塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

清須市でフッ素で塗装したお宅に1年点検に伺いました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   毎日暑いですね(;´д`)ゞ 体調管理に気をつけて、この夏を乗り越えましょう!!😎   先日、清須市T様邸に1年点検にお伺いしました😊 T様は超高耐久のフッ素プランにて施工させて頂きました! 施工前 施工後 とても鮮やかなグリーンでイメージチェンジしました🥰 お家全体の点検をさせて頂きましたが、まだまだピカピカで、塗装の劣化も見当たらず とても綺麗な状態でした。 フッ素塗料はKFケミカルさんのセミフロンマイルドⅡでの施工ですので 長期間の耐候性・耐久性が期待できますね🧡   大和創建では、保証・定期点検などのアフターフォローも充実です!! 定期点検時や気になる箇所がある場合、お気軽にご連絡いただければ 保証期間中ならば無料で対応させて頂きます😊   T様邸での1年点検では特に問題がありませんでしたので、 窓ふきのお掃除をさせて頂きました😊 外壁も窓もピカピカで気持ちが良いですね✨        外壁塗装・屋根塗装などお家の事でお困りごとがありましたら、 アフターフォローも充実した(株)大和創建へお気軽にお問合せください👍 ★(株)大和創建へのお問合せはこちら★     ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年08月06日 更新

定期点検ブログ

外壁・屋根塗装工事前の現地調査とは?何をするの?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁・屋根塗装を行う前にまず、お家の「診断」をすることはご存知でしょうか? 外壁塗装をするのだから、診断は必要ないのでは??と思われる方もいっらっしゃるかもしれませんが、 お家の劣化症状を把握し、今後のメンテナンス計画などを診断をもとにして考えるため、塗装工事を行う際には、必要です😉 このブログでは外壁塗装、屋根塗装の現地調査について詳しく紹介していきます。 現地調査の費用を知りたい!  現地調査の流れを知りたい!  現地調査にかかる時間が知りたい!   という方は、是非参考にしてみてください🧡   外壁塗装前の現地調査とは? 見積もり提出の前に、外壁や屋根の面積、外壁材の確認、建物の劣化状況の確認(ひび割れがないか、錆が発生していないか、雨漏りしていないか等)をして、施工の際に必要な情報収集を行います。 ★実際の現地調査の様子はこちら★ 適正価格で適切な工事をするために、現地調査がとても重要になってきます。 同時に、お客様からのお困り事や要望などもヒアリングして、建物の状況を把握しお家に合ったプランを提案します。 どんな塗装業者さんなのか、どんなふうにお家を調べるのか、現地調査の段階から塗装業者さんの人柄や仕事ぶりをしっかり見ておくといいと思います。 大和創建では、屋根や屋上などの高い箇所は、ドローンを使用して調査することもあります。 見積書と一緒に「調査報告書」として分かりやすいように、書面でも提出しています。 ★大和創建に見積もり依頼をする★   現地調査の費用は?いくらかかる? 大和創建では、現地調査とお見積りの費用はいただいておりません。 基本的に他の業者も無料で行う所がほとんどだと思います。 料金が発生するのは契約時になりますのでご安心ください。   現地調査でチェックする箇所 立地条件 まずは、建物の立地条件をチェックします。前面道路の広さや工事車両は通れるか? 駐車場はあるか?隣の家との距離や足場がたてれるか等を確認します。   建物の劣化状況 建物の劣化状況を実際に見て確認します。 建物に合ったプランニングをするために、劣化の度合いや、状況を把握します。 外壁を触ってチョーキング現象が起きていないか、クラックや色褪せ、剥がれなどがないかや、前回の工事の仕事ぶりもチェックします。 ★実際の現地調査の様子はこちら★   塗装面積の算出 塗装面積を計測します。 スケール等を使って外壁の総面積だけでなく、窓まわり、開口部などの塗らない箇所も計算し、塗装面積を算出します。   現地調査の時間はどのくらいかかる? だいたい1時間くらい~を目安にみておくといいと思います。 業者によって調査時間は前後しますが、特別な理由がなく10分ほどで終わってしまう場合は、きちんと調査をしていない可能性があります。 お家の劣化具合や外壁の種類、お家の大きさなどによっても掛かる時間は変わってきますが、時間をかけて丁寧に調査してもらうことで納得して見積もりを作ってもらいましょう。   大和創建が現地調査を入念に時間をかけて行う理由は? しっかりと現地調査をして正確な塗装範囲を算出し、明確な見積もりを出すためです。 じっくり調査する事によって、後から追加工事が発生するのを避けるためでもあります。 現地調査をしたのに、後からやっぱりここも劣化していますので工事が必要ですと言われ、どんどん金額が上がってしまうのはお客様にとっても嫌だと思うからです。 曖昧な現地調査は曖昧なお見積もりに繋がり、それは実際の工事にも反映されてしまうので、気をつけて調査しています。   外壁・屋根塗装をすべきか迷ったら、まずは、診断を受けることをオススメします。 診断を受けると、劣化の進行状況、劣化している箇所が分かるので「今、塗装すべきか」がより現実的に分かると思います。 お気軽にお問合せください📞🤍   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工時事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年08月04日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁塗装で満足している人と後悔している人の差とは?

こんにちは! 清須市、稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁塗装と言えば、10年に1度のスパンで行うのが一般的ですが、人生でそう何度も経験する事でもありませんよね。 外壁塗装は金額が高額でもあるので、せっかく塗装するなら後悔したくない!   お客様とお話していると、外壁塗装工事をやってよかった!と満足している方と、こんなはずじゃなかった!と後悔している方と両方の声をお聞きします。 前回の塗装で満足できなかったとのお話を聞いたり、実際に現場調査に行くと前回の施工で手抜きと思われる箇所もあったりします😫   外壁塗装で後悔している方は何が問題だったか? 塗料の差?手抜き工事? 外壁塗装をして数年で塗膜が剥がれてきたという話はよく聞きます😥 通常10年後くらいで現れる劣化症状が、なぜ、数年で現れるのか? それは塗料の差ではなく、手抜き工事の可能性が高いからです! ★手抜き工事についてはこちらで説明しています★ どれだけ性能のいい塗料を使っても、手抜き工事で塗装されたら、意味がありません。   値段の差? 外壁塗装の価格は定価というものが存在しませんが、高ければいいという事ではありません。 安かろう、悪かろうもありますが、高い金額を払った方がみんな満足している訳ではありません。 大手ハウスメーカーやリフォーム店などは、絶大なブランド力があり金額も高いですが、実際に施工をしているのは下請けです。 なので中間マージンが発生してしまいます。 単純に値段が高ければよい塗料、良い職人という訳でもないのです。 中間マージンが発生しない自社施工の業者がオススメです! ★自社施工についてはこちらで紹介しています★   思った色じゃなかったから? これはよく聞く後悔ポイントのひとつです。 実際に外壁に塗ってみると、色見本で見た色と違う!となった方も少なくありません。 これは色の持つ面積効果のためです。 面積効果とは、全く同じ色でも面積によって明るく見えたり、暗く見えたりします。 ★面積効果についてはこちらで紹介しています★   業者選びを失敗した 他にも色々と理由があるかと思いますが、やはり1番大事なのは業者選びであると思います。 お客様の要望をしっかりと聞き、お家に合った塗料や色を提案してくれて、適正価格で塗装してくれる業者に施工してもらいたいですよね! そんな簡単に優良業者を見つけるのは難しいと思われるかもしれませんが😰 ★優良業者の探し方についてはこちらで紹介しています★   お客様の気持ちを考えれる業者、職人さんというのが1番だと思います。 自分の家の塗装だったらどうするか? 自分の家と同じように塗装してくれるか?   お客様の要望を無視したり、ホウレンソウがなく想像で勝手に作業をする職人には、施工して欲しくないですよね。 あとは、営業さんがいる場合には、担当者との相性も重要です‼ 信頼できる担当者だと相談がしやすくて、質問にも真摯に応えてくれるので、後々にトラブルが起きるリスクを減らすことができます。 信用できる担当者なのか? 質問にきちんと答えてくれるか?   信頼できる担当者かしっかりと見極めることが大切です。 外壁塗装は、金額が高額なので相見積もりを取って慎重に選んでくださいね😁       ★一宮市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年07月28日 更新

豆知識スタッフブログ

光熱費を抑える断熱塗料で節電!省エネしよう!!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です😄 最近、次々と食料品などの値上げが発表されて、 ガソンリンや電気などの光熱費の高騰で家計への影響は深刻です😰😰😰 今後、まだ物価の上昇は続くと思われます😭 こんな時には少しでも、安い!節約!という言葉が魅力的に聞こえますよね😍 今回は、外壁塗装や屋根塗装で光熱費を節約しよう!についてお話します(●ˇ∀ˇ●) 断熱塗料 外壁塗装で光熱費の節約とは、、、 外壁や屋根の塗料を「断熱塗料」にすることです。 断熱塗料は、一年中快適に過ごせる塗料で有名です✨ しかし、断熱塗料の効果を実感しやすい家と実感しにくい家がありますので 断熱塗料の効果を実感しやすいお家はどんなお家なのかご紹介します😊 ★大和創建へのお問合せはこちら★ 断熱塗料とは? 外からの熱や冷気の侵入を抑える効果のある塗料です! 断熱と遮熱の効果があるため、夏は室内の温度が上昇するのを防ぎ、冬は室内の熱を逃がさない効果があります。 そのため、1年中快適に過ごすことができます👍 塗料でこの機能があれば家庭の光熱費も抑えられますよね😁   断熱塗料の効果を実感しやすい家とは? 金属屋根の家 ガルバリウム鋼板やトタン屋根などの金属屋根は暑さも寒さも伝わりやすい屋根です。 熱伝導率が高い金属屋根に断熱塗料を塗ることで、熱伝導を抑えて快適に過ごすことができます! 金属屋根は音がうるさいというデメリットがありますが、断熱塗料には防音効果もあるので嬉しいですね❤ 逆に、瓦屋根などは屋根自体が分厚いので、もともと熱を伝えにくい効果があります。 そのような瓦屋根に断熱塗料を塗っても効果は感じられにくいのです。 職人さん達からも、夏場の金属屋根に断熱塗料や遮熱塗料が塗ってある屋根は触れれるが、 機能性塗料を塗っていない屋根には熱くて触れることができない!!😫 といった声が聞かれます。 ★遮熱塗料についてはこちら★ 大和創建のショールームも金属屋根で遮熱効果のある塗料を屋根に塗りました! この夏場にエアコンの効きが変わり、省エネ効果を実感しています😍 電気代の節約です!!(❤´艸`❤) 金属屋根の家には断熱塗料や遮熱塗料がとてもオススメです✨✨✨   断熱性が低い家 壁や屋根が薄い家や、断熱材が入っていないお家は外気温の影響を受けやすいです。 断熱材を入れるには大掛かりな工事が必要になるので、断熱塗料を塗ることをオススメします👍 断熱性が低いお家に、断熱塗料を塗ることで外からの寒さや暑さなどの 外からの影響を受けづらくなり快適に過ごせるようになります🌡 断熱塗料で夏場と冬場の光熱費を抑えることができますね😁   このような断熱塗料を外壁塗装や屋根塗装に塗るのは効果的だと考えますが、 屋根塗装と外壁塗装で比較すると外壁には窓などの開口部が多いので、 どれだけ高価な断熱塗料を塗っても、その機能を十分に実感できるかわからない事があると思います。   断熱塗料や遮熱塗料をオススメされた際や、選ぶ時は、 本当に自分達の家に向いているかどうか見極めてくださいね!👀 よくわからない時には信頼できる専門業者に聞いてみましょう😊📞 大和創建では、ご相談・お見積り・診断は無料です!! 気になる点や質問などありましたら、お気軽に★こちら★からお問い合わせください(❁´◡`❁)   ★清須市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年07月25日 更新

豆知識スタッフブログ

津島市でフッ素塗料で外壁塗装工事を行いました。

こんにちは! 津島市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 ブログにてご紹介している津島市のN様邸での外壁塗装工事の続きをご紹介します😊 今回は外壁塗装工事・付属部塗装工事です♪(^∇^*) ★足場・水洗い工程はこちら★ ★シーリング工事の様子はこちら★   ★大和創建へのお問合せはこちら★   N様邸での外壁塗装はKFケミカルさんのセミフロンマイルドⅡを使用しました🤩 セミフロンマイルドⅡはフッ素樹脂塗料です。 セミフロンマイルドⅡは従来のフッ素樹脂塗料と比べて、4フッ化フッ素樹脂と無機成分を 配合することで、耐候性を大幅に向上させ、雨筋汚れなどにも強い低汚染性の塗料です。 外壁塗装 下塗り KFケミカルさんのセミフロンフィラーEPOで塗りました。 下地調整材で、セミフロンフィラーEPOは優れた付着性を持つ高級タイプです。 中塗り 下塗り・中塗り・上塗りの色を変えて塗っていきます。 手抜き工事が無いよう、誰が見ても外壁の3回塗りが分かるように しっかりと塗装しました! 塗料はセミフロンマイルドⅡです。   上塗り 上塗りもセミフロンマイルドⅡです。 セミフロンマイルドⅡは、紫外線や雨・風に対しても、長期間に渡り 外壁の美観を保てる高耐候性の高級塗料です。   付属部塗装 軒天         ⇩ 関西ペイントさんのRSフィットマイルドで塗装しました。 破風板        ⇩ 雨樋      ⇩ 小庇        ⇩ 雨戸        ⇩ 土台水切り      ⇩ 板金塗装      ⇩ 付属部塗装は関西ペイントさんのセラⅯフッ素です。 付属部塗装はケレンをして2回塗装しました。 鉄部には下塗りに2液型エポキシ錆止め塗料を使用しました。   外観ビフォーアフター before after いかがでしょうか?(❤´艸`❤) 人気のベージュ系のコントラストでとても素敵にお家が蘇りました✨✨✨ フッ素塗料でピカピカになり、低汚染性にも優れているので、 色褪せや雨筋汚れの心配もないですね👍   N様🧡この度はありがとうございました。   ★津島市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年07月23日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログスタッフブログ

津島市でオートンインクシードでシーリンング工事を行いました。

こんにちは! 津島市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 前回、ご紹介した津島市のN様邸での外壁塗装工事の続きをご紹介します😊 今回はシーリング工事です🎶 ★前回の足場・水洗い工程はこちら★   N様邸では、高耐久・高耐候20年~30年の耐用が期待できる オートンインクシードでシーリング工事をさせて頂きました✨   シーリング工事   外壁の目地やサッシ周りのシーリングには寿命があります。 シーリング材が痩せていたり、ひび割れなどの症状があると 雨水が入り込みやすくなり、建物内部を劣化させてしまいます😱 ★大和創建へのお問合せはこちら★   既存シーリング撤去 劣化したシーリングをきれいに除去し、養生のためのマスキングテープを貼ります。 シーリングプライマー塗布 シーリング材と接着面との密着性を高めるための作業です。 シーリング打設 新しいシーリング材をきれいに充填します。 ヘラ押さえ 充填したシーリング材をヘラで押して圧着させて、形を整えます。 シーリング完了 養生テープを剥がし、しっかり乾燥させて完了です!!😊   次回は、外壁塗装の様子をご紹介しますね(❤´艸`❤)   ★シーリング工事の施工事例はこちら★ ★津島市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年07月21日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログスタッフブログ

よくある雨漏りの原因と放置することで起こる悪影響

こんにちは! 清須市、稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   梅雨明けが発表されましたが、雨予報が続いていますね☔☔☔ 雨の日が続いたり、強い雨風の日の後に雨漏りが発生していませんか? 雨漏りは天井からというイメージがあるかと思いますが、外壁や窓、ベランダの劣化が原因でも雨漏りは発生します。 ★施工事例はこちら★     雨漏りとは? 雨漏りとは、雨水が建物のどこかに漏れて、家の中に滴り落ちてくることです。 雨漏りが起きると、不具合もなかったのに急に雨漏りがしたと思われがちですが、もっと以前から何かしらの不具合が起きていて、徐々に建物に雨水が侵入しているケースが多いです。 天井に雨染みがあったり、壁紙が剥がれていたりと、なんとなく雨漏りがある事は理解していても、原因まではっきり確認できてないことが多いです。 雨漏り箇所の特定は、雨水の侵入箇所と内部でシミができている箇所が離れている場合が多く、専門知識があっても難しいと言われています。 最終的には雨漏りではなく、漏水や結露だったなんてケースもあります。   漏水とは? 雨漏りと漏水の違いは、どちらも水が漏れ出る事なのですが、少し違います。 漏水は配管などが劣化し、配管内の水が漏れ出ることで建物内に水が侵入してしまうことを指します。 雨漏りは建物の外壁や屋根の隙間から雨水が染み込み、建物内に水が侵入することです。 水を使っていないのにメーターが回っていたり、急に水道代金が高くなったりしたら漏水の可能性があります。     主な雨漏りの原因と症状 雨漏りは屋根からと思われがちですが、実は雨漏りの原因は、屋根以外の場所も多いです。 よくある雨漏り箇所を紹介します。   屋根板金の破損や浮き 屋根の板金は、つなぎ目から雨風やほこりやチリなどが浸入しないように金属の平たい板で覆う部分(接合部)のことです。 鉄部なので、水や空気にさらされると経年により錆が発生するため、定期的なメンテナンスが必要です。 塗装前の屋根診断では、経年により釘が浮いてきているお家を多く見ます。釘が浮いてしまうと、雨水の侵入を許してしまい雨漏りの原因になります。     屋根材の割れ・欠け・ズレ 最近よく使用されているスレート屋根や、昔ながらのお家に多い瓦屋根は強風や雨風の影響で破損やズレが起こりやすいです。 そのため、屋根下地に雨水がしみ込みやすい状況になってしまい雨漏りが発生します。 屋根の雨漏りは、慣れている職人でも屋根から転落する恐れがあり大変危険ですので、診断は業者に頼むようにしましょう。 大和創建では、ドローン診断や相談が無料ですのでお気軽にお問合せ下さい。 ★大和創建に問い合わせする★     窓サッシの劣化 窓の周りには、シーリング材というものが充填されていて窓の防水機能を維持しています。 窓周りは基本的に日当たりが良く、紫外線や雨風、経年によりひび割れや肉やせなどの劣化症状が見られるようになります。 このような劣化症状が発生すると、雨水が隙間から侵入してしまい雨漏りが発生してしまいます。          防水層の劣化 ベランダや屋上などの防水層の劣化も雨漏りの原因になります。 防水層は層になっていてトップコートにより防水層が保護されています。 しかし、メンテナンスを怠ってしまうとトップコートが薄れて防水層が直接ダメージを受けて劣化してしまいます。 色褪せが見られたら防水機能低下のサインなので、放置してしまうと雨漏りの原因になります。     外壁のひび割れ・シーリングの劣化 外壁のひび割れやシーリングの肉やせやひび割れの隙間から、雨水が浸入する恐れがあります。 雨漏りは屋根から発生するイメージが強いかと思いますが、外壁からも発生します。 屋根とは違い外壁は、ひび割れやシーリングの劣化に気が付きやすいので、劣化症状のセルフチェックをオススメします。         皆さんのお家は大丈夫ですか?上記のような劣化は見られませんか? 疑わしい箇所がある場合は、早めに点検をしてもらいましょう~! ★大和創建に点検依頼をする★     もし、雨漏りしてしまったら?自分でできる応急処置 突然ポタポタと雨漏りしてしまったらビックリしますよね😱 焦らずに応急処置を行いましょう。自分でできる応急処置を紹介しますので参考にしてくださいね👍   タオルやバケツを置く マンガなどでよく見る光景ですが、雨漏りしている箇所の下に、新聞紙などを敷いてバケツを置きましょう。 水しぶきが跳ねる可能性がありますので、周辺にタオルを置いておくといいですね。 簡易的ですが雨水が床に落ち続けると、ワックスが落ちて床材がボロボロになります。   ブルーシートをかける 屋根や外壁の破損個所の特定ができていれば、ブルーシートをかけましょう。 突風でビニールシートが飛ばないよう端をきちんと固定してくださいね。 屋根の上は危険なので、絶対に無理をしないようにしましょう!   業者に連絡する 応急処置が終わったら業者に見てもらい修理を依頼しましょう。 雨漏りは原因や箇所の特定が難しいので、信頼できる業者を探しましょう。 その際に確認しておいた方がいいポイントを紹介します。   雨漏りしたときに確認しておきたいポイント 築年数は何年か? 何階で雨漏りしているか? どこから雨漏りしているか? 天井に雨染みがあるか? 以前にも雨漏りしたことあるか? より正確に原因箇所を特定するためにも、分かる範囲で大丈夫ですので業者に伝えましょう。   雨漏りを放置することで起こる悪影響 雨漏りには、一次被害と二次被害があることをご存知でしょうか? 一次被害は、建物に影響があり建物の寿命が大幅に短くなってしまう可能性があり、二次被害は間接的に人体へ影響を与えてきます。 特にお子様や高齢者がいるお家では、二次被害は避けたいですね。 雨漏りを放置する事で起こる悪影響について紹介します。   建物内部の劣化 ポタポタと垂れてくる前から雨漏りは起きているため、建物を支えている木材や鉄筋に錆や腐食が起こります。 雨漏りのメンテナンスを怠ったり、周期を長引かせてしまうと大規模なリフォームが必要になる可能性があります。   シロアリの発生 雨漏りは外から入ってきた雨水が木材を湿らせます。 シロアリは湿った木材を好むため、この状態をそのままにしてしまうことで、シロアリを呼び寄せてしまいます。 シロアリの発生原因の約80%以上が、雨漏りが原因と言われているため、雨漏りを発生させないことが白アリを防ぐ方法にもなります。 漏電の危険 雨漏りが起こることで、漏電や火災が発生する可能性があります。 本来、電気機器や配線には漏電しないように絶縁処理がされていますが、何かしらの理由で水気を帯びて電気が漏れてしまうことがあります。 漏電や火災を起こさないためにも、雨漏りを発生させない、放置しないことが大切です。   人体への影響 雨漏りを放置することで、建物内にカビなどが発生し、室内の空気が汚染されて「シックハウス症候群」を引き起こします。 症状は人により異なり、風邪や花粉症に似た症状のため気が付かないで生活を送っている方も少なくはありません。   雨漏りは、シロアリ発生・カビやコケによる健康被害・建物内部の腐食など、建物と住んでいる方にデメリットしかありません。 お家を定期的にメンテナンスすることで建物を長持ちさせることができます。 早期対応が大切となりますので、ご相談だけでもお気軽にお問合せ下さい         ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★防水工事の施工事例はこちら★       外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年07月18日 更新

豆知識スタッフブログ

津島市でフッ素塗料での外壁塗装工事とシーリング工事がはじまりました。

こんにちは! 津島市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 梅雨明け宣言しましたが、また梅雨に戻ったような天気ですね☔ 蒸し暑い日が続きますが、体調管理や食品の衛生管理にも 十分気をつけた方がいいですねヽ(*。>Д<)o゜   今回は、津島市N様邸での外壁塗装工事の様子をご紹介します!! N様は超高耐久のフッ素プランにて施工されてます😍   ★大和創建へのお問合せはこちら★   足場 まずは足場を設置します。 足場は現場の安全性と作業性を左右するとても重要なものです。 足場をしっかり設置しないと、その後の 養生⇒高圧洗浄⇒下地処理⇒塗装といった一連の作業の安全確保や仕上がりの品質に 影響が出てしまいます😱 足場代(もちろん外壁塗装工事)は高額なので、信頼できる業者さんにお願いしましょう!! 外壁塗装工事でよくある、『足場代無料』などの謳い文句は 他の工事内容で金額を上乗せしている可能性もありますので、 見積書の内訳などを注意して見て下さいね!! 高圧洗浄 足場を組み、近隣の方のお家を傷つけたり、汚したりしないよう 飛散防止の養生シートを張りました。 そして、業務用の高圧洗浄機で水洗いをします。 水洗いでは、汚れやカビ、ほこりなどを高圧洗浄機で洗い落とします。 塗装前に、しっかり汚れや古い塗膜を取り除くことによって 次の工程で、良い下地処理ができます。 超高耐久の塗料ほど下地処理が重要なので、水洗い作業はとても重要です😎   この続きは、また次回にUPしていきますね(❁´◡`❁)   ★津島市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年07月15日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログスタッフブログ

外壁と屋根塗装は遮熱塗料で省エネ効果!!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です😄 ものすごく暑い日が続いていますね😵 家の中にいてもエアコンの活用や水分補給などしっかりしていないと熱中症になってしまいます😫 体調を崩さないよう、暑さ対策をしっかりしていきたいですねo(^▽^)o ★大和創建へのお問合せはこちら★   外壁・屋根塗装の遮熱塗料 暑い夏を乗り切るために、エアコンなどの空調機器を使うのはもちろんですが、 外壁塗装や屋根塗装でお家の中を涼しく快適にする事もできますよ😄 遮熱塗料について 遮熱機能のある物はカーテンや日傘など色々とありますよね🌡 塗料にもあるんです!!😄 遮熱塗料とは太陽光の中の赤外線を反射させることによって、屋根や建物への 温度上昇を抑える効果がある塗料です。   暑い夏の日差しで一番影響を受けるのは屋根ですよね🏠 その屋根に遮熱効果のある塗料を塗るとお家への熱の伝わりも抑制され、 室内が涼しく感じますよ💕 遮熱塗料と断熱塗料の違いについて 遮熱塗料とは 上記でお話した通り、光を反射させて室内温度の上昇を抑制する 効果があります。 断熱塗料とは 断熱塗料は夏場の強い光は反射させて室内を快適にし、 寒い冬場には室内の熱を逃がしにくくし保温効果を高めます。   そして、大切なことは このように高機能な外壁塗装を行うためには、 高い技術を持った職人でないと、高機能な塗料の性能も十分に発揮できません😭 そして、遮熱塗料や断熱塗料の効果が得られやすい素地や、家の間取がありますので、 塗料選びも重要ですが、塗装業者選びも気をつけてくださいね☜(゚ヮ゚☜)   ★大和創建へのお問合せはこちら★   大和創建は国家資格の1級塗装技能士や経験豊富な職人が、妥協せずに丁寧に 施工しますので高品質な仕上がりをお約束します!!(●ˇ∀ˇ●)   ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2022年07月13日 更新

豆知識スタッフブログ