塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - スタッフブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > スタッフブログ

スタッフブログの記事一覧

所要時間10分未満?!簡単なベランダの掃除方法について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日は、簡単にできる外壁の洗浄方法をご紹介しました。 ★簡単にできる外壁の洗浄方法★ 本日は、所要時間10分未満の簡単にキレイにできるベランダの洗浄方法をご紹介します~(^O^) ベランダもピカピカにしてスッキリした気持ちで新年を迎えましょう~!!   ベランダ洗浄方法 必要なもの ・割り箸または、使わなくなった箸 ・古布 ・ちりとりとほうき ・新聞   ベランダの簡単な掃除方法 ①:まず、落ち葉などの大きいゴミをほうきとちりとりで除去します。 その次に濡らした新聞を適当な大きさにちぎりベランダ全体にばらまきます。     ②:①の新聞を放置している間に排水溝の掃除を行います。 排水溝のごみや落ち葉を割り箸などを使ってゴミを除去します。 割り箸に布を輪ゴムなどで固定して、排水溝の隙間を擦ると汚れが落ちるのでオススメです(^^♪ 汚れが落ちたら、排水溝部分に水かけて汚れを洗い流します。   ③:最後に新聞をほうきとちりとりで回収したら、ベランダ掃除完了です。 濡らした新聞が、細かい砂埃やゴミをからめとってくれるので楽々ですね(^^♪   いかがでしたか? 水洗いを行わない方法なので、すごく簡単にキレイにすることができます。 ベランダの掃除をすることで、排水溝の詰まりの予防にもなるため、ベランダのお掃除は定期的に行うことをオススメします。 排水溝が詰まり、水はけが悪くなると防水層劣化の原因になってしまうため、防水機能を維持するためにもぜひ、試してみて下さいね~!!   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月27日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁の汚れがスッキリ!簡単にお家にあるものでできる外壁の洗浄方法

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今年も残り少しですね!年末の大掃除は終わりましたか? お家の中の大掃除は終わっている方がほとんどかと思いますが、外壁やベランダの大掃除忘れていませんか?? 本日は簡単にできる外壁掃除方法をご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/   外壁の汚れの種類と洗浄方法 汚れの種類 ①排気ガス・ホコリ グレーや茶色っぽい色の外壁の汚れは、排気ガスやホコリが原因です。 排気ガスによる汚れは、広範囲に薄く溜まっていくためなかなか気が付きにくいです。 外壁がくすんできたと感じたら、汚れを洗い流すと色素が吸着せず、すぐに洗い流すことが可能です。   ②カビ・コケ 緑色や黒色の汚れは、カビやコケによる汚れです。 湿気が多い箇所や日当たりの悪い北側に発生する傾向があります。   ③雨垂れ サッシや換気扇フードなどの突起物の下に伸びている黒い筋が雨垂れです。 外壁についた汚れが雨により流され、落ち切らないで外壁に汚れが残ってしまったものです。   外壁の洗浄方法 用意するもの ・外壁用洗剤(または、中性洗剤) ・柔らかいスポンジ ・ホース ・あれば、高所用ブラシ   ①まず、ホースで上から下にかけて汚れを洗い流します。 あんまり時間や手間をかけたくない方には、水洗いのみでも効果があるためオススメですよ(^O^)   ②水洗いで汚れが落ちなかった箇所に、外壁用洗剤をつけて柔らかいスポンジまたは、ブラシで擦り洗いをします。 *中性洗剤の場合はぬるま湯で薄めてから使用してください。 この時にあまり強く洗いをしてしまうと塗膜を傷めてしまうため、優しく汚れを落としましょう。   ③最後に洗剤が残らないように再度、水洗いで洗い流したら外壁のお掃除は完了です!     脚立などで高所の作業は、危険ですので届く範囲までお掃除をしてくださいね! 外壁もお家の中もピカピカだと、スッキリした気持ちで新年を迎えられそうですね(^^♪ 長くなってしまったので、今回はここまで!次回はベランダの掃除方法をご紹介します。   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月26日 更新

豆知識スタッフブログ

★年末年始の休業期間のお知らせ★

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   🎄MERRY CHRISTMAS🎄 25日はクリスマスですね~🎄良い休日をお過ごしくださいね(^^♪   本日は年末年始休業期間のお知らせです!! 2021年12月28日(火)~2022年1月4日(火)まで年末年始休業とさせて頂きます。 1月5日(水)から通常営業となります(^O^)   なお、休業中も電話、メールでのお問合せは受付ておりますので順次対応させて頂きます。 コロナ感染予防の為、完全予約制となっておりますので、ご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。       また、皆様の日頃のご愛顧に感謝して2022年1月より、🎍新春初売り🎍を開催いたします~(^O^) 期間や内容などの詳細につきましては1月5日に、ブログにてご紹介します! チラシも投函させて頂きますので、ぜひチェックしてくださいね~(^^♪       外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月25日 更新

新着情報スタッフブログ

ALC外壁のメンテナンスについて

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   先日ALC外壁についてメリット・デメリットなどをご紹介しましたが、 本日はALC外壁のメンテナンスについてです(^^)/     ALCのメンテナンス頻度は、だいたい10年程が目安です。 外壁の状態にもよりますが、定期的に外壁をチェックし、劣化のサインを見逃さないようにしましょう。   ◇メンテナンスの目安となる劣化現象 ・チョーキング現象 外壁に触った時に手にチョークのような粉が付く現象です。 白亜化現象とも呼ばれます。塗料が劣化していおり、塗り替え時期の最も分かりやすいサインです。   ・カビやコケの発生 赤外線や雨風の影響で、塗膜が劣化し、防水性が低下しカビ・コケが繁殖します。 カビ・コケが繁殖しているということは、ALCが水分を含んでしまっているという事です。   ・シーリングの劣化 ひび割れ、痩せなどが見られたら、隙間から雨水が浸入する可能性があります。 ALCパネルの外壁はシーリングが多く使われています。定期的にチェックする必要があります。   ・ALCパネル自体の破損 経年劣化により破損やひび割れが起きてしまったらメンテナンスが必要です。 ALCは基本的に透湿シートは施工しないため、破損やひび割れは雨漏れに直結します。     ◇ALCは防水が肝心!!! ALCパネルは水に弱い建材であるため、塗装によって防水性を持たせる必要があります。 シーリングの劣化やクラックが見られた時点で、早めに再塗装を検討されるのをオススメします。   また、ALCは窯業系サイディングに比べてパネルのサイズが小さいので、シーリングの箇所が多いです。 サイディングの1.5倍ほどです。つなぎ目の箇所が多いほど雨漏れリスクは高まります。 その為、ALC外壁は一般的な戸建てに比べると、シーリングの価格が高くなる傾向があります。   ALC外壁の優れた機能を長年にわたって維持するには、定期的な塗装とシーリングによる防水が非常に大切です。       ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月20日 更新

豆知識スタッフブログ

ALC外壁とは?メリット・デメリットを紹介します。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     外壁材には色々な種類がありますが、外壁材に合わせたメンテナンスをする事が大切です。 本日はALC外壁についてご紹介します。   ALCとは? ALCは高温高圧蒸気養生でつくられる軽量気泡コンクリート(Autoclaved Lightweight aerated Concrete) のことで、珪石・セメント・生石灰・アルミニウム粉末を主原料としています。 板状に成形したものは「ALCパネル」と呼ばれ、幅広く使われています。 モルタル外壁のように現場で仕上げるのではなく工場で生産されることから、 デザインや寸法、性能の品質が一定しているのが特徴です。   ALCは1920年代にスウェーデンで開発されて以来、ドイツやオランダなど、ヨーロッパを中心に 世界的に発展してきた歴史ある建材です。日本に導入されたのは1962年。 今や超高層ビルから一般住宅にいたるまで、現代建築に欠かせない材料として位置づけられています。       ALCのメリット 耐久性が高い ALCパネルの内部には、鉄筋マットやスチール製の金網が補強材として組み込まれています。 補強材を外壁、間仕切壁、床、屋根など使用部位に応じて配筋することで、使用上十分な強度を発揮します。   断熱性に優れている ALCは内部に無数の気泡を含んでおり、この気泡が空気の層を作っています。 熱伝導率は通常のコンクリートの10分の1とされているため、夏は涼しく、冬は暖かい住宅環境が 作りやすくなります。   耐火性が高い 耐火性・防火性に優れ、火に強いのがメリットです。 主原料が無機質であるセメントやケイ石などであるため、炎や熱を受けたとしても燃えにくく 有害物質が発生しません。   ALCのデメリット 防水性が低い 主成分がセメントであるため、吸水性が非常に高い素材です。 内部の気泡に水が浸透すると膨張やひび割れが起こる可能性もあるので、 防水性の高い仕上げ材で保護する必要があります。           ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月19日 更新

豆知識スタッフブログ

底冷えするお家の寒さ対策になる断熱塗料とは?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   12月も中旬に入り、今年も残り少し(^^♪ 来週は25日でクリスマスですね~! お店や街がすっかりクリスマスムードですよね♬ 今年は寒くなるのが早く、お家では10月下旬からストーブを使い始めました。 本日は、そんな底冷えする寒さの対策にもなる外壁塗装の塗料をご紹介します!   冬の寒さ対策にもなる塗料とは? 寒い冬にオススメの機能性塗料は「断熱塗料」です!それでは、断熱塗料の特徴についてご紹介します。 断熱塗料は、熱伝導を抑える効果のある塗料です。 太陽の熱に対しては、熱が伝わるのを抑えて室内の温度が上がるのを防ぎ、室内の暖かい空気は逃がさない特徴があります。 断熱塗料を塗ることで夏は涼しく、冬は暖かく1年中快適に過ごすことができるんです(^O^) このような効果を持つ断熱塗料は、夏場や冬場の冷暖房を節約することができ、省エネやCO2削減にも繋がります! 伝統的な日本家屋やコンクリートうちっぱなしの家、天井の高い家は、家が温まりにくいです。 お家が温まりにくいと感じる方は、ぜひ断熱塗料での外壁・屋根塗装を検討してみてくださいね~!   似た名前の「遮熱塗料」との違いは? よく似た名前の、遮熱と断熱の2つの塗料。実はこの2つの塗料は明確に違うものなんです! 断熱塗料は熱伝導を抑える塗料なのに対して、遮熱塗料は太陽光を反射させて熱が伝わるのを抑える塗料です。 反射させて室内に熱が伝わるのを防ぐ塗料のため、暑い夏場対策にオススメの塗料です。 室内の暖かい空気を逃がさない効果はないため、断熱塗料と比べると冬場の節電効果はあまり期待できません。   いかがでしたか? 底冷えするような寒さがある場合は、断熱塗料での塗装をオススメします(^O^) どちらの塗料が適しているか迷っている方は、お気軽にご相談下さいね! 断熱と遮熱を詳しくまとまたブログはこちら⇩ ★断熱と遮熱の違い★ ぜひ塗料選びの参考にしてみて下さい(^^♪   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工時事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月18日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁・屋根塗装工事前の診断(現地調査)の必要性について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁・屋根塗装を行う前にまず、お家の「診断」をすることはご存知でしょうか? 外壁塗装をするのだから、診断は必要ないのでは??と思われる方もいらっしゃるかと思います。 しかし、お家の劣化症状を把握し、今後のメンテナンス計画や必要な補修工事などを診断をもとにして考えるため診断は 塗装工事を行う際、絶対に必要なんです(^^)/   お家の診断とは? お家の診断は、「外壁にひび割れがないか」、「錆が発生していないか」「雨漏りが発生していないか」など1時間程かけて お家の劣化症状をみます。 屋根や屋上などの高い箇所は、大和創建ではドローンを使用して入念に調査しています! お家の劣化症状をカメラで撮り、写真とコメントを付けて分かりやすくまとめた診断書をお客様にお渡ししています(^O^) 知識のある職人がきちんと調査するので、お客様にも安心していただいております。 現地調査の結果と、お客様のご要望をもとに塗装工事の最適なプランをご提示します(^^)/     外壁・屋根塗装をすべきか迷ったら、診断を受けることをオススメします(^^)/ 「なんか色褪せてきた?」や「ひび割れを見つけた!」などお家の劣化に気が付くことってありますよね。 塗装工事をすべきか迷った時は、とりあえず診断を受けてみるといいと思います。 診断を受けると、劣化の進行状況、劣化している箇所が分かるため「今、塗装すべきか」がより現実的に分かるかと思います。 大和創建では、「診断」、「ご相談」、「お見積り」が無料ですのでお気軽にお問い合わせください(^^)/   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工時事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月09日 更新

豆知識スタッフブログ

【屋根塗装】瓦も塗装が必要???

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は、屋根塗装をお考えの方に塗装が必要な瓦や屋根材についてご紹介しますね♪ お家の屋根は色々な種類があります。 まずは、瓦からご紹介していきますね。   瓦にも種類があります。 ・和瓦 ・洋瓦 ・セメント瓦 ・乾式コンクリート瓦 1つずつ簡単に説明していきますね!   ◇和瓦   日本瓦とも呼ばれ、粘土を使って焼き上げています。 表面に釉薬(ゆうやく)と呼ばれる薬が塗られてツルツルしている「陶器瓦(釉薬瓦)」や、 表面に何も薬が塗られていない「素焼き瓦」、瓦を焼いたあとにいぶして炭素を付着させる「いぶし瓦」 などがあります。 和瓦の中で有名なのが、日本三大瓦で三州瓦・石州瓦・淡路瓦があります。 中でも三州瓦は愛知県西三河地方で生産されていて、国内シェアのほとんどを占めています。 皆さんのお宅も三州瓦の屋根が多いのではないでしょうか?   ◇洋瓦    当初は西洋から輸入された屋根瓦のことを指していましたが、現在では生産国とは関係なく、 西洋の瓦の外観と形状を持ったものがそう呼ばれるようになりました。 スペイン発祥のS瓦、オレンジとも赤とも取れるその色が特徴であり、非常にユニークな形状をしています。 フランス発祥のF瓦、F瓦のFはFrenchではなくFlatのFで、それが示すように平らなのが特徴です。   ◇セメント瓦   セメントを主成分とした瓦屋根です。見た目を自由に成型できるので日本瓦と似ています。 見分け方は、瓦の角が丸くなっているものが日本瓦で、角ばっているのがセメント瓦です。 現在では生産されていないものがほとんどです。   ◇乾式コンクリート瓦(モニエル瓦)   日本モニエル㈱さんの商品名からモニエル瓦とも呼ばれています。 見た目はセメント瓦とかなり似ていますが、モニエル瓦の特徴は表面にスラリー層 と呼ばれる着色がされていることです。   以上の4つの瓦の中で塗装が必要な瓦は、セメント瓦と乾式コンクリート瓦です! セメント瓦と乾式コンクリート瓦自体に防水性がないので、塗装で保護する必要があります。 塗装をしずに放置すると、塗膜が次第に劣化していき、防水性が失われていきます。 そうなると、ひび割れなどが発生し、そこからさらに雨水が入り込み、雨漏りに繋がります。       ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工時事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月08日 更新

豆知識スタッフブログ

お家の付属部分の1つの雨戸の役割と種類について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は、お家にある様々な付属部分の中から「雨戸」について詳しくご紹介します(^^)/ 外壁塗装や屋根塗装を行う際、ある程度知識があると悪徳業者に引っかかるリスクが減ります。 雨戸などの付属箇所は、外壁塗装工事と一緒に行われることがほとんどです。 雨戸などの付属塗装の知識もある程度、知っておく必要があるので、今回は雨戸の種類や役割についてもご紹介していきます! ★付属塗装の施工事例はこちら★   雨戸の役割とは? ①雨風や台風からお家を守る 雨戸と言う名前がついていることからも想像できる通り、雨戸本来の役割は雨風から建物を守ることです。 多少の雨の場合、雨戸がなくても問題はありません。 しかし、台風などの強風を伴う雨の場合、飛来物による窓ガラスの割れやサッシが破損する可能性があります。 雨戸があることで、窓ガラスが割れることを防ぎお家を守ります。   ②防犯対策 お家をあける時に不安になるのが空き巣ですよね。愛知県は、住宅浸入盗(空き巣被害)が全国でワースト1位です。 雨戸は、丈夫な金属でできたものや内側から施錠できるものもあります。 防犯対策として、雨戸の設置を考えるのもいいかもしれませんね!   ③防寒効果がある 最近では、2重になっている窓ガラスのお家も多いのではないでしょうか? 窓ガラスが2重になっているお家もそうでないお家も家が冷えるな~と今の季節はとくに感じることがあるかと思います。 雨戸は実は防寒効果があり、暖かい空気を逃しません!冷え込んでると感じる方は、雨戸を閉めることをオススメします。     雨戸の種類について シャッタータイプ シャッタータイプは、窓を覆うので防犯性に優れています。 シャッタータイプにも種類があり、完全に窓を覆うクローズタイプ、風や光を通すことができるスリットタイプ、風と光を 調節できるブラインドタイプの3種類があります。 また、手動式、電動式のタイプがあり電動式はリモコン操作できるため開け閉めが簡単です(^^)/   折れ戸タイプ 外側に向けて開く雨戸で、洋風の物件によく取り入れられています。 折り戸は、単板タイプと、ルーバータイプがあり、ルーバータイプは台風の風から守りつつ光を取り入れられることが魅力です。 お部屋が暗いと感じる方は、ルーバータイプがオススメです!   引き戸タイプ 昔からある雨戸で、板を数枚重ねて作られているので重さがあります。 設置するには大きな戸袋が必要であるため、近年では減少傾向にあります。 折れ戸と同様、値段がお手ごろな単板タイプとルーバータイプの2種類があります。     いかがでしたか? 雨戸は、木材のもの金属のものがありますが、雨風にさらされる場所のため経年による劣化は避けられません。 近年よく使われているステンレスやアルミの雨戸は、比較的、水に耐久があり耐久性が優れていると言われていますが細かい 傷が付き、その傷が水や空気にさらされると錆が発生してしまいます。 外壁塗装と一緒に雨戸やその他、付属箇所を塗装することで、お家の耐久年数が長くなります(^O^)   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工時事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年12月05日 更新

豆知識スタッフブログ