
清須市で外壁塗装工事が完工しました。付属塗装と全体のビフォーアフター
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 昨日、外壁塗装工事と軒天井塗装工事をご紹介した清須市S様邸の塗装工事が完工しました(^^)/ 本日は、付属塗装と全体のビフォーアフターをご紹介します! 清須市S様邸ののブログ⇩ ★清須市S様 足場と水洗い★ ★清須市S様 シーリング工事★ ★清須市S様 外壁塗装・軒天井塗装工事★ 付属塗装工事 雨樋・板金 まず、最初にケレン作業で下地を整えます。 雨樋は、雨樋を固定している「樋バンド」と言われる箇所もしっかりとケレンを行います。 ケレンはサンドペーパーを使用して、下地の錆を落としたり、細かい傷をわざとつけて塗料の接触面積を多くして密着性を高めるために行います。 ケレンを行うことで、下地と上塗り塗料が密着性が向上し、付属部分をしっかりと保護します(^^)/ 次に錆止めを塗布します。錆止めは2液型エポキシ錆止め塗料の「RSバリア」を使用します。 鉄部は水や空気にさらされると錆が発生してしまうため、錆止めを塗布することで錆が発生しにくい丈夫な塗膜を形成することができます。 錆が発生してしまうと、鉄部の腐食やもらい錆による汚れなどで美観を損ねてしまう可能性があります。 雨樋・板金塗装1回目と2回目です。塗料はロックペイントの「2液ユメロックシリコン」を使用しました。 ユメロックシリコンは、低汚染性に優れていて付属部分に付着した汚れを雨水が浮かせて洗い流します。 また、耐久性にも優れている塗料なので、長期に渡り美観を維持することができます。 破風・小庇 破風は木部ですが、鉄部と同様にケレンを行い下地を整えます。 小庇はケレン後、2液型エポキシ錆止め塗料を塗布します。 破風と小庇塗装1回目と2回目です。 木部は水分を含みやすいという特徴があるので、しっかりと塗装をすることで水分の吸収を防ぎます。 全体と階段のビフォーアフター before after 薄いグレーの外壁と付属箇所のブラウンで温かみを感じる落ち着いた仕上がりになりました。 和風のお家ととてもマッチしていて素敵ですね(^O^) S様ありがとうございました。今後ともメンテナンスして参りますので宜しくお願い致します。 ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装工事の施工事例はこちら★ ★屋根塗装工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年01月31日 更新施工中(外壁・屋根)ブログ