
外壁塗装は単色塗りだけじゃない!安城市のマーブルトーン工法でのデザイン塗装をご紹介します
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 毎日猛暑が続きますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?🌞 大和創建では、この猛暑の中でも元気に営業中です😆 職人も熱中症に気をつけながら頑張っています💪 今回は先日、安城市でマーブルトーン工法による外壁塗装工事を行った様子をご紹介します😊 マーブルトーン工法とは? 窯業サイディングの外壁塗装と聞くと単色での塗装やツートンカラーでの塗装がイメージされやすいと思いますが、 べた塗りの塗装だけではありませんよ🧏♀️ 外壁の凹凸に合わせて色を塗り重ねることにより、奥行きのある自然な外壁を作りあげるマーブルトーン工法という 塗装方法があるのです💡 元々のデザイン性の高い窯業サイディングを塗りつぶしてしまうことを迷われている方には クリヤー塗装やマーブルトーン工法が断然オススメですよ👍👍👍 ★クリヤー塗装についてはこちら★ マーブルトーン工法での施工手順 施工前の様子 外壁に汚れや色褪せがあります。 外壁塗装下塗り 下塗り材はセミフロンフィラーEPOを使用✨ 外壁の傷や凹凸を滑らかにして仕上げ塗料の色ムラの抑制と密着性を高める役割を果たします😊 外壁塗装目地色中塗り 目地色1回目はセミフロンアクアⅡを使用✨ 高耐久水性タイプのフッ素塗料です。 外壁塗装目地色上塗り 目地色2回目の塗装です。 滑らかで艶のある外壁になっています。 この色が目地(凹み部分)の色になります💡 外壁塗装凸部色上塗り 短い毛のローラーで外壁の表面(凸部分)を塗装します。 外壁塗装マーブル塗装上塗り 最後の仕上げのマーブル塗装です。 この工程はローラーで職人が模様付けしていきます。 職人のセンスと技が求められる重要な工程です💡 マーブルトーン工法完成 3色で仕上げることで素材感の深みと奥行きのある外壁を作り上げます✨ before after マーブルトーン工法のメリット・デメリット メリット ◎凹凸を塗装で表現することで立体感が出て高級感のある外壁になります👑 ◎マーブルトーン工法は塗装回数が増えるため外壁の耐久性が増します👍 ◎3色で仕上げるため汚れが目立ちにくい外壁になります✨ デメリット ◎マーブルトーン工法は使う塗料の種類も多く手間と時間がかかるため費用が高額になることが多いです💡 コストを抑えるために全面塗装ではなくアクセントで一部にマーブルトーン工法を取り入れるのもオススメです🙆♀️ まとめ 外壁塗装は単色塗りやツートンカラーだけではありませんので、外壁塗装を検討さえれている方は 是非✨高級感のあるマーブルトーン工法でのデザイン塗装もご検討くださいね🥰 大和創建では、お客様のご要望に応えられるように様々なプランをご提案致します😊 『こんな外壁にしたいな』『こんな外壁塗装は可能なの?』などなど 些細な疑問やご質問でもお気軽にお問合せください😆👍 もちろん!!ご相談・外壁診断・お見積りも無料です🙆♀️ ☆大和創建へお問合せする☆ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2023年07月29日 更新施工中(外壁・屋根)ブログスタッフブログ