗りを飛ばして上塗りしようとすると塗りムラが出来ます。 上塗りです。 ローラーで丁寧に塗っていきます。 今回Ⅰ様はフッ素塗料をお選び頂きました(*'ω'*) 施工前は汚れが目立っていましたが、とってもキレイになりました。 色を変えることでだいぶ雰囲気が変わりましたね! フッ素塗料を使用したので耐久年数も期待出来ます(^^)/ 次は、鉄部の塗装です。 鉄部は一般的な外壁よりも耐久性が短いと言われています。 まずはケレン作業です。 軽度なザビを落とすためと、塗料の密着をよくするために行います。 鉄部の下塗りには錆止め用塗料を塗ります。 錆の進行を止めるのではなく、錆を出しにくくする塗料です。 エポキシ樹脂製の塗料を使います。 中塗りです。 外壁と同じく上塗りと一緒の塗料を使います。 上塗りです。 鉄部も3回塗りをします。 外壁の塗料グレードと合わせフッ素塗料を使っています。 続きは、また次回に紹介したいと思います。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!!詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^ 2019年10月07日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

シリコン塗料について

こんばんわ。清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 シリコンが含まれた塗装を行う場合、そのメリットを知らないと困る人も多いですよね。 今回は、シリコン塗装のメリットをご紹介したいと思います。 そもそもシリコンとは、ケイ素(化学式ではSi)を核としたシロキサン結合をもつ無機化合物で、非常に安定した物質となります。 分子の端末の水酸基が高温で反応し、脱水・硬化する性質があります。 シリコンと言われると柔らかい物を思い浮かべますが、女性なら誰しもが利用するファンデーションやリンスになどにも含まれており、 様々なものに利用されているのです。 メリットとしては、 耐熱性が非常に高く、シリコンだけの塗料であれば、約600℃に耐える高耐熱性をもつ塗料もあります。 しかし、アクリル樹脂と共縮合させた物でアクリルシリコン樹脂と呼ばれる塗料になると、耐熱性が200℃程度に低下します。 さらに、汚れを寄せ付けない特性があります。 シリコンの食器などを思い浮かべてみると汚れが直ぐに落ちませんか? 非常に安定した物質であるシリコンは汚れなどと反応しないので、水で洗えばすぐに落ちるような性質を持っているのです。 よく各業者様で、スタンダードシリコン、高級シリコンという表記がありますが、シリコンの中でも、種類はあります。 一番わかりやすいのは、水性なのか、油性なのかです。 当社、大和創建では、スタンダードシリコンは使用しないです。 ラジカル制御型シリコン(高級)を使わせて頂いてます。 もちろん、耐久年数も違ってきます。 シリコンのお見積りを取ってる方は、よく、シリコンの塗料の種類と価格をよく比較されると良いと思います。 また、アップしたいと思います。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!! 詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^   2019年10月04日 更新

豆知識

一括見積りの注意点!!

一括見積りの注意点!!

こんにちは。清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 さて、今日は、一括見積りについてお話したいと思います。 一括見積りとは? 外壁塗装の一括見積もりとは、複数の業者に対して一気に見積もり依頼ができるといったサービスです。 ★外壁塗装 ★外壁リフォーム(サイディングの張り替え・重ね貼り) ★屋根塗装 ★屋根リフォーム(屋根の葺き替え・重ね葺き) ★屋根修理(瓦交換、雨樋修理、漆喰修理、棟板金など) 外壁塗装とはいったものの、リフォームや屋根の修理なども外壁塗装業者は基本的にできるので、建物の工事であればどんなことでも依頼はできます。 当社は、一括見積りに登録してないですけど、一括見積りのメリットは、自分で探さなくてもすぐに業者を紹介してもらえるといったことなんですけど、でも、本当は、中には悪徳業者も入っていることがあるし、一括見積もりサービスの担当者によって塗装知識のレベルに差があるんです。 しかも、成果報酬料や紹介手数料を払わないといけなくなるので、そこから業者は利益を出さないといけないので、手抜き工事なったり、お客様のお見積りに上乗せして拍車がかかってしまうといった悪循環が生じてしまう事があります。 皆様に「外壁塗装をどこの業者に頼んだら良いのか分からない・・・だから一括見積りサイトで頼むしかない」と思わせてしまっているのであれば、私たち塗装業者の努力不足が原因です。一括見積りサイトを利用する際にはメリット・デメリットを理解したう上で、賢く利用して頂ければと思います。 また、アップしていきたいと思います。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!! 詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^   2019年10月03日 更新

豆知識

外壁でお客様からのよくあるご質問!!

こんばんわ。清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今日は、お客様の疑問をお答えします。 Q,工事期間どのくらいで終わるの? A,一般的な住宅で、2週間前後かかります。 Q,塗装な最適な時期とは? A,基本的にはいつでも大丈夫です。でも、乾燥とか考えると春もしくは秋が施工しやすいです。 Q,塗り替えする回数は? A,下塗り・中塗り・上塗り3回が基本ですが、下地の状態が悪いと、下塗りを2回・3回行う場合もあります。 Q,塗装するべき症状・タイミングは?? a,築年数10年以上経っていたり、チョーキング(白い粉)、ひび割れ、剥がれがあれば塗装のタイミングです。 Q,工事や作業の流れは? A,まず、建物の調査→見積書→契約→近隣挨拶→足場→水洗い→シーリング→養生→塗装→仕上がり確認検査→足場解体→近隣挨拶という流れになります。 Q,工事内容はどうなるの? A,実際のお家を見せて頂き、建物の調査をして、そのお家にあった塗料を使用した提案をさせて頂き、見積書を作成させて頂きます。 Q,何で塗り替えが必要なの? A,外壁材や屋根材その物が、劣化してしまうと高額なリフォームが発生してしまうので、外壁材を保護する為と、雨水を建物内部へ侵入させない為に、塗り替えが必要となります。 長く読んで頂きありがとうございました。 また、アップしていきたいと思います。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!! 詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^     2019年10月01日 更新

豆知識

チョーキング現象とは??

こんばんわ。清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。             チョーキング現象というのは、外壁を触ったときに手に白い粉のようなものが付着する現象のことを、差します。 これが一体どのような意味があるのかということを知らなければ、単に汚れだと思って見過ごされてしまいがちですが、チョーキング現象は外壁塗装の劣化を示すサインとなっているので注意をしましょう。 外壁塗装が劣化をするということは、それまで塗装によって守られてきた外壁が無防備な状態になってしまうということであり、この状態になってしまえば外壁が劣化することになります。 塗装の劣化の場合には塗り直しというのはそれほど大変なものではありませんが、外壁が劣化をしてしまうとこれを修繕するのはかなり大変なもので費用も時間もかかってしまうことになります。 塗装が劣化しても塗り直すことによっていつまでも家の状態を保ったまま生活をすることができますが、外壁が劣化してしまうと建物の強度などが生活をするのに適さない状態になってしまうこともあるため、チョーキング現象などの外壁塗装の劣化の症状が現れたら見過ごさないようにしましょう。 また、アップしたいと思います。   2019年09月30日 更新

豆知識