塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - 豆知識 blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 豆知識

豆知識の記事一覧

清須市・あま市・稲沢市・一宮市で外壁塗装をご検討中の皆様へ

こんにちは(^^)/ 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 さて、このブログを見て頂いている方は、きっと塗装をご検討しているのではないでしょうか?春に外壁塗装をお考えの方は、動き出すのをオススメします(^^)/ 最近では、合見積もりを何社かとるのは当たり前になってきていますよね。そうすると思っている以上に時間がかかります。またお問合せから着工までもやることが沢山あります。 お問合せお電話、HPからお問合せ賜ります。↓現場調査プロの目でしっかり診断させて頂きます。↓お見積り提出診断書、お見積書を提出、説明させて頂きます。↓ご契約金額、プラン等ご納得頂いてからご契約させて頂きます。↓色決めお好きな色でカラーシュミレーションさせて頂きます。↓近隣への挨拶ご迷惑をおかけする近隣の方へ挨拶させて頂きます。↓着工丁寧な施工をさせて頂きます。 だいたいこのような流れになっています(^^) 詳しい説明はこちらからご覧ください! 春は外壁塗装のベストシーズンと言われていて人気があります。どこの会社も早くに職人さんの予定が埋まってしまう可能性があります!せっかく外壁塗装や屋根塗装をするなら失敗したくないですよね(>_<)色や塗料など納得するまで悩んで決めて頂きたいと思いますので、早め早めに動き出すのをオススメします(^^)/ どこに頼めばいいかわからない?何からしたらいいかわからない?という方は、まずは、 大和創建でお家の無料診断は https://yamato-souken.co.jp/diagnosis/からクリック(^^)/ プロの目でお家を診断させて頂き、診断書をプレゼントさせて頂きます!お子様が楽しめるくじ引きなどもご用意しておりますので、ご家族皆様でショールームにお越しくださいね! HPからの来店予約で商品券もプレゼント!ショールームは予約がオススメです(^^)/   清須市の施工事例はこちらからご覧ください! あま市の施工事例はこちらからご覧ください! 稲沢市の施工事例はこちらからご覧ください! 一宮市の施工事例はこちらからご覧ください!   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年03月10日 更新

豆知識スタッフブログ

清須市、稲沢市、あま市、津島市、稲沢市、江南市で外壁塗装をご検討中の皆様へ。

こんにちは(^^)/清須市・あま市・稲沢市・一宮市・津島市・江南市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   さて、このブログを見て頂いている方は、きっと塗装をご検討しているのではないでしょうか?春に外壁塗装をお考えの方は、2月頃から動き出すのをオススメします(^^)/最近では、合見積もりを何社かとるのは当たり前になってきていますよね。そうすると思っている以上に時間がかかります。またお問合せから着工までもやることが沢山あります。 お問合せお電話、HPからお問合せ賜ります。↓現場調査プロの目でしっかり診断させて頂きます。↓お見積り提出診断書、お見積書を提出、説明させて頂きます。↓ご契約金額、プラン等ご納得頂いてからご契約させて頂きます。↓色決めお好きな色でカラーシュミレーションさせて頂きます。↓近隣への挨拶ご迷惑をおかけする近隣の方へ挨拶させて頂きます。↓着工丁寧な施工をさせて頂きます。 だいたいこのような流れになっています(^^) 春は外壁塗装のベストシーズンと言われていて人気があります。どこの会社も早くに職人さんの予定が埋まってしまう可能性があります!せっかく外壁塗装や屋根塗装をするなら失敗したくないですよね(>_<)色や塗料など納得するまで悩んで決めて頂きたいと思いますので、早め早めに動き出すのをオススメします(^^)/ どこに頼めばいいかわからない何からしたらいいかわからないという方は、まずは、大和創建でお家の無料診断から(^^)/ プロの目でお家を診断させて頂き、診断書をプレゼントさせて頂きます!お子様が楽しめるくじ引きなどもご用意しておりますので、ご家族皆様でショールームにお越しくださいね! HPからの来店予約で商品券もプレゼント!ショールームは予約がオススメです(^^)/       外壁塗装・屋根塗装なら弊社、 株式会社大和創建にお任せください! 大和創建のショールーム来店予約 こちらからクリック         ⇓       無料診断・お見積りは、こちらからクリック https://yamato-souken.co.jp/contact/ 2020年02月02日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁、屋根の劣化症状でもあるカビの発生する要因を知っていますか?

こんにちは(^^)/清須市・あま市・稲沢市・一宮市・津島市・江南市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   最近はとっても暖かいですね! 1月とは思えないような暖かさですね( ゚Д゚) 温度差で風邪などひかないように気を付けてくださいね!   今日は、外壁の劣化症状でもあるカビについてお話します(^^)/ カビの発生による弊害は何が思い浮かびますか? ①美観 カビはその見た目の悪さから建物の印象を悪くし、不潔さや不快感を与えます。 ②劣化 長い期間放置すると、建物の素地を劣化促進させます。 ③健康被害 有害な物質を出して人体に悪影響を及ぼすものも数多く存在します。 皮膚炎や喘息などのアレルギーや真菌症、食中毒などの各種疾病を引き起こす原因もあります。     カビの発生する要因は? カビは、菌糸と呼ばれる糸状の細胞からなり、胞子によって増殖します。 生活空間では梅雨、台風の季節など湿気の多い時期・場所に、例えば食物、衣類、浴槽の壁 などの表面に発生します。 カビは真菌類と呼ばれる微生物であり、生育環境が整った条件で活発に繁殖します。   カビの発生しやすい場所は? ・建物内部 ・湿度が高い場所(常にジメジメしているところ) ・栄養分が豊富にあるところ(パン、ビールの製造工場、酒造など)   カビの発生を抑制するためには? ①殺菌 塗膜表面ですでに繁殖しているカビを殺菌効果により死滅させます。 漂白殺菌。。。塩素系や酸素系の漂白剤の酸化作用により死滅させます。 エタノール。。。生体膜を透過し、脂質膜やたんぱく質を変色させます。 ②防カビ(防カビ機能をもつ塗料の塗装) 塗膜表面に付着したカビの生育を阻害することにより繁殖を防止します。 *防カビ塗料では完全に殺菌できません。   いかがでしたか? 美観を損ねるだけでなく健康被害が出ると怖いですよね( ;∀;) カビを見つけたら早めに対策してくださいね!       外壁塗装・屋根塗装なら弊社、 株式会社大和創建にお任せください! 大和創建のショールーム来店予約 こちらからクリック         ⇓       無料診断・お見積りは、こちらからクリック https://yamato-souken.co.jp/contact/   2020年01月31日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装の際の水洗い機!防音型と節水バケツを使用しています。

こんにちは(^^)/清須市・あま市・稲沢市・一宮市・津島市・江南市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今日は、水洗いについて紹介したいと思います♪ 弊社の高圧洗浄機は近所の方にご迷惑がかからないように防音型のものを使用しています。 音が静かなので、住宅密集地でも気にせずに作業が出来ます。   高圧洗浄機は、水道と洗浄機本体を直接繋いで水を噴出するわけではなく、 バケツやタンクに高圧洗浄用の水を溜めておき、そこから機械で水を吸い上げます。 そして機械の内部で圧縮し発射するというしくみになっています。     なぜ、水道に直接繋げないのか? というと。。。 水道に機械を直接繋いでも水の出が遅いので、高圧の水を安定的に噴出できないからです。 なので、高圧洗浄用の水をためる時は、バケツやタンクに水道から水を出しっぱなしにしている事があります。   出しっぱなしだと水がもったいないですよね( ;∀;)   バケツに水が溜まるたびに水を止めて、また出すという事も出来ますが、 そうするとかなりの手間と時間がかかり、効率が悪くなって作業時間が伸びてしまいます(>_<)   そこで、弊社は自動的に水が止まるバケツを使用しています(^^)/   一定のところまで水が溜まると自動的に止まり、水が少なくなるとまた水が出る仕組みになっています。 お客様のお宅のお水を使わせてもらうので、節水を心がけています♪       外壁塗装・屋根塗装なら弊社、 株式会社大和創建にお任せください! 大和創建のショールーム来店予約 こちらからクリック         ⇓       無料診断・お見積りは、こちらからクリック https://yamato-souken.co.jp/contact/ 2020年01月25日 更新

豆知識スタッフブログ

自分のお家の外壁材について知っていますか?

自分のお家の外壁材について知っていますか?

こんにちは(^^)/清須市・あま市・稲沢市・一宮市・津島市・江南市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   お家の外壁って色んな種類がありますよね!最近の外壁材は色や柄のバリエーションにも富んでいます。 今日は、よく使われている外壁材についてご紹介します♪     窯業系サイディング セメントや繊維質、無機物からなる板状の外壁材です。これらを壁に貼り合わせていくと外壁になります(^O^) パネル同士の隙間はシーリングで埋めます。雨水の侵入を防いだり、衝撃を吸収する役割があります。 デザイン性の豊富さや比較的安価で施工出来ることから、最近はサイディングのお家が最も多いですね! 新築の7割が窯業系サイディングと言われています。 劣化の症状としては、ひび割れや、チョーキング現象、塗装してある場合は塗膜の剥がれや膨れなどがあります。   ALC外壁 Autoclaved Lightweight aerated Concreteの略で、軽量気泡コンクリートで出来ています。 普通のコンクリートの3分の1の重さです。窯業系サイディングと同じようにパネル状のものを 貼り合わせて外壁にしていきます。こちらもパネル同士に隙間が出来ますのでシーリングで埋めます。 旭化成建材さんのヘーベルハウスから職人さんなどはヘーベルと呼んだりもします。   モルタル 1980年代まで主流の外壁材でしたが、現在は施工に手間がかかるためあまり使われなくなってきています。 モルタルは、セメントと砂と水を練り合わせて作られたもののことを言います。 そのモルタルを外壁部に塗りつけて土台となるモルタル壁が出来上がります。 そこへ塗料を様々な大きさにして吹き付けたりしてモルタルの外壁が完成します。4種類ありそれぞれ質感が異なります。   まだ他にも外壁材はありますが、主要な3つをご紹介しました! 皆さんのお家の外壁材はありましたか(*´▽`*)?   外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!!詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^)/                       2020年01月22日 更新

豆知識スタッフブログ

清須市・あま市・稲沢市・一宮市・津島市・江南市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。

清須市・あま市・稲沢市・一宮市・津島市・江南市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。

こんにちは(^^)/塗料とは?遮熱塗料についての説明をしていきたいと思います。   遮熱塗料って聞いたことありますか??? 今日は、遮熱塗料についてお話します(^^)/   遮 熱 塗 料 と は ? 太陽光の熱を反射して外壁や屋根の表面温度を下げることで室内の温度まで下げることができる塗料です。   遮 熱 塗 料 の メ リ ッ ト 1遮熱効果がある夏の熱い太陽光を跳ね除けてくれますので、猛暑のような夏でも太陽光の影響を妨ぐ事ができ、 その温度差は2~3度程度と言われています。   2節電効果がある遮熱効果により室内温度を低くさせるので、光熱費の節約が出来ます。   3塗膜の寿命が長い費用は割高ですが、普及品の塗料と比べて1.5倍~2倍に伸ばす事が出来ますので、 メンテナンスの手間を考えるととても理想的な塗料です。   4屋根の外壁の寿命が長くなる熱による素材への影響を低くさせることができ、寿命を長くする事が出来ます。   5黒色の建材の熱上昇を抑えることが出来る黒のような濃い色合いでも高い遮熱効果を発揮するので、建材の熱上昇を抑える事に繋げることが出来ます。   6ヒートアイランド現象の抑制建物に蓄えられた熱は外部へ熱放射として発してしまいますので、建物周辺の温度も上がり、 ヒートアイランド現象の原因の一部となっておりますが、遮熱塗料の効果で建物に蓄えられた熱を 少なくさせることが出来るため、ヒートアイランド現象の抑制に繋げる事が出来ます。   7施工時に補助金の給付ができる場合がある遮熱塗料を使う事でCo2増加に歯止めを効かせる事が出来るため、省エネ住宅にリフォーム出来るという事で 補助金を給付する制度があります。     遮 熱 塗 料 の デ メ リ ッ ト 1価格が高い需要と供給がまだまだ少ない材料なので、価格が高い傾向があります。   2塗膜が汚れると遮熱効果が発揮しにくい塗膜塗料の遮熱効果は、塗膜の表面が綺麗であることで高い遮熱効果を発揮するので、 塗膜の表面が汚れていると反射しにくくなり、遮熱効果が低くなってしまいます。   3材料が扱いにくい遮熱塗料が扱いにくい材料であり、施工を行う職人さんの間では塗りにくい材料と言われています。 その為、施工にムラが発生してしまう事もあり、万度な塗膜とならない事もあります。   4冬場の遮熱効果は建物の温度を低くしてしまう事がある冬場に遮熱効果で赤外線を反射してしまうと、微分ですが建物が冷えてしまうことがあります。 そのため夏が暑い地域には最適な塗料ですが、冬が長く厳しい地域にはあまり適していないでしょう。   5色によって効果の発揮の仕方が違う遮熱効果は熱の反射ですので、色合いによりその効果に違いが発生してしまいます。 白やクリーム系は遮熱効果が高く、茶色、黒等の色は熱反射率が低くなってしまいます。   いかがでしたか? シリコン塗料について フッ素塗料について 無機塗料について こちらも読んでみてくださいね(^^)/     外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!!詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^)/         2020年01月21日 更新

豆知識スタッフブログ

シーリングとは?こんな劣化の症状ありませんか?

こんにちは(^^)/清須市・あま市・稲沢市・一宮市・津島市・江南市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁塗装をする際に、シーリング、コーキングなどよく聞きますが、実際にどういった役割があるか 知っていますか? 今日は、シーリングにいて書きたいと思います!   現在、外壁材で1番使われているものが、窯業系サイディングというものです。 サイディングのボードとボードの隙間に埋めてあるゴム状のものがシーリング(コーキングとも言います)です。 シーリングの役割は、隙間から水や汚れが浸入しないためと、地震などの揺れで外壁にヒビが入らないように 衝撃を吸収する役割があります。   シーリングの劣化の時期は? だいたい3~5年経つと劣化してきます。 紫外線に当たると劣化が早まります。場所によって異なりますが、だいたい10年が打ち替えの目安です。 シーリングの劣化の症状 シーリングの痩せ   シーリングのひび割れ   シーリングの欠落 皆様のお宅のシーリングはこういった症状は出ていませんか? 確認してみてくださいね!   シーリングにも種類があります。 よく使われるのは、ポリウレタン系と変性シリコン系です。 弊社ではオート化学さんのオートンイクシードを使っています。   耐用年数15年超えの圧倒的な寿命です! 一般的なシーリングは7~8年が寿命ですが、オートンイクシードは2倍!!! また豊富なカラーバリエーションもあります(^^)/   オートンイクシードについては、また今度詳しくお話しますね(^O^) →オートンイクシードについてはこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!!詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^)/   2020年01月19日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装に適した時期は?いつがいいの?

こんにちは(^^)/清須市・あま市・稲沢市・一宮市・津島市・江南市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   毎日寒いですね!暖房がかかせません(>_<) この時期によくある質問で、今の時期は外壁塗装って出来るの?と聞かれることがあります。 雪が積もってしまうと塗装は出来ませんが、寒くて塗装の品質が下がるなどはありませんので安心してください。 塗装出来ます(^^)/ 塗装は、気温5℃以上、湿度85%以下でないとできないのですが、 気温5℃以下は、冬の朝晩に多いので作業時間の昼間は基本的に塗装可能です。 湿度85%とは雨が降っている状態なのでわかりやすいですね!     では、外壁塗装にベストな時期っていつなの?   春と秋がベストシーズンと言われています。 気温が安定しており、空気が乾燥していて塗料の乾きが早いからです。 しかし、デメリットもあります。   季節ごとに、メリット、デメリットを紹介させて頂きますね! 春 メリット 気温、湿度ともに安定し、塗料の乾きも早い。 デメリット 春雨前線で雨になり工期が伸びる可能性がある。   夏 メリット 日照時間が長く作業時間が長くとれる。気温も高いので乾燥しやすい。 デメリット 外壁塗装中は窓を開けられないのでエアコン必須。   秋 メリット 気温、湿度ともに安定し、塗料の乾きも早い。特に晩秋はベスト! デメリット 台風や秋雨前線で工期が伸びる可能性がある。   冬 メリット 外壁や屋根が熱を持たない。乾燥している為、塗料が乾きやすい。 デメリット 日照時間が短い為、作業時間が短くなる。積雪があると工期が伸びる可能性ある。   どの季節にもメリット、デメリットがありますので、100%安心な時期はありません。 また春と秋は人気な季節なので、希望の日程が埋まってしまうこともあります。 早めに業者に見積もり依頼をするのがオススメです。 相見積もりなどを何社かとると意外と時間がかかってしまいますので、春の塗装を希望する方は、 今のうちから動き出してもいいと思います(^O^)   塗装をお考えの方は、大和創建にもお見積りさせてくださいね! お家に合ったご提案をさせて頂きます!ご連絡お待ちしています(^^)/   外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!!詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^)/           2020年01月17日 更新

豆知識スタッフブログ

お家の修理に火災保険が使えるって知っていますか?

お家の修理に火災保険が使えるって知っていますか?

こんにちは(^^)/清須市・あま市・稲沢市・一宮市・津島市・江南市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今日は、火災保険についてお話します♪ 火災保険というと火事に対する被害しか使えないと思っている方も多いと思いますが、 自然災害での被害にも適用されます(^^)/   例えば・・・ 強風で屋根瓦が飛ばされてしまった 強風で外壁材が剥がれてしまった 雪で雨樋が歪んでしまった など、風害、雪害での被害で火災保険が適用されます。 大雨による浸水被害は水災のオプションがないと補償がおりない場合が多いですが、 風災はほとんどの火災保険で基本契約に含まれていますので、一度ご自身のご加入の火災保険を確認してみてくださいね!   <火災保険が適用されないケース> ・経年劣化 ・初期不良 自然災害が直接の原因になった場合に限ります。 新築時の初期不良は瑕疵担保責任保証で建てた会社に無償で直してもらえます。     火災保険を使いたい場合は、保険会社に申請をします。 その時に必要になるのが、 被災箇所の写真と修理の見積書です。 修理業者にも連絡をし見積もりを依頼しましょう。   <おおまかな流れ> 保険会社、修理業者に問い合わせする ⇩ 保険申請の書類を保険会社へ提出する 必要書類は保険会社から送ってもらえます ⇩ 保険会社の鑑定人による現場調査 (写真で判断できれば見に来ないことも) ⇩ 保険金の支払い 適用であれば口座に振り込まれます   火災保険は、車の保険のように使ったからと言って保険料はあがりません。 3年までさかのぼって申請できますので、台風で被害にあった箇所などがありましたら 申請をオススメします。 先日工事させて頂きましたI様邸は、火災保険にて7割程賄えました(^^)/   外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!!詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^)/             2020年01月15日 更新

豆知識スタッフブログ