塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - 施工中(外壁・屋根)ブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 施工中(外壁・屋根)ブログ

施工中(外壁・屋根)ブログの記事一覧

岐阜県加茂郡で木部塗装工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     先日紹介した岐阜県加茂郡A様邸の付属塗装をご紹介しますね!   まずは、破風です。 破風とは、屋根の側面についている板のことです。雨樋が付いていない面の事を言います。 破風の材質は、木質系、金属系、窯業系の3つがあります。 A様邸の破風は、木質系です。防水性がありませんので、塗装で保護します。   ケレン サンドペーパーで目荒らしをします。   破風塗装1回目   破風塗装2回目 2回塗りして塗膜を形成します。     BEFORE                  AFTER   苔やビスの浮きがありましたが、キレイになりましたね!     柱部分も同じように塗装します。 ケレン   塗装1回目   塗装2回目   BEFORE               AFTER   ちょっと分かりにくいですが、色褪せていたのがキレイになりましたね! 防水機能も復活しました(^^)     大和創建では、清須市、あま市、津島市、稲沢市、一宮市、北名古屋市、名古屋市等が 主に対応エリアですが、岐阜県の一部地域も対応しています♪ 対応可能かどうかはお問合せくださいね~(^^)/     ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★ ★岐阜県の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月12日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

岐阜県加茂郡で外壁塗装工事をさせて頂きました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   土曜日ですね! 大和創建では、今日も元気に営業しております~! お仕事の方、一緒に頑張りましょう(^^)/     さて、本日は、岐阜県加茂郡のA様邸の現場をご紹介します~♬ 今回、ご縁があり外壁塗装工事をさせて頂きました!   足場と水洗いの写真がないのですが、、、(>_<)   養生 サッシまわりなどの塗らないところに塗料がつかないように、ビニールとマスキングテープを 貼って養生します。   下塗り 下地に適した下塗り材(シーラー)を使います。     中塗り 下塗りを乾燥後、中塗りを行います。 シリコン塗料のRSシルバーグロスSiを使用しました。     上塗り 3回塗りの為、中塗りと同じ塗料で上塗りを行います。       ホワイトで明るい印象になりました(^^)/   次は、付属塗装の様子をご紹介しますね~!   大和創建では、清須市、あま市、津島市、稲沢市、一宮市、北名古屋市、名古屋市等が 主に対応エリアですが、岐阜県の一部地域も対応しています♪ お問合せください~(^^)/     ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★ ★岐阜県の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月11日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でフッ素塗料でベージュに外壁の塗り替えを行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     以前よりご紹介しておりました清須市S様邸の外壁塗装工事が進んでいます~(*^-^*) ↓前回までの様子はこちらから↓ ★清須市S様邸 足場工事★ ★清須市S様邸 シーリング工事★   S様邸は大手ハウスメーカーで建てられたお家でしたので、劣化は見られましたが、 築年数の割にはパッと見はキレイな状態でした。さすが大手ハウスメーカーですね。   前回は、シーリング工事まで終わっていましたので、今回は、外壁の塗装に入っていきます。   まずは、下塗りです。 下塗りには、セミフロンフィラーEPOを使用しました。   中塗りです。 S様にはフッ素塗料をお選び頂きましたので、KFケミカルのセミフロンマイルドⅡを使用しました。   最後に上塗りです。 3回塗りすると言って2回塗りしかしない手抜き工事をする業者もいますので、 お客様に少しでも安心して頂けるように、3回塗りしているのが、一目でわかるように、 同系色で色を変えて塗装しています。       完成です(^^)/ 周囲とも調和しやすく、汚れやホコリが目立ちにくいベージュに変身しました(*^-^*) とても人気のあるお色です♪   次は、軒天の様子をご紹介していきますね~(^^)/   ★清須市の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月10日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市にて清洲高感度地震観測施設の塗装工事をさせて頂きました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装・屋根塗装工事専門店の      大和創建です。   清須市のみなさま、清洲貝塚山貝塚資料館はご存知ですか? 東海地方最大の弥生集落 朝日遺跡から出土した考古資料を展示しているそうです。 今日、あいち朝日遺跡ミュージアム イベントしてるみたいなので、行ってみたいです~(⋈◍>◡<◍)。✧♡   そして!その貝塚山資料館の敷地内に、清洲高感度地震観測施設があります。 今回、防災科学研究所様から依頼され、愛知県の県の担当者様と打ち合わせ観測施設の塗装工事をさせて頂きました(^^)/   こちらが地震観測施設です。 こんな近くに地震観測施設があるなんて知りませんでした~( ゚Д゚) パッと見だけでも扉がだいぶ色褪せているのが分かりますね!   近くでみると劣化しているのがさらによく分かりますね!   足場設置しています。   養生もバッチリです!   水洗いです。 長年の汚れや黒ずみを高圧洗浄で洗い流します。   下塗りです。   中塗りです。   上塗りです。   鉄部のケレンです。 塗料との密着を良くするためにもしっかりと行います。     鉄部下塗り(錆止め塗料)です。     鉄部中塗りです。     鉄部上塗りです。   最後にビフォーアフターです(^O^)/   色を濃いグレーにしてシックなイメージになりました! 貝塚山資料館のお近くに行かれた際は、是非見てみてくださいね!     清須市の外壁塗装、屋根塗装は大和創建にお任せください(^^)/ お問合せお待ちしています♪   ★清須市の施工事例はこちら★       外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月05日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市で外壁塗装工事が始まりました!足場と水洗いです。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   清須市W様邸の外壁塗装工事が始まりました~(^O^) 足場設置と水洗いまで終わりました!まず足場からご紹介します。   足場設置 足場と飛散防止ネットもばっちりですね~! 近隣住宅や敷地内に塗料や汚れが飛び散らないようにするためにも飛散防止ネットは必要です。 飛散による近隣トラブルや、砂やホコリの付着を防ぐことができるので外壁・屋根塗装には必要不可欠です。   水洗い 次に水洗いです! 高圧洗浄機で汚れを洗い流していきます。 大和創建では「防音型」「節水型」の高圧洗浄機を使用しています(^^)/       この高圧洗浄機は、一定の水が溜まると自動的に水が止まり少なくなったらまた水が出る仕組みになっています。 自動なので作業効率もよく、出しっぱなしや水が溢れることがなく無駄がありません! お客様のお宅のお水を使わせてもらうので節水を心がけています!   W様には、大和創建で大人気のフッ素プランをお選びいただきました! 耐久性も期待できる塗料でどんな外観になるか楽しみですね~! 次回はW様のシーリング工事を更新します~(^^)/     ★★★ゴールデンウィークの休業日のお知らせです。★★★ 誠に勝手ながら、大和創建では5/2(日)~5/5(水)まで休業とさせて頂きます。 なお、お電話、メール、WEBでのお問合せは、受け付けております。 お急ぎの場合は、お電話にてお問合せくださいませ。 ご不便とご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解の程宜しくお願い致します。   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年05月02日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市で外壁塗装工事が始まりました!足場設置です。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   清須市O様邸の外壁塗装工事が始まりました~(^O^) 足場設置まで完了しました! 塗料の飛散防止ネットもバッチリですね~!   塗装前の状態を今回はご紹介します。 シーリング劣化       経年により、シーリングにひび割れが見られました。 シーリングは、雨水や汚れを建物の内部に侵入させない役割と、建物の緩衝材としての役割があります。 劣化にてひび割れしたシーリングをそのままにしておくと雨漏りの原因になるため、見つけたら早めのメンテナンスが大切です。 劣化したシーリングを撤去して新しいシーリングを打設するシーリングの「打ち替え」を行います。   汚れ       サッシの下、換気扇フード、ベランダやバルコニーの手摺の下など突起物がある場所は汚れが発生しやすいです。 雨水が垂れて、空気中の汚れが付着して黒ずみなどの原因になります。 高圧洗浄にて汚れを洗い流してから、3回塗りで塗装します。   雨樋色褪せ       経年により雨樋に色褪せが見られました。 雨樋も外壁と同じように劣化していきますので保護が必要です。 色褪せは塗膜の防水機能低下のサインでもあります。 ケレンして、錆止めを塗布してから塗装します。   塗膜の剥がれ・欠け       外壁に塗膜の剥がれと欠けが見られました。 一度剥がれてしまうとだんだん周りの塗膜も剥がれてしまい、雨水が浸入しやすくなります。 シーリングまたはパテで補修後、3回塗りで塗装します。     O様には、フッ素プランをお選びいただきましたので耐久性が期待できますね(^^♪ どんな外観になるか楽しみですね~! また更新します(^O^)   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月16日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でオートンイクシードでシーリング工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   以前にご紹介させて頂いていた清須市S様邸の工事が進んでいます~(^O^) 前回のブログを見ていない方はこちら⇩ ★清須市S様邸 足場工事★   シーリング工事を行いました。 サッシ周りのシーリングです。 サッシ周りは打ち替えではまく、増し打ちで施工しました。   プライマー塗布               マスキングテープで養生してから、シーリングプライマーを塗布し、 シーリング材との密着を高めます。     シーリング打設 シーリング材を充填します。 増し打ちなので少し厚めにのせていきます。   ヘラ押さえ ヘラで押さえて平滑にします。 両側の外壁材にしっかりと圧着するように抑えます。                    完成 シーリング材が乾く前に、マスキングテープを剥がします。   サッシ周りをご紹介しましたが、外壁材との間の目地もシーリング工事を行いました。 こちらは打ち直しで施工しています。   今回使用したシーリング材は、オート化学工業さんのオートンイクシードです。 耐候性、耐久性に優れたシーリング材で、劣化の原因となる可塑剤が入っていないので 弾性を超長時間維持出来ます★   しっかりと乾燥させてから塗装に入ります。 またご紹介させて頂きます(^O^)       ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年04月12日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

あま市でセラMフッ素で付属塗装工事を行いました!

こんにちは! あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   あま市K様邸の付属塗装工事が完工しました~(^O^) K様邸の塗装工事はすべて終わりました! また、施工事例の方で外観のビフォーアフターを更新しますのでぜひみて下さいね(^^♪ ★あま市K様邸の水洗いとシーリング★ ★あま市K様邸の外壁塗装工事★ ★あま市K様邸のダブルトーン工法★ ★あま市K様邸の屋根塗装工事★   雨樋     まず縦樋と横樋をケレンします。 ケレン作業は、古くなった塗膜を除去することと、あえて下地に細かい傷を付けることが目的です。 ケレンをして細かい傷をつけることで新しい塗膜の定着を良くします。   樋バンドをケレンしてから錆止めを塗布します。 鉄部は水や空気にさらされると錆が発生してしまいます。 錆止めを塗布することで、新たな錆の発生を抑えることができます!        樋塗装1回目です。 塗料は、関西ペイントのセラMフッ素を使用しました!        樋塗装2回目です。 2回塗りで完成です!   ここからはまとめてご紹介します~! 1枚目「板金」2枚目「小庇」3枚目「雨戸」です。   ケレン           錆止め       雨戸は錆止めなしです。 錆止めは2液エポキシ錆止め塗料を使用しました!   塗装1回目           塗装2回目        2回塗りで完成です!   次に帯と破風塗装をご紹介します。 1枚目「帯」2枚目「破風」です。   塗装1回目         塗装2回目       2回塗りで完成です!   付属部分をすべて黒色で塗装しました! 付属部分の色を黒にすることで、カッコイイ仕上がりに(^^♪ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック   2021年04月11日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

あま市でフッ素塗料を使って屋根塗装工事を行いました!

こんにちは! あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、タイル柄の外壁塗装工事をご紹介したあま市K様邸の屋根塗装工事が完工しました~! ★あま市K様邸の水洗いとシーリング★ ★あま市K様邸の外壁塗装工事★ ★あま市K様邸のダブルトーン工法★     高圧洗浄にて苔や汚れを洗い流します。 屋根に経年により苔や色褪せが見られ劣化していました。 色褪せは防水機能低下のサインなのでこまめなメンテナンスが必要です!   水洗いbefore   after 高圧洗浄での水洗いで屋根の苔や汚れがキレイに落ちました~! 苔や汚れなどの不純物をしっかりと除去することで塗料の密着も高まり、塗料の効果を発揮することができます。 では、屋根塗装をご紹介します(^O^)          屋根にクラック(ひび割れ)が見られたのでシーリングで補修します。 クラックは屋根についた水分が蒸発する時に屋根材が収縮し発生します。 建物の揺れにより発生することもあります。 このままにしておくと、雨漏りの原因になる可能性があるため補修が必要です。        屋根の鉄部をケレンして錆止めを塗布します。 錆止めは2液エポキシ錆止め塗料を使用しています。   屋根塗装下塗りです。 下塗りには、KFケミカルのKFマイルドシーラーⅡを使用しています。        外壁塗装中塗りです。 中塗りには、KFケミカルのセミフロンルーフⅡを使用しています。 セミフロンルーフⅡは紫外線や雨風などの気象条件に対して優れた性能を発揮します。 フッ素塗料なので、耐久性も期待できます! また柔軟性もある塗膜なので、ひび割れも発生しにくいです(^O^)        屋根塗装上塗りです。 中塗りと同じ塗料を使用していますが、外壁塗装と同様に色を変えて塗装しています。   最後に縁切りをしたら完成です! 屋根内部に入り込んだ水の出口を作るために縁切りをします。 縁切りをすることで、雨漏りや屋根内部の劣化を防ぐことができます。   before   after ピカピカの屋根に蘇りましたね~♬ 外壁だけではなく、屋根の色も変わりお家の雰囲気がガラッと変わりました!   ★あま市の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック   2021年04月10日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ