塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - スタッフブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > スタッフブログ

スタッフブログの記事一覧

【解説】花粉や黄砂は外壁・屋根塗装工事に問題をおこす?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 少しずつ日中の時間帯が長くなってきましたね🌄 そして、花粉症の人にとってはこれからの時期は大変ツライ時期になりますね😖 これから、花粉やPM2.5・黄砂などが飛散する季節に外壁塗装をしても大丈夫?と心配になってる方はいませんか? 花粉や黄砂が付着した外壁に塗装しても仕上りに影響はないの?と疑問に思ってはいませんか? 外壁塗装工事での花粉やPM2.5・黄砂の影響についてお話しますよ😄   花粉の時期に外壁塗装・屋根塗装しても大丈夫? 花粉や黄砂が付着した外壁・屋根への塗装は仕上りに差はでるの? この時期は花粉などの粒子がたくさん飛散して車や窓ガラスなどへ付着した汚れが気になりますよね😨 外壁にも汚れがついているのに塗装なんて・・・ 安心してください🥰👌 花粉や黄砂で塗装の仕上がりに影響することはありません!! 花粉が多く飛んでいても塗装の施工品質が悪くなることはありません!! 花粉などが多く飛散する時期ですが、この時期は外壁・屋根塗装工事をするにはオススメの季節ですよ😊👍 是非!この時期に外壁・屋根塗装をご検討ください🤗 ☆春は外壁塗装のベストシーズン!メリット・デメリットをご紹介☆   花粉や黄砂が外壁塗装に影響しないのはなぜ? 塗料の飛散防止シートで養生するため 外壁塗装工事をする際は、足場に飛散防止の養生シートを家のまわりを囲むように設置します。 車に塗料が付いてしまったり、近隣に塗料が飛散するのを防ぐ役割があります💡 このシートは外からの花粉や黄砂などの侵入も防ぐ効果もあるんです🙆✨ 完璧に侵入を防げる訳ではありませんが、多少の花粉や黄砂・埃が付着していても、施工品質には影響しませんよ👌   高圧洗浄機で洗い流すため 外壁塗装前には、外壁に付いた汚れを落とすために必ず業務用高圧洗浄機による水洗いを行います🚿 砂埃や粒子の大きいものは高圧洗浄できれいに洗い流すため、作業効率も上がり、塗装の仕上がりに悪影響を及ぼすことはありません🙆 洗浄後に花粉が付いてしまっても目に見えないほどの微粒子なので、特に影響はありません👌 高圧洗浄の勢いで花粉や黄砂が飛び散って花粉症の方に影響あるのでは?と心配される方もいらっしゃいますが、 水で洗浄しているので大きな影響はないと言われています😊   花粉や黄砂の時期の外壁塗装の注意点 強風の日には注意する 外壁塗装では雨の日を避けるのはもちろんですが、春の強風や砂嵐が吹いている日も注意が必要です💡 台風で強風が吹く場合などは特に台風用の養生の対策が必要になります。 花粉は微粒子なので特に問題ありませんが、強風で飛散する砂埃などは粒子が大きいので付着した状態で塗装工事を行うと、塗膜が凸凹になってしまう恐れもあります😟 外壁塗装は天気に左右されやすい工事です。 工期は余裕を持たせて計画してありますが、天気によっては工期が長引いてしまう可能性があります。   花粉症やアレルギーのある方は、作業中にある程度浮遊してしまう可能性があるので、以下にも気を付けてください 窓を閉める 換気をしたくなりますが、工事中は浮遊した花粉が部屋の中に入る可能性があります。 工事が終わるまでなるべく開けるのを我慢しましょう💡 空気清浄機を使う 工事中は空気清浄機を常に付けておきましょう💡 浮遊している花粉をフィルターがキャッチしてくれます。   今回は、外壁塗装や屋根塗装に花粉や黄砂での施工品質には影響がないことを説明しました。 花粉症がひどい方は、疑問に思っていた方も多いと思います😊 これからの季節は塗装のベストシーズンです🌸🌸🌸 3月4月は気温も上がり天気も安定していて塗装にはとてもオススメの時期です👍✨ 外壁・屋根・防水工事などなどお家のことで気になることがありましたらお気軽に大和創建へご相談ください😄 ご相談・お見積り・診断は無料です🥰 ☆大和創建に問い合わせする☆     ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年02月24日 更新

豆知識スタッフブログ

大丈夫!?外壁塗装で塗り替えする部分としない部分の配色バランスの重要性

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁塗装や屋根塗装をする時の色選びは楽しみの1つですよね?😊   元々のお家のイメージをそのまま残すクリヤー塗装✨ ビフォー アフター   外壁の色をガラりと色替えしてイメージチェンジでの外壁塗装✨ ビフォー アフター   好みや希望に合わせた塗料選びは楽しいものです😆💕 しかし、外壁塗装で塗らない部分や塗れない部分もあるんですよ💡 選んだ外壁の色と塗らない部分との色の配色バランスは大丈夫ですか? 外壁塗装が終わった後で後悔しないように塗装しない部分と塗装部分の配色バランスも考えてみてくださいね😄 今回は外壁塗装で塗らない部分や塗れない部分を解説していきますよ☺ ★人気色やオススメカラーを紹介!絶対失敗しない外壁塗装の色選びのコツ!★   塗装をオススメしない素材や場所 アルミ部分  アルミ素材に塗装することは可能ですが、アルミ素材は塗料の密着が悪く塗膜が剥がれやすい材質です。 専用の下塗り材を使用して塗装できますが耐用年数が短く、すぐに再塗装が必要になる可能性があります。 早ければ半年ぐらいで塗装が剥がれてしまう場合もあります😥 ですので、アルミ素材の部分は塗れないわけではありませんが、塗装はオススメはしません🙅‍♀️ 窓枠や面格子・ベランダの手すり・カーポートなどが代表的な部分になりますね。   ステンレス部分 ステンレス素材もアルミ素材と同様に塗装はできますが、密着性が悪いため、せっかく塗装してもすぐに塗膜が剥がれてしまいます😓 ですので、ステンレス部分を塗装することは賢明ではありませんね。 もともとアルミやステンレスは耐食性に強く錆びにくい素材です。 アルミ製やステンレス製の部分が劣化してしまった場合は塗装よりも交換の方が良いかもしれませんね👌 ステンレスはポストや換気扇カバー・通気口など使われています。   玄関扉 玄関扉には木製と金属製がありますが、木製の玄関扉は塗装でメンテナンスすることが可能です💡 木製の扉には木目の風合いを残す塗装と木目を塗りつぶす塗装が選択できます。 好みやバランスを考えて塗装方法を選ぶと良いですね。 金属製の扉には、アルミ・鉄(スチール)・ステンレスの玄関扉があります。 上記で解説した通り、アルミ製やステンレス製の素材への塗装はオススメはしていません🙅‍♀️ しかし、鉄(スチール)製の玄関扉は塗装できます👍 鉄は耐火性や耐久性に優れ、集合住宅などの玄関扉で用いられることが多いです。   玄関外床周りのタイル 基本的に外壁塗装でタイルへの塗り替えは必要ありません。 玄関のタイルはセラミックスなどの無機質素材のため、金属のようにタイル自体が劣化することはありません。 経年により色褪せ・ひび割れなどの劣化症状が発生する場合がありますが、メンテナンス方法としては塗装よりも洗浄や張替えをオススメします💡 どうしても塗装でメンテナンスしたい場合は専用の塗料で塗装も可能ですが、耐用年数が短くなりやすいです。     塗装ができない素材や場所   銅・銅板部分 結論から言うと、銅・銅板には塗装できません。 銅は長い経年とともに青緑(ろくしょう)が現れます。青緑は銅の表面の酸化を防ぐ酸化被膜とも呼ばれています。 青緑は錆の一種ではありますが、銅自体を腐食することはなく、青緑によって銅の表面をコーティングする役割があります💡 ですので、銅や銅板には塗装をする必要性がないと考えられています。 銅や銅板は神社の屋根や和風住宅の樋や水切りに使われています。   給湯器の周りや裏 外壁と給湯器の隙間が「10㎝以上」の場合は塗装ができますが、 5㎝も隙間がない場合は塗装することが難しいです。できたとしても職人の手が届くところまでの塗装になります。 塗料が付かないように養生してから、ローラーや刷毛を使用して塗装していきます。 どうしても、給湯器裏の塗装もしたい場合は給湯器を外すしかありません。 その場合は、塗装屋さんではなく、ガス屋さんなどの専門業者に給湯器の取り外しを依頼します。       まとめ 外壁塗装工事で元々のお家のイメージを残す場合は問題ありませんが、イメージをガラりと変えての色変えの場合は注意が必要です💡 窓廻りのサッシや玄関・玄関下のタイルなど塗装しない部分との配色バランスは大丈夫ですか? 瓦屋根のお家も基本的に屋根塗装はしません。 外壁と屋根の配色も確認しておきましょう👍 外壁を好みの色に塗り替えるのは楽しみですが、ただ好きな色に塗り替えるのではなく、 塗らない部分やお家全体のバランスが大切です✨ また、近隣のお家とも調和がとれてると町全体の雰囲気も良くなりますね☺ 色選びや全体のバランスをイメージしやすくするためには 是非💚カラーシュミレーションを活用してください😆   大和創建ではカラーシュミレーションは無料で作らせて頂いています。 イメージを掴むために、お好みの色でカラーシュミレーションを作ります👌 液晶やプリンターによって、実際の色とは多少異なるかもしれませんが、家全体のイメージが掴みやすいです。 外壁の質感までは再現できないことや、艶あり、艶なしなどが調整できないことを考慮する必要はあります。 ★カラーシュミレーションについてはこちら★ ★大和創建へのお問い合わせ★     ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年02月21日 更新

豆知識スタッフブログ

春は外壁塗装にオススメの季節!春の外壁塗装のメリット・デメリットについて

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   2月も半ばですが、寒さも和らいで早くも春の気配を感じますね😊 春は、外壁塗装をするのに最適の季節です。 春に外壁塗装をするとどんなメリットやデメリットがあるのか 春に外壁の塗り替えをしようかな?とご検討の方は、是非参考にされてくださいね💡     まず、春が外壁塗装に最適な理由についてご説明します。 春は気候条件が外壁塗装に最適な条件が揃っています。 塗装に適している気候条件は    気温が5℃以上  湿度が85%以下  雨や雪が降っていない  霜がおりていない となります。   外壁塗装工事は湿度85%以上、気温5℃以下になると施工ができません。この気候条件で外壁塗装を行ってしまうと、 塗料の硬化や乾燥が進まないために塗料本来の性能を発揮することが難しくなります。 また、雨や雪が降っている場合や結露や霜が発生している場合は塗装工程を行わない方が良いといわれています。 外壁塗装を行う外壁面が濡れている状態では塗料自体が流れてしまったり、本来の希釈率を超えてしまう可能性があるからです。 このように気象条件によって作業ができないことがありますが、 春の場合は湿度85%以上、気温5℃以下の天候になる可能性が少ないため、外壁塗装には良い季節といえるでしょう。       【春の外壁塗装のメリット】   上記の通り春は外壁塗装に最も適している時期です。 春に外壁塗装するとどんなメリットがあるのか、見ていきましょう。   天候が安定しているため、スケジュールが滞らずにスムーズに進む 外壁塗装は、雪や雨が降っていると作業を行うことが出来ません。 春は天候が安定しているため、スケジュール通りに工事が進みます。 外壁塗装を行っている間は、窓を開けることができなかったり、洗濯物を外に干せなかったり、塗料の臭いが気になったりで 少なからずストレスや生活に不便を感じることがあります。 そのため工事が長引くことのない春は、人気の季節となります。         ☆塗装工事にかかる期間について   塗料が乾燥しやすい 塗料は湿度85%以上、気温5℃以下になると乾燥がうまく進みません。 外壁塗装に使用する塗料は、下塗り、中塗り、上塗りの各工程でそれぞれ硬化、乾燥させる必要があります。 気温が暖かく湿度が低い春は塗料の乾燥が進みやすく、各工程でしっかりとした塗膜を形成することが可能です。 外壁塗装において、乾燥をしっかりとさせることはとても重要です。 その為、塗装が乾燥しやすい春は外壁塗装に最適なのです。   ☆塗料の乾燥時間の重要性について   窓を開けられなくても苦にならない 塗装工事中は窓を養生するためビニールシートで覆ってしまうため、窓を開けられなくなります。 春は、窓を開けなくても室内の気温や湿度が上がってしまうことがないため 窓を開けられないことが気になる事はあまりなく、室内で快適に過ごすことができます。   ☆外壁塗装の養生の重要性について     【春の外壁塗装のデメリット】   春は塗装最適な季節ですが、デメリットもいくつかあります。 ここでは知っておきたいデメリットをご紹介します。   希望の日程で予約がとりにくい 春は外壁塗装を考える方が多く人気の季節のため、 スケジュールが埋まってしまいやすく、早めに予約をしておかないと希望の日程で工事をすることが難しくなります。 業者に依頼を入れてもなかなか現地調査や見積もりに来れなかったり、 契約しても順番待ちが長く塗装工事がしばらく始められなかったりする場合があるでしょう。 春に外壁塗装工事を希望する際は、早めに工事の依頼をした方が良いでしょう。   春雨前線の時期は工事が延長しやすい   春は気候が安定している季節ですが、春雨前線が近づく3月末~4月頭ごろの数日間は 春雨前線の影響で雨が振り続けることがあります。 工事がこの期間にかかる場合は、雨天で工期がずれ込む可能性を認識しておきましょう。 とはいえ、他の季節よりはやはり雨が少ない季節ですので、春雨前線の可能性を考慮したとしても他の時期よりは 天候の影響を受けにくい季節といえるでしょう。     強風の時がある 春は、春一番などの強風が吹く場合もあります。 強風が吹くと塗装作業が中断したり、作業中の外壁に砂ホコリが飛んでくる可能性がありますので その点は留意しておきましょう。       『 まとめ 』 春は春雨前線や春一番といった多少の気候の変動はあっても、天気が安定した時期で 塗料の乾燥も早く、外壁塗装にはベストな時期です👌 塗装業者の繁忙期に当たるので、希望の時期に塗装工事をするには早めの予約が 必要になってきます。 弊社でもご予約が埋まりつつありますので、春の外壁塗装をご検討されている方はお早めに お問合せくださいね🥰   ☆大和創建へお問合せする☆     ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★     2024年02月17日 更新

豆知識スタッフブログ

【外壁塗装・屋根塗装】悪徳業者に騙されないために注意するべきこと!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   皆様のお宅には、外壁塗装の業者が訪問営業に来たことはありますか❓ 訪問営業をしてくる業者には、悪徳業者が多いのです😥 訪問販売を行っている全ての業者が悪徳業者というわけではありませんが、 やはり突然お宅にやってくる業者には十分に注意をする必要があります。 本日は外壁塗装の悪徳業者の見分け方についてお話いたします。     それでは、信頼できない訪問販売業者の言動のポイントをお伝えしていきます。 一つでも当てはまる場合は、その業者に依頼するのを考え直した方が良いかもしれません。   大幅な値引きをする   「実績作りのためにお値引きいたします」 「モニター価格で塗装します」 「社長決裁が出たので、今日中にご契約してくだされば30万お安くできます」   「この地域の実績を作りたい」「モニター価格なので」「社長からの許可が出たので」 等という理由で、大幅に値引きをして契約を取ろうとするケースがあります。 まず非常に高い費用を提示し、相場と比べてもまだ高い価格に下げて「さも値引きしたように見せる」という手口です。 また、あまりにも安い金額は、人件費や作業費を削って手抜き工事をしようとしているかもしれません。 上記の理由をつけて数十万円単位で施工費を値引きをされたら、悪徳業者の可能性が高いので気をつけてください。 訪問販売の場合、値引き後の金額も相場より高いことが多いため、急かされても相見積もりを取って比較することが賢明です。         ☆外壁塗装の相場金額について   ☆失敗しない相見積もりの取り方のポイント     オリジナル塗料を勧めてくる   「オリジナル塗料を使用しています」   日本には日本ペイント・関西ペイント・エスケー化研など、有名な塗料メーカーが数多くあります。 メーカーは日々試行錯誤を繰り返して高品質な塗料を開発・製造していますので、そう簡単に塗装業者が同等の塗料を作れるはずがありません。 また、メーカーが作った塗料に独自成分を少し配合しただけで「自社開発のオリジナル塗料」と謳っている悪徳業者がいるかもしれません。 そのため、「自社開発ができるほどの技術力があること」を強調したり、「使う塗料に付加価値があること」をアピールしてきたりしてくる場合は悪徳業者かもしれません。 塗料メーカーと共同開発したとアピールしてくる業者も注意です。 「オリジナル塗料を訴求してくる=必ず悪徳業者」という訳ではありませんが、悪徳業者がオリジナル塗料を勧めてくるケースは多いので注意しましょう。 悪徳業者は相場よりも高い価格で塗料を購入させ塗装工事を行うのが常套手段になっていますが、あえてオリジナル塗料を採用するメリットはありません。 ☆塗料の相場についてはこちらをご覧ください     不安を煽る   「今すぐ修理しないと大変なことになります」 「漆喰が傷んでいるので今すぐ工事しないと雨漏りします」 「外壁のヒビが深いところまで至っているため、このままいくと木が腐ってしまいます」     これも訪問販売に多い手口です。事細かに調査をしてその結論に達しているのであればいいのですが、根拠なく外観を見ただけで言っているケースが多いです。 不安を煽るような言動をして、あなたから冷静さや判断力を奪おうとしてきたら、悪徳業者の可能性が非常に高いので要注意です。     前払いを要求してくる   「費用を前払いしていただけるなら安くします」   費用を前払いしたら施工費を抑えられるというセールストークをされたら、その営業マンは悪徳業者である確率が非常に高いです。 悪徳業者に支払った費用を持ち逃げされたり、「もうお金はもらったから」と手抜き工事をされたりする危険性があります。 ハウスメーカーなどに依頼する場合は、 もし着工前に工事代金の全額支払いを要求された場合には、その業者は悪徳業者である可能性が高いといえます。 工事代金の全額先払いに応じてしまうと、お金を支払った後に業者と連絡が取れなくなってしまう可能性もあるので絶対にやめましょう。 契約時・着工時・完成時に1/3ずつ支払うケースや着工時・完成時に1/2ずつ支払うケースもありますが、 地元で長く営業している塗装会社や、ハウスメーカー以外の場合には注意が必要です。 悪徳業者の手口である可能性が否定できないので、警戒しておいた方が良いでしょう。       無料で点検   「無料で点検させてください」   点検商法という、現在最もトラブルが多い訪問販売の手口です。 点検と称した業者が訪問営業を行い、高額な外壁塗装を言われるがまま契約してしまったという事例が少なくありません。このようなケースは点検商法と呼ばれています。 点検商法では、突然訪問してきた業者により住宅のチェックが行われますが、この際に住宅の状態について大げさに評価を行うことが多いようです。 このような方法で不安を煽り、契約を急かされる方も少なくありません。 「無料」という言葉は魅力的で、ついつい判断力が鈍りやすくなります。しかし、「タダで診てもらえるなら…」と軽い気持ちで点検を了承してしまう と、営業マンに隙を見せたも同然です。 営業マンは「放っておくと危ないですよ」「ここを修理するべきですよ」などと注意喚起し、さも恩を売ったような態度を取ってきます。 悪徳業者は弱みに付け込んで多額の修理費用を請求する・消費者は支払ってしまう、という流れになりやすいのです。 「無料」という甘い言葉を使って「点検」という心理的ハードルの低いサービスを提案してきたら、悪徳業者の可能性があることを覚えておきましょう。 悪徳業者だと自ら瓦を割り、その写真を撮影し、不安を煽ることもあります。 無料という言葉が魅力的ですが、点検自体を断った方がトラブルに巻き込まれる可能性が低いです。         当日に契約を迫ってくる   「本日中にご契約いただけるなら割引します」   「今すぐに修理が必要です」と同様に「今日中に契約してくだされば費用を割り引きます」「本日までのキャンペーン価格です」と言って、契約を急かすような言い方をします。とにかく、不安を煽ってきたり、焦らせたりするような営業トークをされた時点で、その業者とは契約しないことを念頭に置いておきましょう。 ほかにも「今日契約しないと他の方の工事が入る」「予約が詰まっているので早く契約した方が良い」など、さまざまな営業トークで契約を急かすようです。また、時には脅し文句とも 受け取れるような言葉で契約を迫る業者も存在します。 悪徳業者はこのようにして契約を急かし、顧客に考える時間を与えないようにします。もし他社との相見積もりをされてしまうと、詐欺であることが露呈してしまうからです。         一式見積もりという表記方法を使う   外壁塗装工事では、塗装の前に外壁を高圧洗浄した上でひび割れなどを補修する下地調整作業が行われ、その後下塗り、中塗り、上塗りの「3回塗り」を行うのが一般的です。 悪徳業者の中には、見積もり書に詳細な工程や塗料の種類、メーカー名などを書かずに「一式○○万円」とだけ表記する業者もいます。 この場合にはどんな塗料をどれだけ使用するのかもわからず、後から追加料金を請求されるケースもあるので注意が必要です。 一式見積もりを出された場合には、契約する条件として詳細な内訳の開示を業者に求めることが大切です。 一式見積もりだけで内訳明細書を作成しない業者とは契約をせず、別の業者に工事を依頼するようにしましょう。 また見積もり書は何かトラブルが発生した時や工事終了後にも非常に重要な資料になります。 優良業者であれば内訳などが正しく記載をされた見積もり書を提示することがほとんどですが、 トラブルを防ぐためにも事前に見積もり書の正しい見方について知っておくと良いでしょう。       大企業や市町村の人を装う   「(大手企業・市区町村)の者です」   悪徳業者の営業マンの中には、大手企業やその子会社、市区町村の人を装って訪問してくる場合があります。 誰もが知っているような企業や行政の名前が出ると、つい警戒心が緩んでしまいますね。 しかし、「(大手企業)から参りました」「(大手企業)の代理店・業務委託された者です」と企業名が出されたり、 消防局・水道局など市区町村が関わっていそうな言い方をされたりしても、絶対に妄信しないでください。 口先だけで騙ることは誰にでもできるので、本当にその企業や行政の担当者なのかをまず疑いましょう。 大手企業や市区町村の窓口に直接連絡して、訪問した営業マンが在籍しているか、トーク内容は本当なのかを確認してください。         他社の見積りを見せるよう要求する   「他社の見積書があれば見せてください」   悪徳業者の中には、自分では大して点検せず、見積書も作らずに、「他社の見積書を見せてください」と要求するところがあります。 そして、見積書の金額だけを見て、「うちなら同じ施工内容でもっと安く請け負えますよ」といって騙すという手口です。 実際に点検や見積もりをしていないのに、「他社の見積書の内容が妥当か」「本当に施工費を押さえられるか」などを判断できるはずがないので、 信ぴょう性のない業者であると想像できます。一見同じ施工内容で金額が低くなるならお得な気がしてついつい即決しそうになりますが、悪徳業者かもと怪しむべきです。   悪徳業者への対処方法   基本的に訪問営業は信用しない 悪徳業者の多くは訪問営業という手段を取ります。「訪問営業するすべての業者が悪徳」とは断言できないものの、 訪問営業された時点で悪徳業者ではないか、と疑いましょう。 あなた自身でネットで検索したり、街の工務店に相談したりした方が、優良業者に出会える可能性が高いです。 即決しない さまざまな理由をつけて契約を急かしてくるような業者は、基本的に悪徳業者と思って間違いありません。 たとえ悪徳業者でなかったとしても、自社や営業マンのノルマの達成のためなど個人的な都合で契約を迫ることがほとんどなので、 このような業者とは決して契約してはいけません。 契約を急かされた時には、必ず断るようにして下さい。 ハッキリと断る 少しでも営業マンのことを怪しいと思ったら、ハッキリと「結構です」「お引き取りください」と断りましょう。 このとき「家族と相談します」や「ちょっと検討します」などを曖昧に返答すると、 悪徳業者は「この家は契約できるかも」と踏んで再度訪問してくる可能性が高いです。 もし強く断りづらいなら「ハウスメーカーに相談中です」「工務店に施工を依頼しています」と言って、営業マンに付け入る隙がないことを示しましょう。 訪問販売を受けても興味がない場合には、とにかく家に入れない・話を聞かないことが一番の予防法です。 また「今は決められない」「家族に相談しないとわからない」などと答えを濁 すと何度でも訪問してくるので、はじめにきっぱりと断ることが大切です。     業者の情報や口コミを検索する 営業マンからもらった名刺や業者のパンフレットに書かれた情報を元に、会社名や所在地、口コミをネットで検索しましょう。 悪徳業者の場合、「会社の所在地が架空である(またはアパートの一室らしい)」「電話番号にかけたが繋がらない」といったことがあり得ます。 また、口コミサイトで「騙されて大金を支払ってしまった」「大きなトラブルに巻き込まれた」という悪評が目立つようなら危険です。 業者が実在するか、顧客からの評判はどうかは念入りに調べておきましょう。     【まとめ】 外壁塗装の訪問販売の悪徳業者がお宅に来た時に、知識がないと口の上手い営業マンに 騙されてしまうかもしれません。 そもそも、外壁塗装の訪問営業は悪徳業者の可能性が高いということを念頭においておいてください。 上記の情報を活用して頂き、悪徳業者には十分注意して、騙されないようにしてくださいね❗   大和創建は強引な営業は絶対に行いません! ので、ご安心ください😊 何か気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね🥰   ☆大和創建へお問合せする☆     ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★   2024年02月12日 更新

豆知識スタッフブログ

お隣さんが近い!敷地が狭い!場合の外壁塗装の足場工事はどうするの?

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁塗装や屋根塗装工事をする場合、足場なしでは安全に工事ができません。 ★足場設置の重要性★ しかし、住宅街では隣接してお家が建てられてることが多く、スムーズに足場が組み立てられないケースも多いのです 敷地が狭くて足場が立てられるか疑問に思っていたり、 お隣さんの敷地をお借りして足場を立てたりできるの?など どうするのか悩んでいる方はいませんか?🤔 そんな心配やお悩み中の方へ足場工事についてや、お隣さんへの対応方法などをご紹介します😊  外壁塗装工事の足場設置で必要な幅 外壁塗装工事で足場を設置するには、一般的に60㎝ぐらいのスペースが必要です。 外壁にローラーや刷毛で手を伸ばして塗る最適な幅は60㎝ぐらいと言われています。 理想を言えば70㎝~80㎝ぐらいのスペースが確保できると安全に足場が設置でき、職人の作業もスムーズに行えるので理想的です😊 スペースが60㎝以下の場合 スペースが60㎝以下でも足場工事はできます。 スペースが50㎝ぐらいまで確保出来れば、立てれる足場材もあるので敷地内に足場設置は可能といえます👌 人が通れる程のスペースがあれば足場設置の方法はあると思ってください👍 しかし、スペースが30㎝未満ですと、敷地内に足場設置は難しくなってきます。 敷地内に足場設置が難しい場合は、お隣さんの敷地をお借りして足場設置することになります。 足場の柱を敷地ギリギリに立てれたとしても、足場材の位置を敷地内に収めることが難しいので、 空中でお隣さんの敷地へ越境してしまいます。 これを空中越境と呼んだりしますが、敷地だけでなく、お隣さんとの上空のスペースも確保できるか確認が必要になります💡   お隣さんに敷地をお借りする場合 敷地内で足場設置のスペースが確保できず、お隣さんの敷地をお借りしないといけない場合は、 まず、お隣さんへ敷地を使わせてもらう許可をもらわなければなりません。 外壁塗装工事ではお隣さんやご近所の皆様に事前に挨拶をしておくことがとても重要です💡 もちろん、大和創建では担当や職人から挨拶やお願いをしますが、 施主様にお隣さんへの挨拶を事前にして頂けると、気持ち良く協力してもらえたり、スムーズに許可がもらえるはずです😊 最近では、お隣さんとあまり面識がなく『なんだか頼みずらいな』と思っている方も多いと思います。 安心してください😄 大和創建では足場設置でお隣さんの敷地を使わせて頂く場合などはより一層、説明をしっかり丁寧に行い、 ご理解と許可を頂いてから工事を進めさせて頂きます🙆‍♀️ たいていの場合、『お互い様です。どうぞご自由にお使いください。』と快く協力してくださいます🥰 立場が逆の場合もありますし、持ちつ持たれつの関係が大切👍 やはり、お隣さんやご近所さんとは仲良くしておきたいものですね☺   もしお隣さんが許可してくれなかったら? お隣さんが敷地をお借りすることを承諾してくれず、足場が組み立てれずに外壁塗装工事が出来ない場合、 もし、どうしても許可してもらえず、断られてしまう場合、調停や裁判で承諾を求めることもできます💡 民法209条では、工事の際は必要な範囲内で隣地の所有者に対して隣地の使用を請求することができます。 ただし、隣人の承諾がなければその住家に立ち入ることはできません。 そして、使用により損害を与えた場合には、使用者はその賠償をしなければなりません。 と法律でなっております。 決してお勧めはしませんが、もし断られてしまった場合には知識として知っておいても良いですね⚖ ★ご近所トラブルを防止する工事前の挨拶マナー★ 足場設置が難しいお家は耐久年数の長い塗料がオススメ 足場のスペースが狭いお家や、お隣の敷地をお借りするお家で、頻繁に塗り替えするには気が引けますよね😥 お家の間隔が近いと塗装工事で塗料が飛散したり、お隣さんの植木やお花などのガーデニングを傷つけてしまうなどの トラブル発生の確率も高くなります⚠ 近隣の方とのトラブル防止のためにもできるだけ塗り替えの頻度を少なくすることが賢明です。 外壁塗装の塗料にはランクや種類が豊富で、塗料によっては耐候年数20年以上などの塗料もあります✨ できるだけ耐候年数の高い塗料を選ぶことで、お家の美観も長く保つことができて負担も軽くなりますね。 ★外壁塗装の塗料の種類と選び方★ まとめ 敷地が狭いお家でも足場工事はできます。 しかし、お隣さんとの距離が近いだけに迷惑や負担をかけてしまう可能性も大きくなります。 お隣さんとのトラブルを避けるためにも、外壁塗装工事がはじまる前にきちんと挨拶をしてくれる業者にお願いすることが重要です💡 態度の悪い担当者や職人では外壁塗装工事が原因でお隣さんとのトラブルに発展してしまう可能性もあります。 施主様にはもちろんのこと、お隣さんや近隣の方のためにも耐久年数の長い塗料を選んだり、臭いの少ない水性塗料にすることは ご近所付き合いを円満にする選択かもしれませんね🤗 ☆大和創建に問い合わせする☆   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年02月07日 更新

豆知識スタッフブログ

外壁材のサイディングとは?種類と特徴を解説します

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今年は暖冬ですが、暖かい日が続いたり急に寒くなったりを繰り返して 身体がついていかないですね😥 体調管理が難しいですが、インフルエンザや風邪などにかからないようお気をつけくださいね☺️     さて今回は、外壁に使用される外壁材の一種『サイディング』とは一体どんなものなのかについて 種類と特徴を解説いたします。   サイディングとは 現在国内で最も利用されている外壁材の一種 建物の外壁に使用する外装材の一種で、現在日本で最も多く使用されている外壁材です。 サイディングの工法は、金属質や木質の薄い板を並べて外壁に張り付け、パネル間の溝をコーキングで埋めることで防水加工をおこないます。   サイディングには素材別に4種類あります。 窯業系サイディング 金属系サイディング 樹脂系サイディング 木質系サイディング 種類によって特徴が異なるので、どの外壁を選べばよいか迷ってしまうかもしれません。 それぞれの特徴をあげていきますので、ご参考になさってくださいね。   窯業系サイディング   窯業系サイディングは、サイディングの中でも一番大きいシェアを持つサイディングです。 外壁材の中でもサイディングのシェアは8割以上になります。 ここまで普及した理由はさまざまなデザインに対応でき、総合力に優れているのが大きな要因です。   <メリット> セメントと木質系成分を混合して作ったサイディング材で、木目調、レンガ調、ストーン柄、タイル柄、ボーダー柄など 安価でデザインが豊富です。 また防火性能、耐久性能などの品質の安定性に優れていることが特徴。 広い面積を塗っていくモルタルや漆喰(しっくい)での湿式工法に比べて、 ボードを張っていく乾式工法である窯業系サイディングは工期が短く、切断や穴あけなどの加工がしやすく施工方法も簡易です。 メンテナンスも比較的容易といったさまざまなメリットがあります。 価格・性能・施工やメンテナンスのしやすさ等、バランスがとれた外壁材といえます。   ★高意匠サイディングの塗装について     <デメリット> デメリットとしては、蓄熱性が高いため、熱が逃げにくく、夏場は冷房が効きにくいといったこともあります。 またメンテナンス周期が早く、機能を保つために10年に一度は塗装の塗り替えを必要とします。 窯業系サイディングが雨水の浸入を防ぐ役割を果たしているのは、表面に塗装が施されているためです。 そのため表面の塗装の防水機能が衰えると、窯業系サイディングに水がしみ込み劣化していき、 最終的には構造部分にまで雨水の浸入を許すことになる可能性があります。 防水機能を保ち建物を守るためには、定期的に塗装の塗り替えを行うことが重要です。   金属系サイディング   金属系サイディングは熱に強く軽量な外壁材で、モダンなデザインにすることができます。 ガルバ二ウム外壁と呼ばれるものは、鉄を素材として作られた金属系サイディングの仲間です。 金属系サイディングは、窯業系サイディングに次いで需要の多いサイディング材です。   <メリット> 金属系サイディングは断熱材の表面に金属メッキを施したサイディング材なので、断熱性が高く軽量で安価です。 またひび割れや凍害にも強いというメリットがあります。 窯業系サイディングやモルタル壁などであれば、セメント質と繊維質からできていたり砂とセメントと水からできていることから、 衝撃や経年劣化によりひび割れがしやすくなります。 金属系サイディングは、吸水や乾燥などの影響を受けにくいため、ひび割れ(クラック)や欠けと言った劣化を起こしにくくなっています。 そのため、メンテナンスの周期も他の外壁材に比べて長いことが特長です。 さらに金属系サイディングは重量が軽いため、耐震性に優れていることもメリットです。   <デメリット> 一方で素材が金属のためデザインの幅が狭く、デザインにこだわる人には使いにくいというデメリットも。 また、金属系サイディングの表面は、刃物や鍵などの、先の鋭いもので引っかけると傷がついてしまいます。 傷を放置しておくと美観を損ねることはもちろん、そこからサビが広がり、建材が劣化してしまう可能性もあります。 そのため、金属系サイディングの外壁にする場合は、外壁の近くに物を置かないようにして、 傷がついたら業者に依頼して対処してもらうことをお勧めします。 そのほかに金属系サイディングは金属であるため、水に長い間当たると錆びやすくなっており、錆びる前のメンテナンスが大事になってきます。 塩害が多い地域など、錆が広がりやすい環境にある建物の場合は、金属系ではなく窯業系のサイディングなど他の素材の外壁材を使用した方が良いかもしれません。     木質系サイディング   木質系サイディングは無垢の木材を使用したログハウスのようなデザインになる外壁材です。 木質系サイディングは、本物の木を使っているからこその温かみと、木材だからこそ作り出せる芸術性があります。 ただし、天然の木材を利用しているため、非常に高価なのも導入のハードルが高いでしょう。   <メリット> 木質系というのは、その名の通り「天然木」を材料に、表面に塗装を施したもので、木ならではの温もりのある雰囲気を重視する、 外観デザインにこだわった住宅に使われています。 木材の風合いが活かせるなど、独特のデザインが特徴で外壁に高級感を出すことができます。 高級感を出したい場合や、木の風合いを生かしたデザインにこだわりたい場合は、木質系サイディングを使用すると良いでしょう。 また木質系サイディングは熱を吸収しにくく、断熱性が高いという特徴をもっています。 外壁の熱が直接家の中に伝わるのを防ぎ、夏場でも快適に過ごせるのもメリットです。   <デメリット> 独特のデザインが特徴の木質系サイディングですが、価格が高く、素材が木材なので劣化しやすく燃えやすいというデメリットも。 メンテナンス費用もかかるため、窯業系や金属系サイディングに比べると需要は多くありません。 天然木は水に弱いのが難点。塗装が落ち、木材に多くの水分が含まれた状態で放置していると、 カビが発生しやすく、外壁の劣化につながります。再塗装するなどこまめなメンテナンスが必要で、その分、メンテナンス費用もかかります。 また木質系サイディングは取り扱いが難しく、高い技術力を求められます。 施工難易度の高さゆえに、工事できる業者が限られるといのも木質系サイディングのデメリットだと言えるでしょう。     樹脂系サイディング   樹脂系サイディングとは、主に塩化ビニル樹脂を使ったサイディング材です 日本でのシェアはかなり少ないですが、北米では約50%も住宅で使われています。 <メリット> 樹脂系サイディングは非常に耐久性に優れており、非常に耐用年数が長い外壁材です。 耐久性が高く凍害にも強いため、北米では普及している外壁材です。 日本で普及率が高い窯業サイディングの寿命は、10~20年ほどとされていますが、樹脂サイディングの寿命は20~30年ほどです。 軽量であることから、すでに使われている外壁の上に重ね張りする工法が可能になります。 また、地震が起きた場合でも家にかかる負担を減らせます。軽量な樹脂サイディングならではのメリットです。 錆びたり、腐食したりの不安もなく、軽量なこと、他のサイディング材に比べてメンテナンスの手間が少ないなどのメリットがあります。   <デメリット> 価格が高く、施工の難易度が高めなため工事ができる業者が少ないのがデメリットです。 樹脂サイディングは塩化ビニル素材のため、温度によって素材が非常に伸び縮みします。 このため、施工する季節によって取り付ける方法が変わり、工事難易度が高いです。 また、日本では珍しい外壁素材のため、施工技術を持っている業者はほとんど存在しません。 施工するときに技術が必要になるため、材料費以外の部分で費用が高くなるケースも多いです。 需要が少ないため展開しているデザインも少ない傾向があり、デザインにこだわりたい人にはあまり向いていない外壁材でしょう。     まとめ 本日は、4種類サイディングの特徴についてお話いたしました。 サイディングと言えば「窯業系サイディング」と言われていますが、それぞれの特徴を比べてみて、 ご自身の理想に合った外壁材を選んでみてくださいね😊 どんな外壁材を選んだらよいかお悩みの方は、是非大和創建にご相談ください❗ 大和創建では無料でご相談・診断・お見積りさせていただきます😆お気軽にお問合せくださいね👌   ★外壁無料診断のご案内はこちら     ☆大和創建へお問合せする☆ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★       2024年02月02日 更新

豆知識スタッフブログ

人気の外壁塗装!ダブルトーン塗装とツートン塗装について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁塗装のデザインには、様々な種類があります。 せっかく外壁の塗り替えをするのですから、個性があってお洒落な外壁にしたいと お考えの方もいらっしゃると思います😊 そんな時、ダブルトーン塗装やツートン塗装を選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか❓ 今回は、外壁塗装のダブルトーン塗装・ツートン塗装とはどんなものなのかをご説明いたします✨         ダブルトーン塗装とは   ダブルトーン塗装とは、 サイディングのタイル部分(凸部分)と目地部分(凹部分)の色を変えて塗装を行う工法となります。 分けて塗ることで、立体感が出てオシャレな外壁にすることが出来ます。 また、別の色を重ね塗りしていく工法でもあります。 しかし、ダブルトーン工法には向き・不向きの外壁があります。 基本的には、凸凹した表面の外壁材のみに施工を行います。         【ダブルトーン塗装に向いている外壁】 ・窯業系サイディング(タイル調やレンガ調等)       【ダブルトーン塗装に向いていない外壁】 ・窯業系サイディング以外 ・目地がない外壁   (目地がない外壁は色分けができないため、基本的にはダブルトーン塗装ができません)       ダブルトーン塗装のメリット   ツートン塗装にはだせない立体感や、高級感を演出できる工法。 塗布回数が多いため、耐候性に優れ経年による劣化が目立ちにくく、長期にわたり美観を保てる。 既存のクリヤー塗装が施されていない外壁にも適用可能で、新築のような仕上がりを期待できる。   凹凸のある外壁に対して効果を発揮してくれるダブルトーン工法ですが、建築後から10年以上経っており、 クリヤー塗装が出来ないとされる外壁にも効果的な工法です。 また、塗装回数が他の塗装よりも増えることにより、見た目の高級感や立体感を 演出することができ、更には耐候性もアップします! レンガのような風合いを出すことができますので、個性的でお洒落な外観で 他の住宅と差別化を図ることもできます。 金額は少し上がりますが、見た目も一新され耐候性もアップするのでメリットも大きい工法になります。     ダブルトーン塗装のデメリット   通常の外壁塗装は、3度塗り(下塗り・中塗り・上塗り)が基本となりますが ダブルトーン塗装の場合には、上塗りを終えた後に、表面塗りと行って仕上げ塗装を行うのが基本となります。 そのため、4度塗りとなってしまいます。 塗装回数が増えることで、施工期間が延長すること、費用が高くなることが挙げられます。 通常塗装より、塗装回数も施工工程も増えれば当然ですよね。 この点をデメリットとして大きく受け止めるか否かの問題だと思いますので、 施工を検討する際には、こう言った面もしっかりと把握した上で検討してみてくださいね。         ツートン塗装とは   ツートーン塗装は、街中でもよく見る部分によって完全に色を塗り分けた工法となっており、 1階部分と2階部分の外壁で完全に色が異なるようなデザインに仕上がります。 たとえば、1階の外壁をホワイト、2階の外壁はブルーにするなど、ハッキリと色を区別して仕上げる塗装です。 特徴としては、重ね塗りをするわけではないので、通常と同じで3回塗りで終了します。 ☆詳しい塗装工程の解説はこちらから   ツートン塗装のメリット   ツートン塗装は、家の配色を選ぶことで差別化を図りやすいといったメリットがあります。 家や外壁の存在感・高級感が増す デザインに個性が出せる 立体感が出て、建物が大きく見える 塗装費用はワントーンと変わらない   家に落ち着きや統一感をもたせたいのなら、ワントーン(単色)のほうが向いています。 それでも多くの人がツートン配色を選ぶ場合は、2色で塗装すると錯視効果によりメリハリがつき、家がお洒落に見えたり、 実物より広く・高く・細く見えるからです。 またツートン外壁と単色の外壁では、色を2種類つかうぶんツートンのほうが塗装費用が高くなると思いがちですが、 よっぽど特殊な色やデザインを希望しない限り、施工にかかる費用は単色塗りと同じです。     ツートン塗装のデメリット   ツートン外壁の唯一にして最大のデメリットは、外壁に個性を出そうとするとおかしな印象・まとまりのない印象になりやすいことです。 自分の色の好みだけを盛り込んで決めてしまうと、格好悪いカラーリングになってしまう可能性が高くなります。 この理由は、ツートン外壁には「2色の相性」「色の使用率」など、ワントーンでは考える必要のなかった要素が関わってきて、 デザインを成立させる難易度が跳ね上がるからです。 外壁の色や塗装デザインを最終決定する前に、シミュレーターで色や塗り分けのパターンをいろいろ試しておきましょう。     大和創建では、無料でカラーシュミレーションをさせていただきます❗ 気になられている方は、是非ご利用くださいね🥰   ☆大和創建のカラーシュミレーションについてはこちらから     劣化症状の診断やお見積り・ご相談についても無料です😆お気軽にお問合せくださいね👌 ☆大和創建へお問合せする☆ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★     2024年01月29日 更新

豆知識スタッフブログ

【外壁塗装工事中】職人さんへお茶出し・差し入れはするの?トイレは貸すの?解説します。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁塗装工事をしている間の職人さんへの『おもてなし』をどうしたらいいのか悩んでいませんか? 職人さんへのお茶出しやトイレを貸すのか?など不安や分からないことはありませんか? そんな外壁塗装工事中のお悩みごとを解消したい方はぜひこのブログを参考にしてみてくださいね😊 外壁塗装工事で職人さんにお茶出しやお菓子の差し入れはどうする? 職人さんへのお茶出しや差し入れは基本的に必要ありません。 一昔前は10時と3時の休憩時間に合わせてお茶と御茶菓子を出す『お茶出し』が当たり前のように行われていましたが、 現代ではそんな風習も薄れ、『お茶出し』を気にすることはありません。 しかし、 お茶出しや差し入れは職人への気遣いであったり、気持ちの問題になるでしょう。 真夏の暑い時期の塗装工事などでは、冷たいお茶などを出して頂けると職人さん達も喜ばれることだと思います。 外壁塗装工事でお茶出しをするのは常識ではありませんが、差し入れしてもらえると職人さんは嬉しく思います。 日本特有の『おもてなし』精神と文化ですね。 業者によっては社内の規定で禁止されているため受け取れなかったり、大手ハウスメーカーの下請けの職人さんは、 大手ハウスメーカーの意向で差し入れの受け取りができないこともあるそうです。 事前に差し入れの受け取りにルールがないか確認しておくのもいいかもしれないですね😌 無理に渡すことはしないでくださいね 外壁塗装の職人さんへの差し入れでのオススメ 職人さんへのお茶出しや差し入れが常識ではなくても、何かもてなしたいと思う方もいらしゃいますよね☺ そんな方のために無理なく手軽にできるお茶出しや差し入れをご紹介します👍 缶やペットボトルの飲料 飲み物は缶やペットボトルがオススメです🙆 時間を気にせずに職人さんが自分のキリがいいタイミングで飲めるからです。 お茶やコーヒー、水、スポーツドリンクなどが好き嫌いも少なく喜ばれますね。 キャップがついている飲み物は一度で飲み切らなくてもいいのでより良いですね。 個包装の小ぶりなお菓子 お茶と一緒にお菓子も差し入れしたい場合は、手のひらサイズの個包装で日持ちするものがオススメです👌 個包装だと手が汚れていても食べやすく、食べられない時は持ち帰ったりできるからです。 食べるタイミングを気遣う差し入れは、職人さんの仕事のペースを乱してしまうことにも繋がるので控えた方が無難でしょう。 大袋のお菓子なども職人さんが遠慮して手を出しにくいかもしれません。 季節に合った差し入れ 真夏の暑い季節には冷たいお茶やお水、スポーツドリンクなどを多めに差し入れすると職人さんも有難く思うでしょう🥰 休憩時間のタイミングに合わせれるのなら冷たいアイスなども喜ばれます🍦 熱中症対策として、塩分タブレットや塩飴などもいいですね👍 逆に、寒い冬などには温かい飲み物が嬉しいですね♨ ポットに温かいお茶やコーヒーを入れて紙コップと一緒に差し入れすると、職人さんのキリがいいタイミングで温かい飲み物が飲めますね😊 実は…職人さんが困ってしまう差し入れ せっかく差し入れをしても実は職人さんが困ってしまう差し入れもあります😱 これは控えたほうがいいかも…というものを紹介していきます。 手作りのものや生もの 生ものや手作りのものは夏の時期には食中毒の原因になる可能性もありますので、衛生的な観点から見ても控えた方がよいですね😖 手作りのケーキやお菓子、おにぎりなどを差し入れるのは控えた方が無難です😖 昼食 ほとんどの職人さんは自分で昼食を用意しています。 御礼の気持ちから昼食を振る舞いたいと思う方もいると思いますが、好き嫌いがあったり、職人さんも気を遣ってしまうのでやめておきましょう😅 お酒 お昼にビールを出したり、作業が終わった後にお酒を出すのはやめましょう🙅‍♂️ 現場での作業が終了しても、職人さんは片づけや次の日の準備等やることがあります。 飲酒運転にも繋がりますので、お酒は出さないでくださいね😊 現金 施主として何か食べ物以外で御礼をしたいと思う方もいるかもしれませんが、現金は職人さんも扱いに困ってしまいます😖😖 また、現金を渡してしまうと領収書の発行などの手続きも発生します。 どうしても飲み物やお菓子以外でとする場合は、商品券やビール券などの方が職人さんを受け取りやすく、分け合いやすいでしょう。   職人さんへの差し入れのタイミングや頻度はどのくらい? 差し入れをしたいけど、タイミングや頻度などはどうしたらいいの?と迷う方もいると思います🤔🤔 職人さんが困らないタイミングや渡し方を紹介します😊👍 差し入れのタイミング 工事着工日に挨拶と一緒に差し入れを渡す 工事が始まる日に挨拶とともにまとめて差し入れを渡しておくという方法です。 休憩の度に差し入れしなくてもいいので、施主にとっても負担が軽くなり、職人さんも気を遣わずにすみます😊👌 職人さんの休憩時間に差し入れを渡す 職人さんはだいたい10時、12時、15時に休憩をとります。 そのタイミングを見て差し入れするのもいいですね。それ以外の時間は作業に集中しているので控えた方がよいです😓 渡す時に少し言葉を交わす程度で、その場を離れましょう。 専用スペースを作り差し入れを置いておく 差し入れを渡すことで職人とコミュニケーションを取れるということもありますが、休憩時間に合わせて差し入れをするのは大変です。 空いたスペースにクーラーボックスなどに差し入れを入れて置いておき、自由に取れるようにすると職人さんも受け取りやすくなります👍😄 もし、施主が外出していても気にせず差し入れできるので、便利でオススメな方法です🙆‍♀️ お茶出しや差し入れの頻度は? お茶出しや差し入れを毎日しなければいけないということもありません😅🙆‍♀️ 無理のない範囲で、何か差し入れしたいなと思った時にすればいいと思います👍 大事なのは感謝の気持ちです🧡   外壁塗装の職人さんへトイレは貸すべき? 職人さんのトイレはどうしているのか? トイレを貸した方がいいのか?悩まれてる方はいませんか? 答えは、 貸さなくても問題ありません🚻 施主様のご厚意で貸していただけることもありますが、基本的には職人さんがトイレをお借りすることはありません😌 毎日、職人さんに家のトイレを使ってもらうのは、奥様方にとっては多少なりともストレスになってしまいますよね😅 また汚れている作業服でトイレをお借りすると、汚してしまう可能性もあるからです。 外壁塗装中、職人はトイレはどうしている? では、職人さんはトイレはどうしているのか?🤔 新築工事であれば仮設トイレを設置しますが、外壁塗装工事では仮設トイレは設置しません。 コンビニ 公園 公共施設 などのトイレを利用しています。 コンビニでは、お昼ご飯や飲み物などを購入するついでにトイレをお借りしていますよ😊 いかがでしたか? 外壁塗装工事中での『おもてなし』について少しでも解消してもらえたら嬉しいです🥰 お家の外壁で心配ごとやお悩みごとがありましたら、大和創建へお気軽にお問合せくださいね📞 ★大和創建にお問い合わせ★   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年01月24日 更新

豆知識スタッフブログ

お洒落な黒!外壁塗装で黒色ってどうなの!?黒色の外壁の特徴について

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   外壁塗装で人気の色と言えば白やグレーですが 黒色もシックでお洒落な雰囲気があり、素敵ですよね✨ 候補として挙げられる方も多いかと思います。 今回は、黒色の外壁の特徴や注意点などをご紹介していきます😄       【黒い外壁の注意点】   まず最初に、黒い外壁を選ぶ際に注意する点をお伝えしていきます。 解決方法も一緒に解説しますので、参考にしてみてくださいね。   ①表面が熱くなりやすい 黒色は、熱を吸収する色です。 夏場は外壁の表面の温度が高温になりやすく、小さなお子様がいらっしゃる場合は 外壁に触らないように注意が必要です。 また、外壁の遮熱機能が低いと室内の温度まで高くなってしまいます。 そのため、断熱性の低いお家の場合は黒い外壁にするのはあまり適していないと言えます。 新築で外壁を黒色にしたい方は、壁の中に入れる断熱材は性能の高いものを使用するようにしましょう。 更に、塗料の中には「遮熱塗料」といって太陽光からの熱(赤外線)を反射する効果の高い塗料があります。 遮熱塗料を使って外壁を塗れば、室内の温度上昇を抑えやすいでしょう。          ②汚れやキズが目立ちやすい   黒などの濃い色は、白っぽい汚れが目立ちやすいです。 特に砂埃や鳥の糞、雨による土の跳ね返りなどが目立ちやすく、凹凸のある表面の外壁材ほど気になります。 以下の地域は砂埃が舞いやすいので注意が必要です。   ・交通量が多い道路沿い ・海岸の近く ・黄砂の影響を受けやすい地域   このような地域にお住まいの方や、汚れが気になる方は   ・表面が滑らかな外壁材を使用する ・塗替えの際は低汚染塗料を選ぶ ・真っ黒ではなくグレーに近い黒にする ・定期的にお手入れする   などの工夫をしましょう。 また、サイディングや金属系の黒い外壁は、傷がつくと基材の色が見えて目立ってしまいます。 傷は程度にもよりますが、部分修正もできます。もし気になる傷ができてしまったら外壁塗装業者に相談してみましょう。   ③近隣住民から苦情がくることがある 建築主が満足を感じていても、近隣の方が不満を感じているケースもあります。 以下のような理由で苦情がくる可能性もありますのでご留意ください。  ・街並みに合わない  ・周辺が暗い感じがする  ・圧迫感を感じる   黒色は他色に比べ近所の人からの賛否が分かれる色です。 良好な関係を築くためにも、塗装前後には必ず近所の人とコミュニケーションを取り、黒い外壁に対する不安や疑問を解消するよう努めましょう。 また日本では、景観法によって外壁に使用してよい色と使用できない色があります。 各自治体は、景観計画にもとづき外壁に使用できる色をマンセル値で定めています。 この色彩規定で、極端に明度が低い色の使用を禁じている地域があるのです。 どうしても黒い外壁(とくに、真っ黒の外壁)にしたい場合は、自治体の景観計画を確認するようにしましょう。       【黒色の外壁のメリット】   黒色の外壁にはメリットも沢山あります。 黒色の外壁の外壁の長所としては以下のことが挙げられます。   ①お洒落で洗練された雰囲気になる 黒色の外壁は、『お洒落』という点が一番に挙げられます。 黒色のイメージとして挙げられるものは ・高級な雰囲気 ・風格・厳格さがある ・モダンでスタイリッシュ ・神秘的 というものがあり、他の色と比べると圧倒的な存在感があります。 個性的な雰囲気を醸し出しやすい色なので、和モダンやスタイリッシュ系の外観と好印象で 町家のような伝統的な家やキュービックなモダン住宅でも、無理なく使用できます。     ②冬は室内が暖まりやすい 黒色の外壁は、夏は室内が暑くなりやすいですが、その反対に冬は暖まりやすいです。 特に寒い地域では暖房費を抑えることにつながります。     ③色褪せしにくい 色あせは、主に紫外線によって塗料が劣化することにより起こります。 しかし、黒色の色素は紫外線に強いため、塗料の中でも色あせしにくい色です。 黒色以外の外壁は色あせに伴い、壁を触ると粉が出るチョーキング現象が起こるものですが、ほかの色でできた壁に比べ、 黒色の壁はチョーキング現象が起こりにくいでしょう。 ただし、退色より早くツヤがなくなりますので、色あせた感じになることはあります。     ☆外壁で色褪せしやすい色、しにくい色について     ④黒っぽい汚れが目立たない 建物の外壁には排ガスやコケ、雨水のたれた跡などで黒っぽい汚れがつきやすいものです。 黒い外壁には、このような黒い汚れが目立ちにくいというメリットがあります。 白い外壁では比較的早い段階で黒っぽい汚れが目立つようになりますが、黒い外壁だとそれがありません。 ただし黒い汚れは目立ちませんが、白っぽい汚れは目立つということを忘れないようにしましょう。     色選びのポイント 最後に、黒い外壁にする時のポイントについても見ておきましょう。 まず、黒い外壁の見え方として、濃い色の方が家が引き締まって見える傾向があり、色が濃くなるほど高級感や 存在感が増します。 その反面、濃い色は汚れや劣化した時に色落ちが目立つようになります。 薄い色は、汚れや劣化が目立ちにくく、周囲にも馴染みやすく落ち着いた雰囲気になります。 メンテナンス性をとるか、それとも色の深み、どちらの優先順位が高いかというのが色味を選ぶ際の最初のポイントとなってきます。 また、黒色を外壁に使用する際は、艶は控えた方が綺麗に見えます。 艶が濃くなると品がなくなってしますので、できる限り抑えた方が無難です。 リフォームする場合は艶はあまりださないのが基本となります。     【まとめ】 今回は、黒色の外壁の特徴についてお話いたしました。 黒色の外壁は、以前よりも増えてきており、お洒落な方に人気の色です。 スタイリッシュで高級感のある黒色は、他の色では出せない存在感をだすことができます。 しかし、近隣に対する配慮や景観規定への対応が求められるケースがあり、注意が必要です。 工夫次第であまり気にならない状態になりますので、色選びや塗料選びをこだわって行いましょう。 お伝えしたポイントを抑えて、希望通りのお家に仕上げてくださいね。     外壁の色でお悩みの方は、大和創建の無料カラーシュミレーションがおすすめです❗ 納得いくまでご提案させていただきます😊 ☆無料カラーシュミレーションのご案内はこちらから       劣化症状の診断やお見積り・ご相談は無料です😆お気軽にお問合せくださいね👌 ☆大和創建へお問合せする☆ ★清須市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★                     2024年01月20日 更新

豆知識スタッフブログ