塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

2022年の梅雨入りは?梅雨でも工事は出来るの?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 ゴールデンウィーク中に沖縄地方は梅雨入りが発表されましたね! 東海地方の今年の梅雨入りも気になりますね😖 2022年の梅雨入りは? 今年は早めに梅雨前線が日本列島を北上する予想で、梅雨入り梅雨明けが例年より早い可能性があるそうです👀 しかし、この時期の予想はバラつきがあって信ぴょう性が低いとの事でした😂😂😂 昨年は、東海地方は5月中に梅雨入りが発表されたのですが、8月の終わりに気象庁が発表する『夏の天候』で、1ヶ月程遅かったと修正されたそうです💦 最近は異常気象などとも言われ、見極めが難しくなってるようですね😖 梅雨時期でも外壁や防水工事は出来るの? 梅雨に入ると、お問合せが増えるのが雨漏りです!大雨が降って雨漏りに気付いたという方も多いです。 外壁や防水工事など外での工事は、雨が降っていると作業が出来ません😭 特に仕上げ作業などは、雨予報が少しでもあると休工にすることもあります。 ある程度雨を見込んで工期を組みますが、それでも梅雨時期は工期が延びる可能性があります。 雨漏りは、梅雨の雨量だからこそ確認できる場合もありますが、梅雨の時期を快適に過ごすためにも、雨漏りしそうなベランダや屋上などの点検をしておくのをオススメします😁👍 ★防水工事についてはこちら★   大和創建は現地調査、点検、お見積り無料です! ベランダや屋上など自分で点検してみてもよく分からないという方も多いと思います。 そんな時はプロの手を借りましょう😉👌 大和創建では点検無料でさせて頂いていますので、お気軽にお問合せくださいね💕 その際に何かお困りごとなどもあれば、お聞かせください😊 解決できるよう全力で対応致します😊       ★施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年05月16日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装のSOSサイン~ひび割れ編~

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁にひび割れが入っていたら心配になりますよね(っ °Д °;)っ 今回は外壁塗装のSOSサインでひび割れ症状についてご紹介します😊     前回までのブログはこちら⇩⇩⇩ ★外壁塗装は必要ない!?外壁塗装の必要性とは★ ★外壁塗装のSOSサイン~変色・色褪せ編~★ ★外壁塗装のSOSサイン~チョーキング現象編~★ ★外壁塗装のSOSサイン~カビ・コケ・藻編~★   ひび割れ 外壁のひび割れ原因には 外壁塗装の経年劣化や外壁塗装の施工不良、車や電車などによる振動、地震など様々な原因が考えられますが 建物の築年数がある程度経過している場合は外壁塗装の経年劣化の可能性が高いと思われます。 外壁のひび割れは別名『クラック』と呼ばれています。 外壁にクラック(ひび割れ)が起きている場合、注意しなければならないのは雨水の侵入です💧 そのまま放置しておくと屋内への雨漏りに繋がってしまいます。 特に横方向にクラックが広がってる場合は要注意です!!⚠ 雨水は外壁をつたって下に流れていくので横方向にクラックがある場合、雨水を受け止めやすくなってしまいます。 これからは雨の日が続く時期です☔☔☔ このようなクラック現象が見られる場合・気になる点がある時は お気軽に相談・お見積り・診断は無料の株式会社大和創建へご相談下さい😊   ★施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年05月15日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装のSOSサイン~カビ・コケ・藻編~

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今回は外壁塗装のSOSサインでカビやコケ・藻についてご紹介したいと思います。 もうすぐジメジメ・ムシムシの梅雨の時期がやってきます🐌🐌🐌 湿度が高いとカビやコケ・藻が発生しやすいので 大切なマイホームをチェックしてみてはいかがでしょうか?🏠   前回までのブログはこちら⇩⇩⇩ ★外壁塗装は必要ない!?外壁塗装の必要性とは★ ★外壁塗装のSOSサイン~変色・色褪せ編~★ ★外壁塗装のSOSサイン~チョーキング現象編~★   カビ 外壁にカビが生えてしまう原因 日当たりや風通しが悪い 近隣との境界が狭いなど日陰の場所や湿度が高い場所にはカビが生えやすいです。 外壁材に凹凸が多い 外壁材に模様があると雨水や汚れが溜まりやすいのでカビの発生率が上がり注意が必要です。   コケ 林・森などが近い 近隣に樹木が多い場合は胞子が飛んで来やすく外壁に付着し増殖します。   藻 川や田んぼなどの水辺が近い 藻もコケと同様に植物です。水辺が近いと多く生息します。   このようにカビ・コケ・藻はどれも日当たりや湿度が大きく関係しています。 お家は食品や植物のように簡単に適した環境に移動する事はできません😭 なので、できるだけカビ・コケ・藻が発生しないように対処するしかありません。 外壁にカビ・コケ・藻などが生えるという事は外壁の防水性能が低下してきているSOSのサインです。 素敵なマイホームの美観も損なわれ、外壁の劣化スピードも早まってしまいます😱 早めの対処がマイホームを長持ちさせる秘訣です✨ 気になる点がございましたら、現地調査・お見積りも無料ですので お気軽にお問合せください(^∀^●)ノシ   ★施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年05月14日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装のSOSサイン~チョーキング編~

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 今回は外壁塗装のSOSサインでチョーキング現象についてご紹介します(❁´◡`❁) 梅雨入りする前にチェックしてみてはどうでしょうか?☔   前回までのブログはこちら⇩⇩⇩ ★外壁塗装は必要ない!?外壁塗装の必要性とは★ ★外壁塗装のSOSサイン~変色・色褪せ編~★   チョーキング現象 チョーキング現象がどんな症状かご存知ない方もいらっしゃると思います!! こんな症状です⇩⇩⇩ チョーキング現象とは雨や紫外線によって塗膜が劣化していきます。 そして、塗料に含まれている顔料が粉状(白いチョークのような粉)になって表面に浮き出る事です。 別名『白亜化現象』とも呼ばれています。   チョーキング現象確認方法 チョーキング現象は外壁塗装の劣化を示すSOSです。 誰でも簡単に確認することができるの症状なので気になる方は試してみて下さい😊 確認する外壁は日当たりが良い所で確認して見て下さい。(屋根の無いバルコニーなど) 素手で直接外壁を触ってみて下さい。(粉は白色だけではなく外壁の色によっても変化します) 白い粉がついたら、別の場所でも確認してみましょう。(ただの汚れかもしれないので確認のため) まだ確認が不十分な時は外壁に水をかけてみましょう。(チョーキング現象が起きている外壁は劣化しているため、水を吸収するように濃く変色します。)   このようなチョーキング現象をそのままにしておくと、外壁本来の役割を果たせません。 防水性能も落ちているので外壁が水を吸い込みカビ・コケ・藻などの発生にも繋がってしまいます😨 そうなる前に!! 大切なマイホームを確認してみてはどうでしょうか😊     ★施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年05月13日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装のSOSサイン ~変色・色褪せ編~

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   ゴールデンウィークも終わり、たっぷり遊んだ方も😄ゆっくりと休日を過ごした方も😊 5月は色々と疲れが出やすい時期です💦 十分な睡眠や休息をとりながら体調管理に気をつけたいですね🤍   さて、外壁塗装も10年ぐらいをめどに注意した方がいいですね。 外壁塗装にピッタリなこの時期に外壁チェックをしてみましょう!! 今回は外壁塗装のSOSサインをご紹介します⚠ ★前回のブログはこちら★   変色・色褪せ 日光に含まれる紫外線の影響を大きく受ける塗膜は、経年により 変色や色褪せをします。日当たりが良い箇所ほど変色・色褪せが早いのです。 変色が目立つカラー あか  耐光性があまり高くなく変色や色褪せが目立ちやすいです。 きいろ 鮮やかな黄色ほど色褪せが早いです。 みどり 最近、人気の色ですが明るく濃い緑だと色褪せが目立ちます。 変色が目立ちにくいカラー くろ  黒は変色しにくいですが汚れが目立ちやすいです。 しろ  白は紫外線の影響を最も受けにくく色褪せが目立ちにくいいです。 あお  青は変色しにくく、黒や白よりも汚れが目立ちにくいです。   外壁の変色や色あせ・艶がなくなるなどの症状は塗料成分が変化しているので、 残念ながら元に戻すことができません😭 経年により進んだ変色は外壁の保護機能が失われているかもしれません。 外壁の色褪せや変色は防げませんが塗り替えにて今後、色褪せが目立たなくする事はできますね🎶 一度、大切なマイホームをチェックしてみてはいかがでしょうか?😊     ★施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年05月12日 更新

豆知識スタッフブログ

アパート・マンションの外壁塗装を行うメリットや費用は?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   ブログでもご紹介させて頂いていますが、最近、アパートの外壁塗装のお問合せが増えています♪ アパートの外壁塗装や屋根塗装の費用やメリットなどを知りたいと思われているオーナー様もいらっしゃるのではないでしょうか? そんなオーナー様にアパートの外壁塗装をするメリットをご紹介します! また、空室対策で悩んでいらっしゃるオーナー様にも必見な内容です(^^)/   アパートの外壁塗装を行うメリットは? 外観がキレイになる 一番のメリットは建物の見た目がキレイになることです。 外観がキレイになると、清潔感やきちんと管理されている印象が持たれます。 入居者は、見た目が汚いアパートよりもキレイな方を選びます。 外壁塗装を行うことで入居率アップにつながります(^^)   耐久性や防水性が高まる 外壁塗装をすることによって雨風から建物を守ります。 雨風からの被害を抑えれれば、アパートの劣化を遅らせることが出来ます。 よって建物の構造や寿命を長持ちさせることに繋がります。   入居者の満足感が得られる 外観がキレイになることで、入居者の家族や友人、恋人を呼びやすくなります。 汚い家には呼びたくないですよね(>_<) また、遮熱塗料で塗装すれば、冷暖房の効率が上がり過ごしやすくなります。 光熱費も抑えられることから満足度があがり、退去率の低下が見込めます。 外観がキレイなアパートは、お住まいの方はもちろん、近隣住民の方にも安心感を与えます。 地域の治安や安全性、犯罪の抑制にも貢献できますね!   アパートの外壁塗装の費用について 戸建て住宅と違い、アパートやマンションの塗り替えとなると金額も心配になります。 あらかじめだいたいの金額を知っておきたいというオーナー様も多いと思います。 アパートの外壁塗装の相場 2階建てアパートでだいたい150~300万円 3階建てアパートで200~400万円   塗装面積の大きさや、塗料の種類、付属塗装の数によっても変わってきます。 アパートの塗装も何社か相見積もりを取るのがオススメです。 大和創建でも現地調査、お見積りは無料ですので、お気軽にご連絡ください♪     ★施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年05月10日 更新

豆知識スタッフブログ

稲沢市の会社倉庫で雨樋の塗装工事を行いました。

こんにちは! 稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は稲沢市で倉庫の塗装工事の続きを紹介します ★稲沢市会社倉庫の足場・水洗い★ ★稲沢市会社倉庫のシーリング工事★ ★稲沢市会社倉庫の外壁塗装★ 前回、外壁塗装工事を行いましたので、付属塗装工事(雨樋塗装)を行いました。     稲沢市の倉庫の付属塗装工事の様子 ケレン サンドペーパーで錆やホコリ、旧塗膜などを除去していきます。 塗料を塗る前に素地をキレイにしていきます。     錆止め 樋バンド部分に2液エポキシ樹脂系の錆止めを塗布します。 錆止めを塗ることによって、錆の進行を止めれると思われる方がいらっしゃいますが、錆の進行は抑えられません。 錆止めは新たな錆の発生を抑える効果があります。 ですので、ケレンにて錆をしっかり落とすことが大切になります。   雨樋塗装1回目 ロックペイントのユメロックを使用しました。 弱溶剤2液型シリコン塗料です。 ウレタン樹脂の強靭性、シリコン樹脂の高耐候性、低汚染性の機能を兼ね備えた塗料です。   雨樋塗装2回目 1回目と同じユメロックで塗装しました。 重ねて塗って塗膜を形成します。         ★施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年05月09日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市のアパートで鉄扉と雨樋の塗装工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 本日も清須市S様のアパートの外壁塗装の続きをご紹介していきます(^O^)/ ★清須市アパートの足場、水洗い★ ★清須市アパートの屋根塗装★ ★清須市アパートの軒天、外壁塗装★ 前回のブログはこちら↑ ★アパート・マンションの施工事例はこちら★   清須市アパートの付属塗装の様子です 付属塗装って? 外壁に付属している破風や庇、雨樋などのことを指します。 外壁と同じように経年で劣化するので、外壁塗装とセットで塗装します。 S様のアパートは鉄扉と雨樋を紹介しますね!   鉄扉塗装 ケレン 塗装をする前に素地をキレイにし整えます。 サンドペーパーを使い、旧塗膜や錆等を撤去していきます。 あえて細かな傷を付けて塗料との密着をよくする役割もあります。 錆止め 2液エポキシ樹脂系の錆止めを塗布します。 新しい錆の発生を防ぐ防錆効果が期待できます。   塗装1回目 シリコン塗料のユメロックを使用しました。 汚れがつきにくい低汚染性や防カビ性にも優れた塗料です。   塗装2回目 2回塗りで塗膜の厚みを出します。 外壁と同じお色にしたことで統一感がでましたね!     雨樋塗装 上記、鉄扉と同じ工程で塗装させて頂きました。 ケレン     錆止め   塗装1回目   塗装2回目   付属部のお色を外壁と同じにしたことによって、まとまりがでましたね! 特に雨樋は、色によって外観の印象が変わるので、同色にすることで統一感のある仕上がりなりました(^^)/     ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年05月08日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

西区W様ご所有!アパートの外壁塗装後の定期点検を行いました。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 先日、以前塗装させて頂いたアパートの定期点検に行ってきましたのでご紹介させて頂きます♪ ★アパート・マンションの施工事例はこちら★   西区W様のアパートの外壁塗装後の定期点検の様子 タッチアップ 野球やメイクでタッチアップという言葉を聞いたことがある方もいっらしゃると思いますが、 外壁塗装でもタッチアップというものがあります。 外壁塗装でのタッチアップは、一度仕上げた箇所を部分的に補修することです。 塗膜が剥がれていたり、ビス跡を塗ったりなどでタッチアップします。   W様のアパートもとてもキレイな状態でしたが、すこしだけ気になる箇所がありましたのでタッチアップさせて頂きました。   掃除 点検ついでにお掃除もさせて頂いています。 こちらは玄関扉を雑巾でお掃除しました♪ お掃除は皆様に喜んで頂けるので、嬉しいですね!   アフターサービスについて 大和創建では、工事が終わってからも末永いお付き合いをさせて頂きたいと思っております。 そのため、アフターサービスを大切にしております。 工事が終わったからといって、ほったらかしなんてことはありません。 万が一、不備などが見られましたらお気軽にお問合せくださいね。誠実な対応をさせて頂きます。   大和創建のアフターサービスとは? 最長20年保証 安心の最長20年保証で完工後に保証書をお渡しさせて頂いています。 定期点検 工事させて頂いた箇所に不備がないか点検させて頂いています。 万が一、工事の不備が見つかった場合は、無料で対応致します。(経年劣化は除く) その他、お家のことでお困りのことがありましたら、お気軽にお問合せくださいませ。     ★名古屋市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年05月06日 更新

定期点検ブログ