
清須市にて屋上防水工事、軒天塗装工事完工しました!
こんにちは(^^)/清須市・稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 先日よりブログにてアップさせて頂いていました、清須市K様邸の屋上防水工事が完工いたしました(^^)/ ★清須市K様 屋上防水工事、軒天塗装工事①★ ★清須市K様 屋上防水工事、軒天塗装工事②★ ↑前回までのブログはこちらをご覧くださいね! では、どんどん行きますーーー! 水洗い後、プライマーを塗っています。 下塗りを塗ることで密着性を高めます。 自着シートを貼った後です。 立ち上がり部分にクロスを入れていきます。 ウレタン塗装1回目です。 ウレタン塗装2回目です。 トップコート塗りです。 トップコートは塗り重ねてきたウレタン防水(防水層)を紫外線などから保護する役割を持っています。 防水材ではありません。 脱気筒も設置しました! 脱気筒とは??? 屋上の防水層と下地(コンクリートなど)の間に発生した水蒸気を排気するための筒のことです。 屋上の下地コンクリートは、雨や屋内の湿気・水分を含んでおり、昼夜の温暖差や太陽の熱により水蒸気を発します。 この水蒸気が防水層との間に発生すると防水層が膨らみます。 そうなると耐久性が弱くなり劣化や、後の雨漏りなどの原因となってしまいます。 そのような防水層の膨らみを防止するのが脱気筒です。 BEFORE AFTER いかがですか? 見た目はもちろんの事、防水機能も復活しました(^^)/ K様邸は、一度他社で防水工事を行ったそうですが、きちんと施工されておらず、手抜き工事だったそうです(>_<) 今回、弊社にてしっかりとした施工をさせて頂き、満足して頂きました。 K様、ありがとうございましたm(__)m 今回は、通気緩衝工法という施工方法でさせて頂きました(^O^) トップコートが剥がれてくると紫外線や熱の影響によって防水層が急速に劣化します。 硬化してしまい、ひび割れの原因になってしまいます(>_<) 基本的には5年ごとにトップコートを再塗装することで、15年程度、防水効果を保持できます。 外壁塗装・屋根塗装なら弊社にお任せください!!詳しい詳細は、清須市の外壁塗装に関するお問合せはこちらよりどうぞ(^^)/ ☆★☆★☆年末年始休業のお知らせ★☆★☆★誠に勝手ながら12/29(日)~1/5(日)まで休業とさせて頂きます。なお、電話、メールでのお問合せは1/3(金)より対応させて頂きます。ご不便とご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。 2019年12月20日 更新施工中(外壁・屋根)ブログ施工中(防水)ブログ