塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - スタッフブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > スタッフブログ

スタッフブログの記事一覧

【清須市で外壁塗装】ラジカル制御型シリコン塗料ってどんな塗料なの?解説します!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です😄 只今、すべてコミコミキャンペーン🎉実施中です!!🎊 外壁塗装ベストシーズン🌸の今だからこその特別プランです😁👍 是非♡この機会にお問合せくださいね🥰 ☆大和創建へのお問合せはこちら☆ ★詳しいキャンペーン内容はこちら★   ラジカル制御型シリコン塗料とは?? 外壁塗装を検討中の方なら『ラジカル』という言葉を聞いたことがあるかも?しれませんが、 なかなか普段の生活では聞き慣れない言葉ですよね😟 今回はラジカル制御型シリコンとはどんな塗料? シリコン塗料とどう違うの?をテーマにご紹介しますね🤗 ラジカル制御型シリコン塗料のラジカルとは?なんのこと? 外壁塗料の種類には ◎ウレタン ◎アクリル ◎シリコン ◎フッ素 など 塗料の主成分である合成樹脂の名前で呼ばれています💡 しかし、『ラジカル』とは合成樹脂の名前ではなく、塗膜の劣化や破壊を促進させる原因物質の名前です👆 その『ラジカル』を発生させないように抑制する機能がある塗料が【ラジカル制御型塗料】です✨ 【ラジカル制御型塗料】の主成分はアクリル樹脂やシリコン樹脂など他の塗料と同じ合成樹脂が使用されています。 ですので、ラジカル樹脂とはなりません。ということを まずはご説明しておきますね😊   ラジカルのはたらき ラジカルは塗膜の劣化や破壊を促進させる物質と説明しましたが、もう少し詳しく説明していきます👆 塗料の顔料の中に酸化チタンという物質が含まれています。 その酸化チタンに紫外線が当たることにより『ラジカル』というエネルギーが発生するのです💡 ラジカルは有機物を攻撃して分解する性質を持っているため樹脂同士の結合を破壊し塗膜劣化の大きな原因になります😨 その塗膜の劣化で起こる現象がチョーキング現象(外壁を手で触るとチョークのように粉がつくこと)です。   ラジカルを発生させない方法とは? 各メーカーによっても様々ですが、酸化チタンに注目し酸化チタンをコーティング(高耐候酸化チタンとも呼ばれます)することで 紫外線が酸化チタンに触れないようにし、ラジカルを極力発生させないようにする技術が使われています。 また、ラジカルを捕まえる機能を持つHALSという光安定剤でラジカルを封じ込めて無害化します👏 劣化の原因となるラジカルの発生を防ぎ、それでも防ぎきれなかったラジカルを封じ込めるという二段階の技術です✨     ラジカル制御型シリコン塗料とシリコン塗料の違いは? ラジカル制御型シリコン塗料 シリコン塗料 耐候年数 13~15年 7~10年 塗替え費用 2200円~2800円/㎡ 1800円~2000円/㎡ コストパフォーマンス 良い 普通 製品数 少ない 多い   ラジカル制御型シリコンの方が少し塗装単価は高くなりますが、耐候年数などや性能など総合的に見ても コストパフォーマンスに優れたオススメの塗料と言えますね😊   ラジカル制御型シリコン塗料のメリット 比較的安価 高耐久などの機能性塗料などは価格が高くなってしまいますが、ラジカル制御型シリコン塗料はシリコン塗料と同じくらいの価格になることが一般的です😁 高機能性塗料に匹敵する機能性塗料をお手頃な価格で施工することが可能です👍 耐久性が高い シリコン塗料が10年に対して、ラジカル制御型シリコン塗料は15年の耐候年数です✨ 30年間のメンテナンスで比較するとシリコン塗料が塗替え3回に対して、ラジカル制御型シリコン塗料は塗替え2回で済みますね💡 同じような施工価格帯で塗替え回数が少なく済むのはコストパフォーマンスが良いですね😆 低汚染性に優れている ラジカル制御型シリコン塗料は、綺麗な艶有りの光沢が出る塗膜ですので汚れが付着しにくい塗膜です👆 そのため艶と色持ちが長期間保持できます。 艶なしも可能ですが塗膜の寿命を長く延ばしたい場合は艶ありの方がおすすめです😊   ラジカル制御型シリコン塗料のデメリット 実績が少ない 比較的新しい塗料なので、他の塗料に比べると実績が少なく取り扱っている業者も少ないです😥 施工実績がなく断られてしまう場合もあるかもしれません。 しかし、今後はラジカル制御型シリコン塗料の知名度も上がり、実績も増えていくと思います👆 選べる塗料が少ない 比較的新しい塗料なので、他の塗料に比べてまだ種類が少ないです😥 大手メーカーでも外壁・屋根で1種類ずつぐらいしかありませんので選べる商品が限られます。 塗料はお家に適したものを選ぶのが基本ですので、種類がが少ないと塗装できるお家も制限されることになります。   大和創建おすすめラジカル制御型シリコン塗料 大和創建からオススメするラジカル制御型シリコン塗料は 関西ペイントさんのアレスダイナミックトップです😆✨ 防カビ効果・防藻効果にも優れていて、下地との相性も良いです👌 サイディング・モルタル・金属・木材など何にでも塗装することができます👏 シリコン塗料での塗替えをお考えでしたら、もう少しだけ予算を増やして頂いて… ラジカル制御型シリコン塗料を選ばれることをオススメしますよ😄✨   今なら、すべてコミコミキャンペーンにて 7棟限定 86.4万円税込(180㎡まで)🎉 高品質の塗料でこの価格は大変お得になっていますよ😆 外壁塗装をお考えの方は是非!!この機会にお問合せ下さいね😁👍 ☆大和創建へのお問合せはこちら☆   ラジカル制御型塗料で塗装する時の注意点 施工実績がある業者に依頼する ラジカル制御型塗料は比較的新しい塗料なので施工したことがない業者もいます。 シリコン塗料とフッ素塗料と塗り方に大差はありませんが知識が不十分な場合もありますので 見積時にラジカル制御型シリコン塗料で施工したことあるか尋ねておくといいですね😊 相見積もりで工事内容や費用を比較する ラジカル制御型シリコン塗料に限ったことではありませんが、複数の業者に見積り依頼をして比較しましょう💡 相見積もりを依頼する際は条件が違うと比較の対象になりませんので 必ず同一条件で見積りを出してもらうようにしてくださいね😄 ★失敗しない相見積もりの取り方★   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年04月22日 更新

豆知識スタッフブログ

一宮市で外壁・屋根塗装 グリーンカーテンの効果とは?メリット・デメリットについて

こんにちは!一宮市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。  もうすぐゴールデンウイークですね! 皆様はゴールデンウイークはどんなことをされるご予定でしょうか? 旅行などお出かけの方も多いと思いますが、特に予定がないと言う方は グリーンカーテンを作られてみてはいかがでしょうか? 今の時期はグリーンカーテンを育て始めるのに丁度良い時期になります。 ご興味のある方は、夏の暑さを和らげて電気代の節約にもなるグリーンカーテン作りに挑戦してみてください。 本日はグリーンカーテンのメリット・デメリットについて、ご説明させていただきます😊   『グリーンカーテンとは?』 ツル植物を壁面に設置したネット伝いに這わせ、住宅の外壁を覆うことです。 まるで外壁をカーテンのように覆うことから、「緑のカーテン」「グリーンカーテン」とも呼ばれています。 グリーンカーテンの設置によって、建物の気温の上昇を和らげられるため、室温が上がりにくくなりエアコンの電気代を節約したい方から人気です。   グリーンカーテンのメリット   直射日光を防ぐ 窓から入り込んでくる太陽光を、グリーンカーテンによって防ぐことができます。 支柱やネットを伝って植物が生い茂ると、直射日光を防ぐ自然のカーテンとして活躍します。 カーテンを閉めてしまうと光自体を遮断してしまうので部屋が暗くなりますが、 グリーンカーテンなら直射日光を遮りつつ、光も取り入れることができます。       節電になる グリーンカーテンで建物の壁を覆うことで節電効果が期待できます。 緑のカーテンで日差しを遮ること、それはつまり遮熱です。 冷房は設定温度を下げるほど電力を消費するため、光熱費が高くなってしまいます。 できるだけ夏の光熱費を抑えるには遮熱をするのが一番です。植物が遮熱材の代わりとなることで、室温の上昇を抑えることができ、 それによって冷房の設定温度を高めにしても十分に涼しくなるので、夏の光熱費が抑えられる、というわけです。       輻射熱を抑える 輻射熱とは、温度の高い物質から温度の低い物質へ電磁波によって伝わる熱のことです。 窓から涼しい風が入ってきていても、建物全体が太陽の熱によって温められてしまうと室温が下がらない現象を引き起こします。 グリーンカーテンによって窓や壁を植物で覆い、太陽による輻射熱を抑えることが可能です。   周辺温度を下げる 植物の蒸散という働きによって、室温を下げる効果もあります。 蒸散は、植物の中にある水が水蒸気となって発散される現象です。 水が水蒸気になる時に周囲から熱を奪う作用があるため、グリーンカーテンを設置した周辺は気温が下がり、室温が上がりにくくなります。 夏でも緑のある周辺が涼しく感じるのは、この蒸散という作用がひとつの理由です。 直射日光が入ってきて夏は暑くなる部屋の前に、グリーンカーテンを設置すると暑さがやわらぐでしょう。   プライバシーを守る グリーンカーテンの設置によって、部屋の中を外から見えにくくする効果があります。 外部からの目線を遮りつつも、外観に圧迫感を与えることがないため、 プライバシー保護のためにグリーンカーテンを設置する方も増えています。       家庭菜園が楽しめる グリーンカーテンは、ガーデニングの一種でもあるため、植物を育てるのが好きな方には向いています。 グリーンカーテンとして育てる植物のなかには、花を咲かせたり実を付けたりするものもあります。 花をつけるツル性植物であれば、毎年、緑のカーテンに花が咲くのが楽しみになりますし、実った野菜や果物は食べて楽しめます。         リラックス効果を得られる グリーンカーテンによって緑が増えると涼やかに見え、また緑の植物を目にすることでリラックス効果も期待できます。 植物が育っていく様子を観察する楽しみも感じることができ、 自然の緑とはまた違った良さを感じることができるでしょう。         グリーンカーテンのデメリット   手間がかかる グリーンカーテン用の植物は、育て始めてから効果を発揮するくらいまで大きく成長させるのに時間がかかります。 夏に効果を感じたい場合は、4~5月から植物を育て始めるのが良いでしょう。 グリーンカーテン用の植物は、放置していても勝手に育っていきますが、お手入れを怠りツルを放置すると外観の見栄えも悪くなってしまいます。 また秋冬になると枯れ葉が増えてきますが、放っておくと枯れ葉が庭やベランダなどに溜まってしまいます。 グリーンカーテンを維持するには、水やりや剪定といったお手入れが必要なので、手間がかかります。 ガーデニングを趣味にしていたり、植物を育てたりしている方であれば、楽しみながらできるのではないでしょうか。         部屋が暗くなる 夏はグリーンカーテンの植物によって直射日光を遮られますが、一方で部屋の中が暗くなりすぎてしまうこともあります。 エアコンよりは照明の電気代のほうが安いですが、日中でも薄暗いと感じてしまう方がいるかもしれません。 葉の密度を減らしたり、光が差し込むような穴を開けたりするなどの工夫が必要です。 冬は部屋に日差しを取り入れたいのであれば、冬に枯れるタイプの植物を植えるか、日差しを取り入れたい部屋の前には緑のカーテンを作らない方がよいかもしれません。 日差しを気にしないのであれば、常緑タイプを植えて一年を通して緑のカーテンを維持しても問題ないでしょう。     防犯面での心配 外壁を植物で覆うと、部屋の中が外から見えにくくなり、プライバシーを守ることができる メリットもありますが、一方で空き巣にとって都合のいい死角になるというデメリットがあるので、注意が必要です。 空き巣に狙われそうな箇所は、窓ガラスの鍵を二重にする、防犯カメラや人を感知して光るセンサーライトを設置するなどの防犯対策をしておきましょう。       虫が寄ってくる グリーンカーテンを育てていると、壁一面に植物を育てることになるので、どうしても虫が寄ってきます。 窓のすぐ近くにグリーンカーテンを設置していると、部屋の中にも入り込んでしまうかもしれません。 虫が苦手な方は、あらかじめ防虫対策をおこないましょう。 対策としては、ゴーシャやフウセンカズラなどの害虫がつきにくい植物を選ぶ、捕虫ネットなどを設置するなどです。 蜂が寄って来るのが心配な場合は、花が咲かない植物を選ぶと良いでしょう。 完全に虫を寄せ付けないようにするのは難しいので、対策をしたとしてもある程度は許容しなければなりません。       【まとめ】 4月~5月は、グリーンカーテンを育て始めるのに最適な時期です。 グリーンカーテンはお手入れが必要になってくるので、楽しみを感じられないと続けるのは難しいかもしれません。 種を植えて徐々に成長して、壁面に広がっていく過程を見たり、成長してからもお手入れをして、 建物の外観が良くなっていくのを見るのも楽しみになります。 グリーンカーテンにはメリット・デメリットがありますが、適した植物は沢山ありますので、 比較してみてご自分に合った植物を選んでみてくださいね🤗       外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★   2024年04月19日 更新

豆知識スタッフブログ

【一宮市で外壁・屋根塗装】屋根のカバー工法ってどうなの?詳しくご紹介します

こんにちは! 一宮市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です 只今、すべてコミコミキャンペーン🎉実施中です!!🎊 おかげさまで、たくさんのお問合せを頂き大盛況中です😆😆😆 外壁塗装をお考えの方は是非♡この機会にお問合せくださいね🥰 ☆大和創建へのお問合せはこちら☆ ★詳しいキャンペーン内容はこちら★   さて、今回は屋根についてです🏠 一般的なお家の屋根は軽くてお家に負担がかからないスレート瓦が多く使われています👆 スレート瓦は10年~15年に1度のペースで塗装することで防水機能が維持できます。 しかし、塗り替えを怠ってしまい劣化状況が深刻になってしまうと塗装では修復できない可能性があります😨 そんな時は屋根のカバー工法というメンテナンス方法がありますよ😄 今回は屋根のカバー工法についてご紹介しますね👌 屋根のカバー工法 BEFORE                屋根のカバー工法 AFTER   屋根のカバー工法とは? 既存のスレート屋根をそのまま残して、その上からガルバリウム鋼板を被せて屋根を葺く工法です👍 別名、重ね葺き工事とも言われています💡 屋根の葺き替えは、既存の屋根材を取り外してから新しい屋根を葺きなおす工事ですが、 このカバー工法は、既存の屋根の解体撤去がないので工事費用を抑えることができ工期も短くて済みます😄 新しいルーフィング(防水シート)を貼ってから、新しい屋根材を葺いていく工法なので、 塗装工事ではメンテナンスできないルーフィングもメンテナンス出来ます🙆‍♀️   屋根のカバー工法のメリット 断熱性、遮音性、防水性の向上 カバー工法に使われる屋根材には、断熱材がついていたり既存の屋根との間に通気層ができることによって断熱性能が向上します💡 夏場の2階の暑さ対策への効果も高いですよ👌 既存の屋根の上にルーフィングを貼りますので防水性も非常に良くなります💡 屋根が2重構造になることで遮音性もあがり雨音もあまり気にならなくなると思いますよ😊 費用が安い 葺き替え工事に比べて既存屋根材の解体撤去費用がない分、お安く施工が可能です。 工期が短い カバー工法は、屋根葺き替え工事に伴う撤去作業や廃材処分が必要ない為、工事期間を短縮することが可能です。 葺き替え工事の半分くらいの工期で施工可能になります💡   屋根のカバー工法のデメリット 耐震性が下がる 屋根の上に新しく屋根を重ねるので屋根が重たくなります。 多少の重さではそんなに影響はありませんが、屋根が重くなると耐震性は下ってしまいます💡 建物の重心が高くなる程、揺れによる影響も受けやすくなります。 塗装よりも費用が高い 塗装に比べ、屋根カバー工法は約1.5倍から2倍程の費用がかかってしまいます😥 一般的な30坪ぐらいのお家なら塗装の場合、相場金額40万~60万円程度ですが、 カバー工法では相場金額100万~140万円程度になると思います。 しかし、屋根カバー工法は塗装工事では補えない耐久性や防水性など多くのメリットがあります💡   カバー工法ができない屋根は? 瓦屋根 カバー工法は屋根が平らでないとできませんので波立っている形状の屋根にはできません。 そして、瓦屋根は重いので更に荷重が増えるカバー工法は適していません。 劣化が進んだスレート屋根 スレート屋根であってもあまりにも劣化が進んでいたり、築40年以上経過している屋根は 高い確率で屋根下の劣化状況が進行している可能性があるため、カバー工法は行えません。 また、旧耐震基準で建築されていることが多く、耐震リスクが屋根荷重が増える影響にも不安があるからです。   こんな時はカバー工法がオススメ! 塗装工事は雨漏りの根本的な解決にはなりません。 そうは言っても、屋根の葺き替えは高額だからなかなか決断できない場合も多いと思います。 そんな時は屋根のカバー工法を検討してみてください👆 下地へのダメージが少なく、塗装だけでは解決できない問題がある場合にオススメな施工方法です🙆‍♀️ 下地がひどく腐食していて、カバー工事に耐えられる強度ではないと判断された場合は、屋根の葺き替え工事を検討してくださいね💡   大和創建での屋根のカバー工法の様子をご紹介 築15年以上が経ち、訪問販売の業者が来て屋根の劣化を指摘されたことがきっかけで弊社にお問合せを頂きました😊 『今すぐ修理しないと雨漏れします』と大袈裟に言われたそうです。 そんな風に言われてしまったら心配にもなりますよね😰 実際に屋根を調査したところ、思った以上に劣化が進んでいましたので、 今回は塗装では難しいと判断し、屋根のカバー工法をご提案させて頂きました☺✨   屋根のカバー工法施工手順 施工前 色褪せ、塗膜の剥がれが目立ちます。 棟板金撤去 棟板金と貫板を撤去します。 雪止めが設置されている場合は撤去し清掃を行います。 屋根カバー工法はこの部分しか廃材が出ませんので解体費と廃材処理費の節約になります。 野地板(コンパネ)貼り 下地の状態が良くなかったので既存の屋根の上に野地板を増し貼りしました。 ルーフィング(防水シート)貼り 雨水が浸入しないよう屋根の軒先から棟に向かってルーフィングを敷いていきます。 防水シートは最終的な雨漏りを防ぐ重要なシートです。 雨水が入り込まないように10㎝重ねて施工します。 こうする事で、仮に屋根材の下に水分が入り込んでも屋内まで浸入しません。   ケラバ板金取り付け 軒先とケラバに板金を取り付けます。 風の影響で側面に流れる雨水を受け止めて雨樋に流すための役割があります。 屋根材取り付け 軒先から屋根の棟の方に向かって設置することで棟側が下に潜り込むようになり雨水が入らないよう設置します。   屋根材はニチハの横暖ルーフを使用しました。 2000年代に画期的な屋根材として、瞬く間に普及が拡大し知名度の高い屋根材です。 断熱材一体型のガルバリウム鋼板屋根ですので、断熱性能に優れています。 また、遮熱鋼板が用いられているので遮熱性能も優れています。夏場の熱の吸収を抑制させる効果があります。 遮熱性と断熱性の両方が備わった金属屋根になります 横暖ルーフは粘土瓦の10分の1ほどの重さなので、軽量で住宅に負担もかかりにくく屋根のカバー工法に最適です😊 雨仕舞 こちらのお家には天窓がありましたので雨仕舞を行います。 板金取り付けや、シーリング処理を行います。    雨押え板金取り付け 下屋根(1階の屋根)の外壁との取り合い部分には、雨押え板金を取り付けます。 壁押えや壁際板金と呼ばれることもあります。 貫板取り付け 棟板金に固定する貫板を設置します。劣化しにくいようように薬剤を塗布してあります。 貫板は木製のものが一般的ですが、腐食しにくい樹脂製のものもあります。 棟板金取り付け 棟板金を上から被せ、釘で固定します。 完成 最後に、屋根の足跡や汚れを拭き完成です。 BEFORE                AFTER 屋根の断熱性や防水性の性能がアップし、見違えるように生まれ変わりましたね😆   屋根のカバー工法についての詳細は現地調査にて カバー工法は長期的に屋根を保護しライフサイクルコストを抑えられます👍 屋根のカバー工法についての費用や詳細は、お家によって形状や環境が異なりますので 詳しい費用やご説明には現地調査が必要になります💡 大和創建ではご相談・調査・お見積りは無料ですのでお気軽にお問合せくださいね😄 ☆大和創建へのお問合せはこちら☆ ★屋根カバー工法の施工事例★ ★一宮市の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年04月18日 更新

豆知識スタッフブログ

一宮市で屋根・外壁塗装 お洒落でカッコいい!ガルバリウム外壁の塗装の必要性について

こんにちは!一宮市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     ガルバリウムの外壁といえば、近年はお洒落で人気の外壁です。 見た目のお洒落さだけではなく、軽量で耐震性が高いのも人気の理由の一つです。 ほとんどの外壁は塗装が必要になってきますが、ガルバリウムの外壁も塗装が必要です。 今回はガルバリウム外壁の特徴や塗装の必要性について解説いたします。     『ガルバリウム鋼板とは』   ガルバリウム鋼板とは、ガルバリウムという特殊な金属でできた薄い板状の建材です。 外壁や屋根に使う建材として近年人気があり、アルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板の名称で、 アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%の割合で構成された、アルミ亜鉛合金メッキ鋼板です。 建材としては薄い板状の形状をしており、軽量で耐久性や耐震性にも優れていて、主に外壁や屋根に使用されます。 施工する際はこの板状の建材を組み合わせて外壁や屋根を作っていきます。   ガルバリウム鋼板の塗装は必要?   ガルバリウム鋼板は、耐久性が高い外壁材になりますが 約5年~10年での定期的な塗替えが必要不可欠になります。 それはどうしてなのでしょうか? ここからは塗装しないとどうなるのかをお伝えしていきます。   塗装せずに放置するとどうなる?   劣化が進んでしまう ガルバリウム鋼板は傷がつきやすいため、塗装しないで放置しておくと、劣化が進んでしまいます。 表面を塗装をしないと、傷がついた部分から錆が発生したり、金属素材ががむき出しになったりします。 むき出しになった金属は雨風などにさらされて、確実に錆びや劣化が進行してしまうため、表面の塗装は必要不可欠です。 ガルバリウム鋼板は耐久性が高いですが、傷がつきやすいので、傷を防いだり減らしたりするためにも定期的なメンテナンスが必要になります。     雨漏り ガルバリウム鋼板など金属性の外壁材が錆びると、建材の劣化が進み外壁材や屋根材に穴や割れ目ができてしまうことがあります。 外壁や屋根に穴が空くと、雨水などが染み込んで家の中に侵入するので雨漏りの原因となります。 その結果、内部の建材を劣化させてしまうため注意が必要です。   変形する 塗装をしないことで劣化が進むと、ガルバリウム鋼板が変形することがあります。 ガルバリウム鋼板が変形すると、建物の耐震性が落ちるほか、外壁材の耐久性自体も落ちてしまいます。 穴などの破損もより起こりやすくなるため、建物の損傷がより起こりやすくなるでしょう。   見栄えが悪くなる ガルバリウム鋼板の定期的なメンテナンスをせず放置しておくと、 塗装自体が劣化して塗膜が剥がれ落ちてきます。 塗装が剥がれていくことで劣化がどんどん進行していきますし、 劣化したガルバリウムの外壁はボロボロになってしまします。 建物の外観の見栄えも非常に悪くなってしまうでしょう。   塗装のタイミングは? ガルバリウム鋼板は、定期的に塗替えをしてメンテナンスをする必要があります。 ではどんなタイミングで行えば良いのでしょうか。 塗り替えのタイミングや目安についてみていきましょう。   色褪せ ガルバリウムの塗装が劣化してくると、まず塗装の色褪せが見られます。 塗装の色褪せは、塗料の効果が薄れているサインで、初期レベルの症状です。 塗装が色褪せてくると、次第に塗膜のひび割れや塗膜の剥がれの症状がでできます。 塗膜の色褪せを確認したら、塗り替えのタイミングのサインですので、 錆やひび割れ、剥がれなどが起こる前に塗り替えを行えるようにしましょう。     チョーキング現象 チョーキング現象は、外壁の防水性能を確立している塗料の劣化症状です。 塗料に含まれる顔料が粉化して、塗装の表面にあらわれます。 チョーキング現象を放置すると、外壁材の防水性が低下します。 また、水分を吸収した外壁材は著しく脆くなり、反りが発生するようになります。 外壁材に劣化が進行する前に、再塗装を行い外壁材の防水性能を回復させることが重要です。 築10年前後に起こりやすい初期レベルの劣化症状です。 外壁を触ってチョークのような粉がついたら、外壁塗装をするタイミングです。       ひび割れ 外壁塗装の塗膜が剥がれ、塗装の劣化かがかなり進行してくると、塗装の表面にヒビが入ってくることがあります。 ひび割れが発生すると、そのその割れ目から雨水などが浸入して内部の建材が劣化してしまう可能性があります。 またひび割れを放置すると、そこから錆びが発生し広がっていきます。 ひび割れから劣化を広げないように、ひび割れを見つけたら早急に塗り直しや補修が必要です。   へこみや穴などの傷 ガルバリウム鋼板は、へこみや穴などもできやすいです。 へこみや穴などができてしまうと、めっき加工が剥がれて錆びやすくなります。 放置しておくと赤錆びが発生し、外壁材が腐食する恐れがあります。 ガルバリウム鋼板にの表面にへこみや穴などの傷がある場合、早急に塗り直しましょう。 ひび割れと同様に、その傷の部分から錆びが発生してしまい、劣化がはやくなる可能性があります。 錆びが発生した場合、鉄を腐食してガルバリウム鋼板を弱くしてしまうのです。       錆の発生 錆びに強いと言われるガルバリウム鋼板ですが、金属なので錆びないというわけではありません。 経年劣化によって錆が発生します。 錆を放置すると外壁材や屋根材の劣化が進むだけでなく、建物内部の建材にも劣化が進む可能性があるので注意が必要です。 放置するとガルバリウム鋼板自体の交換が必要になるなど、補修する範囲が広くなってしまいます。 ガルバリウム鋼板に発生しやすい錆の種類は、以下の3つです。     ・赤さび   ガルバリウム鋼板の傷やへこみから発生し、金属部分が雨水や外気の影響で錆びる。 ・白錆    ガルバリウム鋼板に含まれる亜鉛が酸化して白い斑点が表面に現れる(塩害地域や高温多湿の地域で発生しやすい) ・もらい錆   他の金属製品の錆が移って起こる赤さびの一種   どの錆びが発生しても塗装メンテナンスが必要ですが、特に注意が必要なのは「赤錆び」です。 赤さびが発生すると、鉄を腐食してガルバリウム鋼板を弱くします。 最悪、張り替えが必要になるかもしれません。 早急に塗装メンテナンスをおこないましょう。   変形 ガルバリウム鋼板の塗装が劣化した状態で放置すると、 外壁材や屋根材自体の耐久性が低下して変形してしまう可能性もあります。 ガルバリウム鋼板が変形した場合は、外壁材の交換が必要です。 外壁材、屋根材の変形を放置すると、建物自体の耐久性が低下する可能性があるほか、 建物内部への雨水などの侵入によって内部の劣化が進行してしまう恐れがあります。 この場合も早急に対処しましょう。     ★大和大和創建の無料外壁診断はこちら★     ☆まとめ☆ いかがでしたでしょうか? ガルバリウム鋼板は、耐久性と耐震性が高く、 見た目もとてもお洒落で人気の外壁材ですが、傷が付きやすく、定期的なメンテナンスは必須です。 注意点に気を付けて適切なメンテナンスを行い、お洒落で素敵な外観を保ってくださいね❗     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック     ★清須市の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★                                                                                                                                                                                                                                                                                                   2024年04月15日 更新

豆知識スタッフブログ

稲沢市で陸屋根の劣化症状とは?防水工事のタイミングについてご紹介します

こんにちは! 稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です 大和創建では防水工事のお問合せもたくさん頂いております🙆‍♂️ お問合せのなかでも 『陸屋根からの雨漏れがあるから見て欲しい』 『陸屋根の防水工事の見積りをしてほしい』などなど 陸屋根のお客様からのお問合せが多い気がしますね🤔 (もちろん、切妻屋根のお客様やベランダバルコニーでの防水工事のお問合せもたくさんありますよ😊) では、なぜ陸屋根のお客様からの防水工事のお問合せが多いのか?? 今回は、陸屋根についてお話していきますね👌   陸屋根とは?どんな屋根? 陸屋根(りくやね・ろくやね)とは平面で平らな屋根のことです。 最近のスタイリッシュなお家ではこの陸屋根のお家もよく見かけるようになりました✨ 陸屋根はもともと鉄骨の建築物に向いている屋根ですので木造建築のお家には向いていませんが、 木造のお家でも陸屋根風に見える造りも可能ですよ👍   陸屋根のメリットとは? 屋上スペースとして有効活用できる 1番のメリットは屋上スペースとしてバーべキューや天体観測、ガーデニング・家庭菜園などなど 趣味やフリースペースとして有効活用できるところです✨   室内空間を広くとれる 陸屋根は切妻屋根より室内空間を広くできます 陸屋根は屋根裏がないので天井が高くすることができるのです👍 室内を高さ制限いっぱいにして吹き抜けにするなど開放的な室内空間がつくれますね😍   太陽光発電の発電効率が高い 太陽光発電を屋根に搭載する場合、陸屋根は切妻屋根に比べて発電効率が高くなる傾向があります🌞 設置の際も足場を設置する必要もなく設置費用も抑えられます👍 屋根のお掃除やメンテナンスも勾配がないのでスムーズかつ安全に行うことができますね🙆‍♂️ 屋根からの雪の滑落の危険リスクが小さい この地域ではあまり雪が多く降る地域ではありませんが、北海道などの雪国では平らな屋根のお家が多いのです。 屋根に積もった雪が滑落する危険性や雪下ろしをするにも平の陸屋根の方が安全です😊 雪の重量に耐えられる構造設計になっていますよ💡     陸屋根のデメリットとは? 雨漏れのリスクが他の屋根と比べて高い 陸屋根は切妻屋根と比べて勾配がないので水はけが悪く、雨水が一定量残ってしまい屋根の防水機能が無くなってしまうと 雨漏れに繋がる可能性が高いのです😨 ですので、定期的な防水工事やメンテナンスが必要です💡   最上階の室内が暑くなりやすい 切妻屋根は屋根裏のおかけで屋根に照りつける熱量が軽減されますが、陸屋根はどうしても最上階の室内が暑くなりがちです。 ですので、断熱材を通常より多めに厚くしたり、断熱性能が高いものをえらぶことをオススメしますよ💡 屋上緑化したり、太陽光パネルを載せるとお家への直射日光を遮ることができ、室内温度の上昇も軽減できますね👌   陸屋根の雨漏れの原因と劣化症状 防水層の劣化や破損 陸屋根の防水層が剥がれたり、捲れていたりなどの破損症状や 目地やコンクリートにひび割れなどの症状がある場合は防水効果が低下していたり、雨漏りに直結する可能性があります😰 雨漏れがある場合は建物内部まで深刻なダメージを与えてしまう可能性があるので早急に専門業者へお願いしましょう💡   排水溝の目詰まり 陸屋根にとって雨水を流す排水溝はとても重要です。 排水溝にごみが溜まったり、詰まっているとうまく雨水が排水できず雨水が溜まってしまいます😰 屋上に長時間雨水が溜まった状態が続くと雨漏れの原因になります。 排水溝は定期的に掃除を行うことが必要です💡   パラペットの劣化 パラペットとは陸屋根や屋上・ベランダなどの端部から立ち上がっている低い壁の部分です。 陸屋根の場合、パラペットがないと雨が降った際に屋上の雨水がそのまま外壁やサッシを伝い流れ 劣化を早めてしまいます😨 パラペットが屋上の雨水をせき止め、排水溝や雨樋から雨水を排出させるのです👍 パラペットは雨の影響を受けやすいことから、上端部に笠木と呼ばれる板金が設置されることが多く、 パラペットを守る役割があります💡 陸屋根でのパラペットに継ぎ目部分のコーキングに劣化症状が見られたり、錆やひび割れが発生している場合は、 雨漏れに繋がってしまうので早めのメンテナンスが必要です💡   陸屋根の雨漏れ対策方法 こまめにできるのが、排水溝の掃除です😄 これはセルフで簡単にできる対策方法です👍 定期的に排水溝周りのゴミを掃除したり、汚れを落としたりするなど、スムーズな排水機能を維持できるようにしましょう😊 そして、掃除の他に定期的な防水工事も必要です。 新築から10年経過している場合は防水工事をオススメします🙆‍♀️ 前回の防水工事からも10年を目安に再工事を検討してみてくださいね👍 経年により防水機能は劣化していきます。 塗膜防水でしたら塗膜にヒビ割れや浮きなどの劣化症状がないか? シート防水でしたら捲れていたり穴などが空いていないか? 防水層の劣化チェックをしてくださいね🧐 自分での判断が難しい場合は専門業者へ依頼するのがオススメですよ😄 大和創建ではお問合せ・診断・お見積りを無料でさせていただきます😆 ☆大和創建へのお問合せはこちら☆   🍀こちらは大和創建へ陸屋根のお客様からのお問合せの事例です🍀 『天井からの雨漏れがあるので見て欲しい』とのことでした📞   陸屋根 築30年程度 修復歴あり   前回の補修跡も経年劣化しています ひび割れの劣化症状が発生しています コーキングもかなり劣化しています。 このまま放置してしまうとお家に深刻なダメージを与えてしまうので 早急に防水工事を行うことをおすすめしました。   防水工事にも塗る防水工事・貼る防水工事どっちも利用した複合工法など 防水工事の種類も様々です😊 お家の状態や施主様のご希望にできるだけ添えるようにご提案させて頂きます🙆‍♀️ ⇓⇓⇓ 防水工事について詳しくはこちら ⇓⇓⇓ ★防水工事とは??防水工事の種類と工法★       ★清須市の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年04月11日 更新

豆知識スタッフブログ

稲沢市で屋根・外壁塗装 屋根塗装は必要ない!?屋根塗装しないとどうなる?

こんにちは!稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 最近は本当に雨が多く、降る時の激しさが以前とは違ってきていますね☔ そんな時、うちの屋根は大丈夫だろうか?と気になったりしませんか? 家を建ててから、また前回の屋根塗装から時間が経っていたりすると雨漏りなどが 気になってしまうと思います。 ネット上では、「屋根塗装は必要ない」という情報を見かけたりもしますが、 それは本当でしょうか?また屋根の塗装をせずに放置しておくとどうなってしまうのでしょうか? 本日は屋根塗装の必要性についてお話させていただきます。     屋根塗装は必要か? まず、屋根塗装の必要性についてですが、屋根塗装は基本的にほとんどの屋根に必要となってきます。 スレート屋根(カラーベスト) セメント瓦 モニエル瓦(乾式洋瓦) 金属系(ガルバに有無鋼板等)   上記の屋根は定期的な屋根塗装でメンテナンスする必要があります。     屋根塗装が必要でない屋根もある 実際に、屋根塗装が必要でない屋根もあります。 屋根の種類によっては、塗り替えが必要ない屋根があります。   ◆粘土瓦 粘土瓦は塗装によるメンテナンスの必要はありません。 ただし塗膜は時間の経過によって劣化しますので、粘土瓦の美観を保ちたいという場合は 定期的に塗装し直さなければいけません。   ◆屋根の劣化が大きく進行している場合 適切なタイミングで塗装することができず、屋根の劣化が大きく進んでしまった場合は 屋根塗装ではなく、『葺き替え』や『カバー工法』などで屋根のメンテナンスをする必要があります。 劣化が進んでしまった屋根は塗装で雨漏りを防止することはできません。 そうなる前に定期的に屋根の状態をチェックして、適切な時期にメンテナンスすることが大切です。     屋根塗装をしないで放置しているとどうなってしまう?   美観を損なう メンテナンスを行っていない屋根は、色あせて汚れやコケ・カビなどが目立ってきます。 北側の屋根は日当たりが悪く、常に湿気を含んだ状態なので、苔やカビなどが特に発生しやすくなります。 家の外観は人の目にもつきやすいので、屋根が傷んで古くなっている状態ですと、家全体の印象も メンテナンスが行き届いていない印象をあたえてしまいます。   屋根材の寿命を縮めてしまう 屋根塗装を適切なタイミングで行わず放置していると、屋根材が傷んでしまいます。 塗装したての屋根は防水性、耐候性がありますが、時間が経つにつれて塗膜は劣化していきます。 定期的に屋根塗装を行わないと、塗膜が劣化したまま屋根材は雨風や紫外線を受け続け、 屋根材自体が傷んでいきます。 そうなると、欠けやすくなったり、ひび割れたり、また屋根材が水分を含むようになるため 気温の変化により反り上がってしまう場合があります。   雨漏りが発生する 屋根材が傷んでしまったまま放置しておくと、最終的には雨漏りが発生することになります。 雨風や紫外線を受けて塗膜が劣化し防水性が落ちてしまった屋根材はもろくなり、破損しやすくなります。 その破損した部分から徐々に水分が侵入し、防水シートが傷んで、最終的には屋根を支える大切な「根太」の部分まで被害が及びます。 その結果、雨漏りが発生してしまうのです。 雨漏りは、家の基本の構造部を腐らせたり、シロアリが発生する原因にもなります。 そうなってしまうと、家に致命的なダメージを与えてしまいます。 雨漏りが発生した時点ですでに構造部にまでダメージが進んでいる場合があるため、 それを防ぐためには、定期的に屋根の塗り替えを行い、雨漏りを防ぐことが重要となります。         屋根塗装するタイミングは? 屋根塗装は適切なタイミングで行うことがとても重要になってきます。 では、どんなタイミングで行うのが良いのでしょうか?   屋根材の色あせ 屋根の色あせや変色は、塗膜の劣化が始まった証拠です。 塗装が劣化すると、雨水や紫外線などの影響を受けやすくなり、屋根の耐久性が低下します。 急いで屋根塗装をする必要はありませんが、放置しておくと劣化があっという間に進んでいたということも ありますので、屋根の色あせや変色が目立ってきたら、塗り替えを検討しましょう。   屋根の錆     特に金属屋根に見られる症状で、錆が生じている場合は外から見てすぐに分かります。 屋根がサビると、屋根材の強度が低下し、雨漏りの原因となる可能性があります。 また、サビが広範囲に広がると、屋根材の交換が必要になることもあります。 サビは屋根材の弱体化を早めるため、屋根にサビを見つけた場合は、早めに対処しましょう。   塗膜の剥がれ 塗装の剥がれが確認できた場合は、塗膜の劣化を示す症状です。 塗膜が剥がれていると、そこだけ色が変わっているため、すぐにわかります。 塗膜が剥がれた状態は、屋根材の保護機能が失われてしまい、風雨などのダメージを受けやすくなってしまいます。 放置すればするほど劣化の範囲が広がる恐れがあるため、早急に対処しましょう。 使用している屋根材に関わらず、変色していれば何かしら問題が生じていると判断しましょう。   苔やカビの発生 苔やカビの発生も屋根材の塗膜が劣化しているサインです。 塗膜が劣化し防水性が低下すると、雨水や湿気により苔が発生します。 早急に屋根塗装をする必要はありませんが、そのまま放置してしまいますと、屋根そのものの耐久性も悪化させてしまい、 結果として雨漏りの原因となりますので、メンテナンスが必要です。   屋根のひび割れ 屋根にひび割れがあると、雨水が浸入しやすくなり、雨漏りの原因となります。 また、ひび割れが大きくなると、屋根材が剥がれたり、破損したりする可能性があります。 細かな亀裂であっても、室内へ雨水が侵入してしまうことがあります。 このような亀裂を見つけた場合、すぐに専門の業者へ連絡しましょう。     屋根材の破損 強風での飛来物によるダメージや劣化などにより、屋根材が破損してしまうことがあります。 雨漏りや屋根材の滑落、飛散といったリスクがあるため、症状が確認できたらすぐに専門の業者へ修理の依頼をしてください。 また、地震による衝撃で破損することもあります。 もとは小さなひび割れだったものでも、地震によって建物に歪みが生じた結果損壊れてしまうことが考えられます。 屋根材の破損は、全ての素材で発生しますが、耐久性の低いトタンや、スレートで起こりやすいことが特徴です。   棟板金の浮き、釘抜け      スレート屋根や金属屋根の場合、屋根のてっぺんに棟板金というものがあります。 釘抜けとは、棟板金が気温の影響により膨張・収縮を繰り返すことで棟板金を止めている釘を一緒に押し出し、 最終的に抜けてしまうことを言います。 これを放置しておくと、棟押さえのはずれや錆びの原因になり、さらにはいつの間にか下地材がむき出しになっていたというケースもありますので、 こちらも早急にメンテナンスをおこなうことが好ましいです。     『まとめ』 屋根塗装は屋根材の種類によっては、塗装が必要のないものもありますが 殆どの屋根材は定期的なメンテナンスが必要です。 放置しすぎて劣化が進むと雨漏りにつながり、雨漏りが発生してしまうと 屋根塗装では対処できなくなってしまいます。 さらに雨漏りは建物自体にも重大なダメージを与えてしまう可能性がありますので、劣化の症状がみられたら 放置せず、早めに専門の業者に調査してもらうことが大切です。       大和創建では、無料で雨漏り・屋根外壁診断を行っています🤗 屋根・外壁塗装について気になられた方は、お気軽にお問合せください❗   ☆雨漏り診断についてはこちらから! ☆屋根・外壁診断についてはこちらから!     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 2024年04月10日 更新

豆知識スタッフブログ

稲沢市で外壁塗装中の疑問・カーテンを閉めるべき?窓は開けられる?洗濯物は干せる?

こんにちは!稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 ここ数日気温が上がってきて、春らしく暖かくなってきましたね。 気候が良く、気分も開放的になってお部屋の窓も開放したくなる季節です。 春は外壁塗装にとってベストシーズンと言われていますが、 外壁塗装中には、窓やカーテンは閉めないといけないのでしょうか? 本日は外壁塗装中の生活についての疑問についてお答えしていきます。               カーテンは閉めないといけない?   外壁塗装の工事中はカーテンは閉めましょう。 カーテンが空いていると、外壁塗装の作業中に家の中が見えてしまうことがあります。 職人が家を覗くことはありませんが、窓の近くの壁を塗装する際に、窓が開いていると見えてしまうことは避けられません。 職人が覗いていなくても、覗かれているような気分になってしまうケースは多く、ストレスを感じてしまう方は 多くいらっしゃいます。 職人も勘違いされるのは避けたいですし、お互いの為にもカーテンは閉めるようにしましょう。 ですがカーテンが閉めっぱなしになると、部屋が暗くなります。 部屋が暗い状態が1~2週間続くのも、ストレスに感じる方がいらっしゃいます。 塗装工事のない日や工事のない時間帯は、カーテンを開けることができますので、工事のスケジュールは事前に 確認しておきましょう。         窓は開けられる?   外壁塗装の工事中は、窓が汚れないように養生シートとマスキングテープを使用して窓をカバーします。 ですので、窓を開けることができません。 換気をすることができないことが、ストレスに感じる方もいらっしゃいます。 対策としては、外出が苦にならない方は作業中に外出することも有効です。 「ファミリーレストラン」や「図書館」などで過ごされる方もいらっしゃいます。 また塗装作業をしていない壁側で養生をしていない窓は開けることができます。 養生をしている窓を開けたい場合は、いつになったら窓が開けれるようになるのか、目安を業者に事前に聞いておくようにしましょう。 天候の問題で工期が遅れる場合もありますので、あくまでも目安を聞く事になりますが、聞いておくだけでもストレスは軽減されると思います。         洗濯物は干せる?   外壁塗装工事を行う際には、塗料が飛散するリスクから洗濯物を外で干す事が出来ません。 ですので、あらかじめ対策と心構えが必要になります。 対策としては、下記が挙げられます。 ①部屋干しする ②コインランドリーに行く ③塗装作業がない日や作業時間外に干すようにする   外壁塗装工事中は洗濯物を外に干すことができないため、ストレスに感じることがあります。 塗装作業のない日などには外に干せることもありますので、こちらもあらかじめスケジュールを確認しておきましょう。           エアコンは使えるの?   工事中でもエアコンの使用は可能です。 ただし室外機にも塗料の飛散を防ぐために養生を行うため 使用するエアコンをあらかじめ伝え吸排気ができるように養生してもらうようにしましょう。 完全に密閉された状態でエアコンを稼働させると不具合に原因になることがあります。事前に打ち合わせをしておきましょう。                  雨戸・シャッターは閉めた方が良い?   雨戸・シャッターを閉めた方が良いかは工事内容によって異なるため、業者に事前に確認しなければなりません。 雨戸・シャッターを開ける事になった場合には、防犯対策のためにもガラス戸の鍵はしっかりと掛けておくようにしてください。 閉め切りになった場合は換気ができず、部屋が暗い状態でストレスになる可能性が高いでしょう。 開け閉めが出来ない状態が続きますが、絶対に開けれないという事もないため、こちらも業者に事前に確認をしておくようにしてください。         留守にしても良い?   外壁塗装工事の作業中に、留守にしても基本的には問題ありません。 ただし、足場設置前の現場確認、作業完了検査の際には、施主が立ち会いをしなければなりませんので家にいる必要があります。 工程表はもらいますが、雨天などで工期がズレる可能性もあるため、毎日の作業報告、立ち会いが必要な日は随時確認をしておくようにしましょう。 留守にする場合は、以下のことに気を付けるようにしましょう。   窓やカーテンを閉める 戸締りはいつもより念入りに確認する   外壁塗装中は、足場を使って不審者が2回の窓から侵入する恐れがあるため、 戸締りを徹底してください。 窓のカギは、職人が帰ったあとはよりしっかりと確認してください。 シャッターがある場合は、シャッターを閉めることでより安全に対策できます。       いかがでしたでしょうか? 外壁塗装工事をする際に、生活面での疑問が色々とあるかもしれませんが 事前に知っておくことで、外壁塗装工事をする時期を決めやすくなったり 対策を立てやすくなると思います。 参考にしていただき、塗装工事期間を出来る限り快適に過ごしていただけたらと思います🤗   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★         2024年04月08日 更新

豆知識スタッフブログ

あま市で外壁・屋根塗装工事のドローン診断・調査するメリットデメリットは?

こんにちは! あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です 春は外壁塗装のベストシーズンです😄🌸 大和創建でもこの時期はたくさんのお問合せで嬉しい悲鳴です!!😆😆😆 この時期に外壁塗装をお考えの方はお早めにお問合せくださいね👍 ★大和創建へお問合せする★     ドローンを使った屋根塗装診断について 最近ではドローンを使った建物調査や外壁調査が進んでいます。 大和創建でも屋根の診断・調査にドローンを使うケースがありますよ😄 今回はドローンでの外壁・屋根診断・調査についてのメリット・デメリットをご紹介しますよ🤗       ドローンを使っての外壁・屋根診断・調査のメリット 足場やはしごを使う必要がない 外壁塗装や屋根塗装の現地調査や診断では地上からの目視で調査できる範囲に限りがあります。 屋根や階数が高い建物では、はしごを使って調査したり、 場合によっては、足場を組んで調査するケースもあります😲 ドローンを使用すればお客様にそんな時間や設置費用などの負担をかけずに診断・調査が可能となり、 小回りが利くドローンだからこそ容易に建物全体の確認ができ、安全に診断・調査が行えます👍     屋根を破損させてしまうリスクがない 屋根診断・調査を行う時は業者が屋根に登り目視で調査になりますが、 経年により劣化が進んでいる屋根材での調査は大変危険です😥 劣化した屋根材の上を歩いたり力を加えることで、屋根材が割れたりひびが入ってしまうこともあります😰 ましてや、わざと屋根材を破損させて修理を焚きつけるような悪徳業者もいるので注意が必要です⚠️ また、急勾配の屋根や複雑な形の屋根の場合は、足元が不安定なため屋根の上に登って調査することは難しくなりますが、 ドローンを使用することによって形状が複雑な屋根や劣化が進行している屋根でも簡単に安全に調査できます👌     人身事故や怪我に繋がるリスクがない 屋根診断・調査は高所作業になるため危険が伴います⚡ そのため、専門的な技術や安全対策も必要になってきます。 足場のない時の屋根の調査は慣れているプロだとしても落下する可能性は0ではありません⚠️ 時にはプロでも命までも落としてしまう危険作業です⚠️ しかし、事故や怪我心配をせずに診断・調査できるのはドローンだからこそと思います🙆‍♀️     ドローンを使っての外壁・屋根診断・調査のデメリット 天候によっては調査・点検ができない ドローンの機種にもよりますが、雨天時は防水仕様になっていないドローンでは調査できません。 また、目安として風速5m程の強風の日はドローンが風に煽られ安定飛行ができなくなってしまうため 飛ばすことができません😫 緊急時や梅雨時などは天候によって調査・診断ができない可能性があります💡   近隣への迷惑になる ドローンを飛ばすことによって近隣の方に迷惑をかけてしまう可能性があります。 機種にもよりますがドローンの飛行音を騒音と捉える方もいらっしゃると思います🤫 そして、ドローンのカメラで撮影をしますので、近隣の方でプライバシーを心配する方もいらっしゃるかもしれません😠 ご近所トラブルに発展させないためにも、ドローンでの診断・調査を行う際は 飛行日時や撮影範囲などを事前に近隣の方へ説明しておくのが良いでしょう💡 また、場所によっては国土交通省の認可が必要な地域もあるので注意が必要です⚠️   目視ほど正確に判断できないことがある ドローンで容易に屋根や建物全体は確認でき、安全に劣化状況を確認することはできますが、 ドローン調査だけでは目視ほど正確に判断できない可能性もあります💡 プロが屋根に登った場合は、至近距離で見て・触れて確認することができるので、 屋根材の内部の様子までも診断することができます👍 しかし、ドローン撮影の写真だけでは見逃してしまう劣化症状や不具合もあるかもしれません⚠️ 業者によっては高い精度で診断・調査することができる赤外線のサーモグラフィカメラを搭載したドローン を使用している業者もありますので、事前にどんなドローンを使用しているのか確認してみましょう🙆‍♀️   大和創建ではドローンでの調査が無料です👍 現地調査で撮影した画像をもとにお家の診断書をお渡しさせて頂いております😄 お家のことでお困りごとがありましたらお気軽にお問い合わせくださいね😊🌸 ★大和創建へお問合せする★   ★外壁と屋根塗装を同時にすると費用が抑えられる★     ★あま市の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年04月06日 更新

豆知識スタッフブログ

あま市で外壁塗装・外壁の高圧洗浄でのトラブルと対策について!

こんにちは!あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は、外壁の高圧洗浄についてのお話です。 外壁塗装をする際に、外壁を洗浄して綺麗な状態にすることはとても大切な作業です。 外壁をキレイにしたいということで、ご自身で高圧洗浄機を購入されて外壁の洗浄をされる方もいらっしゃると思いますが、 誤った方法で高圧洗浄をすると思いもよらぬトラブルを招きます。 外壁を洗浄するだけと言っても、注意しなければいけないことがいくつかあります。 今回は、外壁の高圧洗浄の際に起こりうるトラブルと、対策についてお話させていただきます。       では、外壁の高圧洗浄にはどんなトラブルがあって どんなことに気をつけたら良いのでしょうか? まずは外壁の高圧洗浄のトラブルについてみていきましょう。   外壁の高圧洗浄で起こるトラブル     ◆水が室内に侵入する 高圧洗浄中、水が換気口や隙間から建物内部に浸入することがあります。 これは不適切な水圧や方向で洗浄を行った場合に発生しやすく、内部の構造に損傷を与える可能性があります。 窓や換気扇の開口部からの進入と、クラックや窓枠からの進入があります。 開口部からの進入は鍵を閉め忘れや、換気扇の付けっぱなしが原因です。 洗浄の工程がある日は、戸締りをしっかりしましょう。 クラックや窓枠からの進入の原因は、劣化している部分が洗浄の水圧に耐えられなくなり、室内に水が浸入します。 洗浄面の状態や施工箇所、劣化具合によって水圧を変えることで水の浸入を防ぎます。     ◆水圧が強すぎて破損する 劣化している箇所に高い水圧を使用すると、外壁材やコーキングが損傷する可能性があります。 特に柔らかい素材や古くなったコーキングは、高い水圧によるダメージを受けやすいです。 ご自身で高圧洗浄を行う場合は、適切な水圧でないと外壁やコーキングを傷をつける可能性がありますので 注意して行うようにしてください。         ◆外壁の汚れが十分に落ちていない 洗浄時に十分な洗浄剤や適切な水圧が使用されなかったり、作業者の技術不足であったりすると、外壁の汚れを完全に落とし切れないことがあります。 外壁塗装の前に高圧洗浄をしたにも関わらず、汚れが残っているとトラブルの原因になります。 外壁に汚れが残ったまま塗装すると、綺麗に仕上がらないこともあるため注意が必要です。 汚れ残りを見つけた場合は、業者に連絡して確認してもらいましょう。     ◆音や水しぶきによる近隣トラブル 高圧洗浄の作業中は、水しぶきが飛び散ったり、騒音で迷惑をかけることがあります。 外壁塗装の際は、足場に飛散防止シートを張ってありますが、完全には防ぐことができないこともあります。 特に風が強い日は、飛散する可能性が高くなります。 ご自身で高圧洗浄される際は、飛散させないように注意することは当然ですが、ご近所へ事前に伝えておくことも重要です。            外壁の高圧洗浄で起こるトラブル回避方法   ◆水圧に注意すること ご自身で高圧洗浄をされる際には、水圧に気を付けることが重要です。 外壁を洗浄する時には、高い位置から下に水を流しながら洗浄していきますが、 最初は水圧は弱めにして、様子をみながら徐々に水圧を強くしていきましょう。 最初から強い水圧で洗浄すると、外壁材やコーキングが傷つく可能性があります。 水圧に注意して、高圧洗浄で外壁を傷つけないように汚れをきれいに落としましょう。           ◆しっかり戸締りをしてあるか確認すること 高圧洗浄中は、窓やドアのすき間から室内に水が侵入しないように、しっかりと閉まっているか必ず確認してください。 また換気扇なども、換気口が閉められるタイプの場合は、閉めておきましょう。         ◆近隣の住民へは事前に伝えておくこと 高圧洗浄の作業中は、騒音や水しぶきが周囲に飛散することで近隣の住民に迷惑をかける可能性があります。 事前に挨拶に行き、一言伝えることはとても大切です。 外壁塗装の際には業者がご近所様に事前に挨拶に伺いますが、 ご自身で外壁洗浄される場合には、ご近所に事前に作業の日時や予定される騒音について説明し、 万が一飛散した場合を考えて、洗濯物を干すのを控えてもらったりして近隣トラブルを防ぎましょう。       大和創建では、担当者がご近所様にご挨拶に伺い、工事をする旨をお伝えいたします!   気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね❗🤗     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★   2024年04月04日 更新

豆知識スタッフブログ