塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - 施工中(外壁・屋根)ブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 施工中(外壁・屋根)ブログ

施工中(外壁・屋根)ブログの記事一覧

清須市で外壁・屋根塗装工事が始まりました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   清須市Y様邸の外壁・屋根塗装工事が始まりました~(^^)/ 今回は、足場と水洗いをご紹介します。   足場設置 まず、足場を設置します。 今回は、外壁塗装と屋根塗装もあるので屋根より高めに足場を組み立てました。 屋根より高めに設置した理由は、塗料の飛散を防ぐためと安全性の確保のためです。 塗料飛散防止のシートも設置したら、足場設置完了です~!   水洗い      外壁と屋根の水洗いをします。 業務用の強力な高圧洗浄機で、こびりついた汚れをしっかりと洗い流します。 汚れだけでなく、コケやチョーキングの粉などもしっかりと洗い流します。 外壁に付着した汚れなどを洗い流し、しっかりと乾かしてから塗装をすると塗料の密着性が高まり、高耐久の塗膜を 形成することができます。        大和創建では、防音型・節水型の高圧洗浄機を使用しています! 音が静かなので、住宅密集地でも使用することができます。 お客様のお宅のお水を使用して水洗いを行うので、無駄にならないように節水バケツを使って節水を心がけています(^O^)   また更新します~!   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月17日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

名古屋市中川区でオートンイクシードでシーリング工事を行いました。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は、前回ご紹介した名古屋市中川区のN様邸の続きです(^^)/ N様は築20年以上ではじめての外壁塗装です。 HPを見てショールームにご来店頂きました。 はじめての塗装工事に弊社を選んで頂き、ありがとうございます。   本日ご紹介するのは、シーリング工事です。 打ち替えをしましたので、既存のシーリングを撤去します。 カッターなどを使い、既存のシーリングが残らないように丁寧に作業します。   次にシーリングを撤去した箇所にプライマーを塗布します。 下地とシーリングの密着性を高める役割があります。   プライマー塗布後、乾燥時間を置いてからシーリングを打設します。 シーリングガンを使い、気泡や隙間ができないように目地底から打設していきます。   ヘラ押さえです。 ヘラで空洞や隙間ができないようにしっかり押さえます。 キレイな表面になるように余分なシーリングを除去します。   シーリングが乾く前にマスキングテープを取ったら完成です。   使用したシーリング材は、オート化学工業のオートンイクシードです。 20~30年の耐久年数が期待されている高耐久なシーリング材です(^^)         ★名古屋市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月16日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

名古屋市中川区で外壁塗装工事が始まりました。足場と水洗いです。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   名古屋市中川区N様邸の外壁塗装工事が始まりました~(^O^) 今回は、「足場」と「水洗い」をご紹介します。   足場設置 まず足場設置です。塗料飛散防止シートもバッチリですね~! 足場があることで、作業効率の向上、安全性の確保、塗料や汚れの飛散による近隣トラブルを防ぐ役割もあります。 塗料飛散防止シートは、塗料の飛散を防ぐだけではなく、まだ乾燥していない塗膜にゴミやホコリなどの大気中の不純物を付着 させない役割もあります。   水洗い      次に水洗いです。 経年により、施工前は外壁にチョーキング現象が見られました。 塗料に含まれる顔料が、経年により分離して外壁表面に浮き出てくる現象です。 チョーキングの粉や、経年による汚れがあると塗料の密着の妨げになってしまいます。 仕上がりのキレイな外壁にするためにも、高圧洗浄で汚れをしっかりと洗い流します。     N様邸の現地調査の様子を少しご紹介します~(^^)/     経年により、シーリングにひび割れが見られ劣化しています。 シーリングには、地震などの揺れによる衝撃を吸収して外壁材が割れないようにする役割や、外壁材と外壁材の間から 雨水や汚れが侵入しないようにする役割があります。 シーリングのひび割れを放置してしまうと、外壁からの雨漏りに繋がる可能性があります。 既存のシーリングを撤去してから、新しいシーリングを打設します。   雨戸は経年により、色褪せが見られました。 雨戸も、外壁と同じように劣化していくため塗装で保護する必要があります。 ケレン作業で下地を整えてから、2液型エポキシ錆止め塗料を塗布して塗装します。   次回はシーリング工事をご紹介します~! これからどんな外観に生まれ変わるか楽しみですね(^^♪   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月15日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

津島市Y様マンションの外壁塗装・防水工事が完工しました。防水工事とビフォーアフター

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   以前からご紹介している、津島市Y様マンションの大規模外壁・防水工事が完工しました。 今回は、Y様マンションの屋上とベランダのウレタン密着工法の様子とビフォーアフターをご紹介します~(^O^) ★津島市Y様マンションの足場と水洗い★ ★津島市Y様マンションのシーリング★ ★津島市Y様マンションの軒天塗装★ ★津島市Y様マンションの外壁塗装工事★ ★津島市Y様マンションの西面塗装工事★ ★津島市Y様マンションのベランダ部分塗装工事★ ★津島市Y様マンションの東面塗装工事★ ★津島市Y様マンションの通路面塗装★   まず、高圧洗浄機にて汚れを洗い流します。 経年により、黒ずみや汚れが見られました。この汚れは排気ガスや空気中のホコリなどが主な原因で放置すると落ちにくくなります。           次にひび割れや欠損部をシーリングで補修します。 粘着性のあるシーリングで隙間をしっかりとひび割れ部分を埋めることで、防水性が高まります。       これからは、屋上とベランダをまとめてご紹介します~(^O^) 右が屋上で、左がベランダです。 まず、プライマーを塗布します。プライマーは接着剤のような役割がある下塗り材で、下地と防水層の密着性を高める役割があります。             防水塗装を2回塗りします。 2回塗りで、防水層を形成します。塗料はGO-JINメッシュフリーを使用しました(^O^)       ウレタンの防水層は、紫外線からのダメージを受けやすいため、トップコートで保護します。 トップコートはウレタン防水層のコーティング塗料と思って頂くと想像しやすいかと思います。 このトップコートは5年毎に塗り替えを行うと、防水層の防水機能を維持することができるためオススメです~!   before       after     経年により、美観を損ねていましたが防水機能も復活して、ピカピカの屋上とベランダに蘇りましたね(^^♪   次に外観のビフォーアフターをご紹介します! before   after   ブラックとホワイトのコントラストが素敵なビルに生まれ変わりました~(^O^) 施工前と比べると爽やかでスタイリッシュな見た目になりました。 外壁から、ベランダ、屋上、付属箇所の塗装を行ったため新築のような見た目になったので、入居率アップも期待できそうですね。 完工まで時間がかかってしまいましたが、Y様マンションにお住まいの方やオーナー様ご協力ありがとうございました。 今後もメンテナンスをして参りますのでよろしくお願いいたします!   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年10月05日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ施工中(防水)ブログ

北名古屋市S会社様ので付属塗装工事とビフォーアフター

こんにちは! 北名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     本日は、北名古屋市のS会社様の工事の様子の続きです(^O^) 前回までのブログはこちら⇩ ★S会社様の足場と水洗い★ ★S会社様のシーリング工事★ ★S会社様の鉄骨塗装工事★ ★S会社様の外壁塗装工事★ ★S会社様の屋根塗装工事★   破風のケレンです。 錆や汚れ、塗膜の剥がれなどを落とし、下地を整えます。   錆止めです。 RSバリアを使用しました。 上塗りの色に合わせて錆止めをグレーにしています。   塗装1回目                塗装2回目     外壁のブルーに合わせて同色で塗装しました。   次は雨樋のケレンです。   錆止めです。 画像の中に樋1回目と書いてありますが、錆止めの間違いでしたm(__)m 上塗りの色に合わせて透けないように、ホワイトの錆止めを塗っています。   塗装1回目                   塗装2回目     こちらも外壁の色と合わせて雨樋が目立たないようにしています。 セラMフッ素を使用しました。   最後にシャッターの塗装です。 まずはケレンです。   錆止めです。 また画像の文面が間違っていてすみませんm(__)m 上塗りの色に合わせてホワイトの錆止めを使用しました。 使用したのはRSバリアです。     塗装1回目               塗装2回目 吹き付けで塗装いたしました!       BEFORE               AFTER   薄いベージュであたたかみのあるお色に変身しました~(^O^)   大和創建では、錆止めを塗布する際に、上塗りの色に合わせて錆止めの色を変えて塗装させて頂いています。 よく使う赤錆色の錆止めだと、上塗りが色の薄い色の場合、透ける可能性があることから このようにしています。 色が違うだけで性能などは変わりません(^O^)   最後に全体のビフォーアフターです☆彡 BEFORE                AFTER   パッと目を引く配色で、ガラッとイメージチェンジ致しました(^^)/ S様ありがとうございましたm(__)m     ★北名古屋市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年09月29日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

北名古屋市でセミフロンルーフⅡで屋根塗装工事を行いました。

こんにちは! 北名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、トタンとサイディングの外壁塗装工事をご紹介した北名古屋市S会社様の屋根塗装が完工しました(^O^) 今回は、屋根塗装の工事の様子をご紹介します。 ★S会社様の足場と水洗い★ ★S会社様のシーリング工事★ ★S会社様の鉄骨塗装工事★ ★S会社様の外壁塗装工事★        まず最初に屋根をケレンをします。 錆を削り落とすのと、目荒らしといって表面に細かい傷をつけて塗料の密着を高めるのが目的です。 ケレン作業で下地を整えることで、塗膜の仕上がりや持ちが関係してくるので重要な作業です。       次に錆止めを塗布します。 錆止めは、KFケミカルのセミフロンエポプライマーⅡを使用しました。 この塗料は防錆性に優れている2液エポキシ錆止め塗料です! 防錆性だけでなく、付着力も優れていて様々な塗装下地に適合します。       屋根塗装中塗りです。 KFケミカルのセミフロンルーフⅡを使用しました。 4フッ化フッ素樹脂の塗料なので、紫外線や雨風の気象条件に対して優れた性能を発揮します。 屋根は紫外線を直接受ける箇所で、劣化しやすいので高耐久の塗料を塗ると安心できますね(^O^)        屋根塗装上塗りです。 中塗りと同じ塗料を使用しています。 3回塗りで塗装したら、高耐久の塗膜の完成です(^O^)   before       after      ピカピカの屋根に蘇りましたね(^O^)     ★北名古屋市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年09月27日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

北名古屋市でトタンとサイディングの外壁塗装工事を行いました。

こんにちは! 北名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、駐車場の鉄骨階段塗装をご紹介した、北名古屋市のS会社様の塗装工事が進んでいます。 今回は、外壁塗装工事をご紹介します~(^O^) S会社様の外壁は1階部分がトタンで、2階部分はサイディングの外壁があります。まず、トタンからご紹介しますね~! ★S会社様の足場と水洗い★ ★S会社様のシーリング工事★ ★S会社様の鉄骨塗装工事★   トタン塗装 トタンは金属の外壁なので、ケレンをします。 ケレンで下地を整えることで、塗料の密着性が高まります。 ケレンが足りないと、早期塗膜の剥がれや劣化に繋がってしまうので下地処理も丁寧に行います。   ケレンが終わったら錆止めを塗布します。 錆止めを塗布することにより、錆が発生しにくくなり外壁材も長持ちします。 錆止めは、KFケミカルのセミフロンエポプライマーⅡを使用しました。        トタンを2回塗りしたら完成です(^O^) 塗料は、KFケミカルのセミフロンマイルドⅡを使用しました。   before   after 鮮やかな緑の外壁にすることで、爽やかな印象になりましたね! 自然を連想させる色味なので、リラックス効果もありそうですね(^O^)   サイディング塗装 まず外壁塗装下塗りです。 下塗りには、KFケミカルのセミフロンフィラーEPOを使用しました。 下地と上塗りする塗料の密着性を高める役割があります。       外壁塗装中塗りと、上塗りです。 KFケミカルのセミフロンマイルドⅡを使用しました。3回塗りで塗膜を形成したら完成です(^O^) セミフロンマイルドⅡは色褪せしにくく、汚れが付きにくい低汚染性の塗料なので長く美観を維持することができます。   before   after 2階部分のサイディングは、青色に塗装させて頂きました(^O^) 1階部分は緑色で、2階部分は青色なので目立つ配色ですよね~! 大胆なイメージチェンジで、キレイな色で外壁も華やかでキレイになりましたね!   次回は屋根塗装工事をご紹介します~!   ★北名古屋市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年09月26日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

北名古屋市で駐車場の鉄骨塗装工事を行いました。

こんにちは! 北名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、シーリングの打ち替え工事をご紹介した北名古屋市のS会社様の鉄骨塗装工事が完工しました(^O^) ★S会社様の足場と水洗い★ ★S会社様のシーリング工事★   樋塗装 まず樋塗装からご紹介します。 ケレン作業にて下地を整えます。 ケレンを行うことで、塗料の密着性が高まり剥がれが起きにくい塗膜を作ることができます。   樋塗装1回目です。 関西ペイントのセラMフッ素を使用しました。 セラMフッ素は、耐久性が非常に高いためライフサイクルコストが低いのが特徴です(^O^) 耐汚染性にも優れているため、美観を維持することができます。   樋塗装2回目です。 1回目と同じ塗料を使用していますが、色を変えて塗装しています! 2回塗りで塗膜を形成したら完成です~!   before   after     駐車場鉄骨塗装 鉄骨をまずケレン作業で錆を削り落として、下地を整えます。 経年により、鉄骨に錆がみられ劣化していました。 鉄部は水や空気にさらされると、錆が発生するため外壁や屋根と同様メンテナンスが大切です!   次に錆止めを塗布します。 2液エポキシ錆止め塗料を使用しています。 錆止めを塗布することで錆が発生しにくい塗膜を形成することができます。       鉄骨を2回塗りしたら完成です(^O^)   before   after 錆が見られ美観を損ねていましたが、ピカピカの鉄骨に蘇りましたね(^O^)   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年09月21日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

名古屋市名東区で鉄骨階段の塗装工事を行いました。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   名古屋市名東区で、鉄骨階段の塗装工事を行いました(^^)/ 鉄部は水や空気にさらされると錆が発生してしまいます。 ビルの鉄骨階段にも錆が発生していて美観を損ねていましたが、見違えるほどキレイになりました! 今回は工事の様子とビフォーアフターをご紹介します(^O^) ★名東区のビルの内装塗装はこちら★ ★名東区のビルの鉄部塗装工事はこちら★         まず、ヘラやヤスリを使って下地を整えていきます。 ヘラは錆により劣化した塗膜を除去するために使用します。 ヤスリは下地を研磨することで、表面に微細な凸凹の傷をつけ塗料の密着性を高めるために行います。 下地処理が甘いと、どんなにいい塗料で塗装しても早期剥がれや劣化が発生します。 ケレン作業は、仕上がりや塗膜の耐久性にも繋がる作業ですのでしっかりと行います。   下地処理が終わったら、錆止めを塗布します。 錆止めは2液エポキシ錆止め塗料を使用しています。 錆止めを塗布することで、錆が発生しにくくなります。       2回塗りで塗装したら完成です(^O^) 鉄骨は錆が進行しやすく腐食もしやすいと言われているので定期的なメンテナンスが大切です。   before   after 錆が目立っていた鉄骨階段がピカピカに蘇りました! 外壁や屋根の塗装も大切ですが、鉄部の塗装も行うことで美観の維持だけでなく鉄部の耐久性も高くなります。   ★名古屋市の施工事例はこちら★ ★付属塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年09月11日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ