
屋根の塗装の塗り替え時期の目安について
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今回は屋根塗装についてご紹介します。 外壁と違い、屋根は見えにくいため劣化症状に気が付きにくいですよね。 劣化症状を放置してしまうと、屋根材の劣化、建物内部の劣化に繋がるため屋根塗装工事も大切です(^^)/ 屋根塗装の塗り替え時期の目安についてご紹介しますのでぜひ参考にしてみて下さい~! 屋根の塗り替え時期の目安 外壁と屋根の塗り替えの目安は10年です。 しかし、実際のところ外壁と同じ耐久性の塗料を使用しても屋根の塗り替えが10年が最適とは言えません。 同じ塗料を使用したのになぜ耐久年数が変わるの?と疑問に思われると思います。 屋根塗装の目安が10年と言い切れない理由は、屋根の方が紫外線や雨風にさらされるため劣化しやすいからです。 外壁で10年の耐久性のある塗料を使用したとしても、屋根では6年から8年ほどの耐久年数しか持ちません。 屋根塗装の目安は、前回の塗装から8年を目安に考えるといいです! 外壁材の種類による塗装時期の違い 新築後に初めて塗り替えを行う場合、屋根材により塗装時期が異なります。 ・トタン 7年~10年 ・スレート 8年~15年 ・セメント瓦 10年~20年 ・ガルバリウム鋼板 10年~25年 ・粘土瓦 30年以上 トタンや近年よく新築で使われているスレートは新築から7年から8年で屋根塗装が必要となります。 塗り替え時期が近くなってきたら、お家を長持ちさせるためにも屋根塗装を検討してみて下さいね(^^♪ 2回目以降は上記の塗り替え年数は使用した塗料により耐久年数が異なるため、参考になりません。 いかがでしたか? 屋根は劣化しやすい箇所なので、屋根塗装を検討してみて下さいね(^^♪ 次は、屋根の劣化症状についてご紹介します~! ★清須市の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月25日 更新豆知識スタッフブログ