
外壁塗装に最適な季節と塗り替えのタイミングについて
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 最近、お客様から「塗装をするのに最適なタイミングや季節はいつ?」と聞かれることが増えてきました。 外壁塗装は頻繁に行うことではないので疑問が沢山ありますよね! そんな方のために外壁塗装に適した時期についてご紹介します(^^)/ ◇外壁塗装に適した季節 外壁塗装に適した時期は「春」と「秋」です! 外壁塗装は「気温が15~30℃、湿度75%以下」の時が塗装に適していると言われています。 夏と冬に全く塗装ができないというわけではありませんが、雨や結露が塗料を流してしまったり、湿度が高いと塗料が乾くのに時間がかかります。 天候が悪い場合、塗装工事を行うことができないので夏と冬は工事が予定通りに進まないことがあります。 比較的、雨が少なく気温も湿度も安定している春は塗料の乾きが早く、工事がスムーズに進むため外壁塗装に向いている季節なんです(^O^) ◇外壁塗装をするタイミング 「築10年」または、「前回の塗装工事から10年」が塗装を考えた方がいい年数です。 しかし、年数は目安なのでお家の「劣化症状」で判断すると確実です。 ◇劣化症状 ・チョーキング現象 ・シーリングの劣化 ・塗膜の剥がれや色褪せ ・ひび割れ(クラック) このような劣化症状が見られる場合、放置しておくと家の内部にまで劣化が進んでしまう可能性があるため外壁塗装をすることをオススメします! 毎年、春はたくさんのお問合せを頂きますので塗装の春に塗装をお考えの方は、早めのお問合せをオススメします! お見積り、ご相談無料ですのでお気軽にお問合せ下さいね(^^♪ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック~ 2021年02月12日 更新豆知識スタッフブログ