
建物にある「水切り」の役割や必要性について
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今回は建物の水切りの役割と必要性についてご紹介します(^O^) 建物にはいくつもの付属部分があり、それぞれに重要な役割があります。 今回ご紹介する水切りは、建物の基礎、窓枠の下、土台部分、屋根などに取り付けられています。 水切りは建物の内部に雨水が入らないようにするという役割があります。 もし水切りがないと建物の基礎や土台に水が入り込み、建物内部の劣化や腐敗に繋がって建物が急速に傷んでしまいます(>_<) 外壁に雨染みが発生してしまう可能性もあります。 建物の寿命を長く保つためにも水切りは大切なんです! 塗装は必要? 外壁塗装をする際に、付属部分の塗装も行うお客様がほとんどです。 水切りは水切り板金と言われていて、金属製のものがほとんどです。 上の写真の板金は、経年劣化により汚れと錆が発生しています。 金属製のものは経年劣化により水切り板金に錆が発生することがあります。 鉄部は水や空気にさらされると錆が発生してしまうので塗装が必要です。 水切り板金の施工の様子 まずケレン作業をします。 ケレン作業をすることで塗料の密着を高めます。 次に錆止め塗布します。 2回塗りで塗装したら完成です(^O^) いかがでしたか? お家の内部の劣化を進めないためにも、お家の美観を保つためにも水切りは大切ですね! 何かお家のことで気になることがありましたらお見積り、ご相談無料ですのでお気軽にお問い合わせくださいね(^^)/ ★付属塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年01月09日 更新豆知識スタッフブログ