
稲沢市で外壁塗装 外壁塗装中の気になる臭いの対策について
こんにちは!株式会社大和創建です。 3月に入り、暖かい日も増えて春らしくなってきましたね。 かと思えば真冬の寒さに戻ったり、寒暖差の激しさで体調管理も難しい時期ですね。 同時に花粉も増えて花粉症の方には辛い季節になってしまいますが、しっかりと対策をされて 乗り切ってくださいね。 さて、春は外壁塗装に最適の季節です。 有難いことに当社でも多数のご依頼を頂いております!🤗 春は外壁塗装にとってはとても条件の良い季節になるため、塗り替えをお考えの方も多くいらっしゃると思います。 気候も良いのでスムーズに作業が進み、気分良く外壁塗装を終わらせたいところですが、 塗装中の「臭い」については気になるところではないでしょうか。 塗料の臭いは刺激があり、苦手と感じられるかたが殆どですし、臭いに敏感な方は辛く感じてしまうことも。 ご近所へのご迷惑の心配もあるでしょう。 本日は、外壁塗装の塗料の「臭い」の影響と、またその対策についてもお話させていだだきます。 臭いが気になる期間はどれぐらい? 外壁塗装中で、臭いを強く感じる可能性がある期間は、約3日間です。 外壁塗装では「下塗り」「中塗り」「上塗り」「乾燥」という工程がありますが、 「中塗り」から「乾燥するまで」の3日間が1番臭いが気になりやすいタイミングです。 下塗り → 中塗り → 上塗り → 乾燥 (1日) (1日) (1日) (1日) 【 臭いが気になる期間 】 外壁塗装期間中で一番臭いが気になるのは上記の三日間ですが、 三日間以外でも臭いに敏感な方は気になるかたもいらっしゃいます。 では、外壁塗装中で臭いが気になってしまう時はどのように対処したら良いのでしょうか? ☆外壁塗装にかかる期間はどれくらい? 外壁塗装中の臭いの対策法方 1.防臭マスクをする 風邪や花粉対策用に売られている一般的なマスクではなく、臭い対策用のマスクというものがあります。 活性炭入りや、消臭成分入りのマスクを選べば、臭いも普通のマスクより軽減されます。 ドラッグストアでも購入することができます。 2.窓を開けて換気をする 家の中の臭いが辛いという場合は、1階の部屋から空気を外に出すように換気を してみましょう。 臭いは下の方に溜まる性質があるので、1階の方がより臭いを感じやすいのです。 外壁塗装作業をしている箇所からは離れた場所にある1階の部屋の窓を開けて、外に向かって扇風機などで 室内の空気を外に出しましょう。 そうすることで、家の中にこもった空気を外に送り出せるため、効率の良い臭い対策になります。 3.外出をする 臭いに敏感で、どうしても気になってしまう方は家の外に出ることも考えてみましょう。 我慢し続けていると体調を崩してしまう可能性もあります。 気になる方は、作業時間中は外出をする、または御実家やホテル、 ウィークリーマンションなどの都合が付けば、そちらに避難をするのも有効です。 これから外壁塗装をする方が気を付けると良い点 1.臭いがキツくない水性塗料を選ぶ 臭いに敏感で刺激的な臭いが辛く感じる方は、 塗料選びの段階で、臭いのあまり気にならない水性塗料を選びましょう。 水性塗料は、油性塗料と異なり有機溶剤(シンナー)を使用しないため、 臭いの主な原因であるシンナー臭を抑えることができます。 ただし耐久性や費用面でも油性塗料と水性塗料では差がありますので、 臭いと性能や金額などのバランスを考えて、塗装業者によく確認してから決めましょう。 2.F☆☆☆☆の塗料を選ぶ F☆☆☆☆(Fフォースター)とは、建築基準法の改定と合わせてJIS・JASが認定した製品の安全等級で、 最も安全性が高いという意味です。 ホルムアルデヒドの発散量が少なく、☆4つレベルは「室内でも制限なく使える」という最高ランクになります。 人体への悪影響が少ない塗料として認められているため、体への影響が気になる方はF☆☆☆☆がついている 塗料を選ばれると良いでしょう。 3.塗装する順番を工夫してもらう 臭いが少しでも気にならなくするために、外壁塗装する順番を工夫してもらうという 方法もあります。 例えば、外壁の中でも1面だけを先に塗装してもらい、別の日に残りの面を塗装してもらう方法などです。 先に塗装した面だけは窓が開けられるため、他の面を塗装している時に換気ができるようになります。 どうしても臭いが気になりそうな方は、最初に塗装者に相談してみましょう。 その他の影響について 1.ご近所にも臭いの影響はある? 塗料の臭いは、施工現場の家全体をメッシュシートで覆っているため、近隣へ届く可能性は低いです。 ですが、立地条件や風向きによっては全く届かないとは言い切れない為、 ご近所さんが不快な想いをしたり、迷惑だと感じられる前に 工事前の挨拶はしっかりと行い、臭いがしそうな期間なども事前に説明をしておくと安心でしょう。 2.子供さんや妊婦さん、ペットへの影響は? 最近の塗料は人体にも優しくなってきてはいますが、特に赤ちゃんや妊婦さん、ペットについては気を遣った方が良いでしょう。 お子さんは体が小さいため、大人より臭気を感じやすい傾向にあります。 また妊婦さんもつわりが酷くなることがあります。 ペットは人間より何倍も嗅覚が優れいているため、体調に変化がある場合もあります。 ただし個体差があるため、全く気にならない事もあれば、過敏になる場合もあります。 特に臭いが強いとされる塗装作業の3日間は、体調に悪影響を及ぼすことがないか注意深く見守ることが必要です。 なるべく外出をしたり、宿泊施設に泊まったり、ペットの場合はペットホテルに預けることも 検討してみましょう。 いかがでしたでしょうか? 外壁塗装工事期間中は、臭い以外にも洗濯物が外に干せなかったり 何かと不便なことがあると思います。 臭いについても事前に知っておいて対策していただき、少しでも快適に塗装工事期間を 過ごしていただけたらと思います😊 外壁・屋根塗装について何か疑問がありましたら いつでもお気軽にお問い合わせください❗🤗 ☆大和創建へお問合せする☆ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 2024年03月14日 更新豆知識スタッフブログ