塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - 施工中(外壁・屋根)ブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 施工中(外壁・屋根)ブログ

施工中(外壁・屋根)ブログの記事一覧

清須市で外壁塗装工事が完工しました!付属塗装と外観のビフォーアフター

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   少し期間は開いてしまいましたが、清須市K様邸の塗装工事が完工しました~(^O^) 前回、付属塗装を途中までご紹介したので、今回は付属塗装の続きと外観全体のビフォーアフターをご紹介します! ★清須市K様邸の足場と水洗い★ ★清須市K様邸のシーリング工事★ ★清須市K様邸の外壁塗装工事★ ★清須市K様邸の軒天塗装工事★   雨戸 まず雨戸をケレンします。 ケレン作業は4種あり、作業内容によって分けられています。 1種ケレン、2種ケレンは劣化が激しい建物に施されるため、一般的な住宅では行うことはありません。 3種ケレンは、鉄部に付いた錆や古くなった塗膜を除去する作業です。 4種ケレンは、塗装面に細かな凸凹の傷をつけることにより、塗膜の密着性を高める「目荒らし」という作業です。 今回は錆が少なく、比較的状態のよい雨戸だったので4種ケレンを行いました。   次に錆止めを塗布します。 錆止めは今ある錆を抑える塗料ではなく、これから発生する錆の発生を抑える塗料です。 錆止めは「2液エポキシ錆止め塗料」を使用しました。        雨戸を2回塗りで塗装したら完成です! 塗料は関西ペイントのセラMフッ素を使用しました。 色褪せが見られましたが、ツヤツヤの雨戸に蘇りましたね(^^♪   破風・帯      破風と帯をまとめてご紹介します~! まずケレンをします。        次に2液エポキシ錆止め塗料を塗布します。                            2回塗りしたら完成です! 塗料は雨戸と同じセラMフッ素を使用しています!   before        after      ツヤも蘇り、キレイになりましたね(^^♪   次に外観のビフォーアフターをご紹介します~! before        after      2トーンカラーが素敵なお家にイメージチェンジしました~! 付属部分をブラックにすることでお家全体が引き締まって見えますね(^^♪ フッ素塗料を使用したので耐久性も期待できます!   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年03月27日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でセラMフッ素で付属塗装工事を行いました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   先日、軒天塗装工事をご紹介した清須市K様邸の付属塗装工事が完工しました(^^)/ ★清須市K様邸の足場と水洗い★ ★清須市K様邸のシーリング工事★ ★清須市K様邸の外壁塗装工事★ ★清須市K様邸の軒天塗装工事★   小庇 まず最初にケレンをします。 ケレン作業で錆や古くなった塗膜を除去します。 下地処理をすることで、塗膜の密着が高まり凸凹のないキレイな仕上がりになります!   次に2液エポキシ錆止め塗料を塗布します。 錆止めは錆を止めるものではなく、これから発生する錆の発生を防ぐ塗料です。 錆や古くなった塗膜があるとまた錆が発生してしまいます。 そのため、先ほどご紹介したケレン作業は重要です!       小庇を中塗り、上塗りの2回塗りしたら完成です! 塗料は関西ペイントのセラMフッ素を使用しています! セラMフッ素は耐候性、低汚染性に優れている塗料です。   雨樋     まず、縦樋の樋バンドをケレンして2液エポキシ錆止め塗料を塗布します。        縦樋と横樋をケレン作業で下地を整えます。           2回塗りで塗装したら完成です!   換気扇フード まずケレン作業をします。 錆や、塗膜を取るだけではなく、表面にザラザラの傷をつけて塗料の密着を高めます。 このことを「目荒らし」と言います!   2液エポキシ錆止め塗料を塗布します。       2回塗りで塗装したら完成です! 錆止めと中塗り、上塗りで塗膜を形成するため、ケレンで付けた傷は塗膜表面に現れません! 凸凹のない滑らかな仕上がりになりましたね(^^♪     まだまだ、付属塗装には続きがありますが長くなったので外観のビフォーアフターと一緒にまた更新します! 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年03月21日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市で低汚染塗料を使って軒天塗装工事を行いました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、外壁をツートンカラーで塗り替え工事を行った清須市K様邸の軒天塗装工事が完工しました(^O^) 今回は、清須市K様邸の軒天塗装工事をご紹介します! ★清須市K様邸の足場と水洗い★ ★清須市K様邸のシーリング工事★ ★清須市K様邸の外壁塗装工事★   軒天塗装工事 塗装する場所以外に、塗料が付着しないようにするために養生してから塗装を行います。 まず最初に、軒天塗装下塗りです。軒天にシーラーを塗布します。 シーラーには下地と塗料との密着性を向上させる役割と、中塗り、上塗り塗料の吸い込みを防ぐ役割などがあります。 また、シーラーは下地に浸透していくので、劣化した下地の補強する役割もあります!   軒天塗装中塗りです。 塗料は関西ペイントのRSフィットマイルドを使用しています! RSフィットマイルドは低汚染塗料のため雨で汚れが落ち、美観を維持することができます!   軒天塗装上塗りです。中塗りと同じ塗料を使用しています。 3回塗りしたら軒天塗装工事完了です(^^)/   before   after 軒天井をホワイトにすることで爽やかで明るい印象に変わりましたね! 柱や軒先も塗装でブラックにすることでイメージがガラッと変わりますね(^^♪   次回は、清須市K様邸の付属塗装工事をご紹介します! 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年03月19日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

あま市K様邸で水洗いとオートンイクシードでシーリング工事を行いました!

こんにちは! あま市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、足場設置をご紹介したあま市K様邸の水洗い工事とシーリング工事が完工しました(^^)/ ★あま市K様邸のシーリング工事★     まず水洗いです!     外壁と屋根の汚れや苔を高圧洗浄にて洗い流します。 経年により外壁にチョーキング現象、屋根には苔が見られました。 チョーキング現象の粉や汚れ、苔などが残っていると、いい塗料を使っても早期剥がれや劣化に繋がります。 そのため、高圧洗浄にてしっかりと洗い流します!       大和創建では、「防音型」「節水型」の高圧洗浄機を使用しています(^^)/     次にシーリング工事です!     劣化したシーリングを丁寧に撤去します。 既存のシーリングを撤去し、新しいシーリングを打設する「打ち替え」という施工方法でシーリング工事を行いました!        マスキングテープで養生してからシーリングプライマーを塗布します。 プライマーはシーリング材と接着面との密着を高めるための材料です!       気泡や打ち残し、隙間がないように目地の隅々までシーリングを充填します。        シーリング材をヘラで押さえて着圧させます。 密着性を高め、余分なシーリングを除去して表面を整えるのが目的です。       シーリングが乾く前に、マスキングテープを取ったら完成です(^O^) 今回使用したシーリングは、オート化学のオートンイクシードです! 20年から30年の耐久性があると言われるので、耐久性も期待できますね(^^♪     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年03月14日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でセミフロンマイルドⅡで外壁をツートンカラーに塗り替えました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、シーリング工事をご紹介した清須市K様邸の外壁塗装工事が完工しました(^^)/ ★清須市K様邸の足場と水洗い★ ★清須市K様邸のシーリング工事★   まず、外壁塗装下塗りです! 下塗り塗料には下地と上塗りする塗料との密着をよくする役割があります。 塗料は、KFケミカルのセミフロンフィラーを使用しています!        外壁塗装中塗りです。 K様邸は施工前は、外壁の色は一色でしたが今回はツートンカラーの外壁にイメチェンです(^O^) 上と下の階ごとに外壁の色味を変えています! 下塗り塗料は一緒のものを使用しましたが、中塗りはそれぞれ色味を変えて塗装します。 中塗りには、KFケミカルのセミフロンマイルドⅡを使用しています!        次に外壁塗装上塗りです。 中塗りと同じ塗料をしています。 中塗りと色味を変えて塗装することで塗りムラや塗り残しがないように徹底しています!   before          after      ガラッと雰囲気が変わりましたね! 同系色でまとめることで、まとまりのあるオシャレな外壁になりましたね(^^♪ 足場を取った後の外観が楽しみですね!また更新します。   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年03月13日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

あま市K様邸の外壁塗装工事が始まりました!足場設置です。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   あま市K様邸の外壁塗装工事が始まりました~(^^♪ 足場設置です!     まずは施工前からご紹介します~! 経年劣化により外壁にチョーキング現象が発生しています。 外壁を触って粉がついたら塗り替えの時期のサインです!   シーリングがひび割れて劣化しています。 このままにしておくと隙間から雨水が浸入する可能性があります。   パイプに錆が発生しています。 鉄部は水や空気により錆が発生してしまいます。   軒天に色褪せが見られます。 自然現象により色褪せは起こってしまいます。 色褪せは防水機能が低下しているサインでもあります。     次に施工の様子です。 足場設置です! 足場は塗装工事する際に重要な役割を持っています! ①安全性の向上 2m以上の高所での作業は足場の設置が義務付けられています。   ②作業効率と施工品質の維持 安定した足場があることで丁寧かつ、効率的な作業ができます。 建物の隅々まで塗りムラや塗り残しなどの施工不良を防ぐために足場は必要です。   ③ご近所さんとのトラブルを回避するため 飛散防止ネットを張るので汚れや塗料などが近隣の建物などに飛散するのを防ぐ役割もあります。   以上が足場の役割です! 足場があってこそ質のいい塗装工事が行えます(^O^)       どんな外観になるか楽しみですね! また更新します(^^)/ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社大和創建にお任せください!!詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年03月07日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

東海市でフッ素塗料で屋上腰壁塗装を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今日は雛祭りですね( *´艸`) 今年は、令和3年3月3日でゾロ目ですね~! 「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、 桃は魔除けの効果を持つとされてきたからだそうですよ(^^)     さて、東海市B様の会社ビルの施工が進んでいます~! ★東海市B様 足場工事★ ★東海市B様 注入工事★ ★東海市B様 シーリング工事★ ★東海市B様 アスファルト防水工事★ ★東海市B様 軒天塗装工事★ ★東海市B様 鉄部塗装★   本日は、屋上の腰壁部分の塗装の様子です♪   施工前です。 汚れ、黒ずみやクラックが見られました。     シーリングでクラックを補修します。   下塗りです。 KFケミカルのセミフロンフィラーEPOを使用しました。   中塗りです。 外壁とグレードを合わせてフッ素塗料を使用しました。 KFケミカルのセミフロンマイルドⅡです。   上塗りです。 中塗りと同じ材料で重ねて塗膜を形成します。   BEFORE     AFTER     いかがですか? 見違えるようにキレイになりましたね! 色もホワイトから、パッと目を引くライトグリーンに♪ ポップで明るいイメージに大変身です(^^)/   B様の施工も次でいよいよラストです~! またご紹介させていただきますね!       ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年03月03日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

東海市でセラMフッ素で鉄部塗装工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、外壁塗装工事をご紹介した東海市B様邸の鉄部塗装工事が完工しました! ★東海市B様 足場工事★ ★東海市B様 注入工事★ ★東海市B様 シーリング工事★ ★東海市B様 アスファルト防水工事★ ★東海市B様 軒天塗装工事★ ★東海市B様 外壁塗装工事★   鉄扉 まず、ケレン作業をします。 鉄部は水や空気にさらされると酸化し錆が発生します。 ケレンを行う目的は2つあります。一つは「塗る面を整える」ためです。 不純物の上からいくらいい塗料を塗っても効果が半減します。 不純物を取り除き下地を整えるのが「ケレン」の大きな目的です。   次に錆止めを塗ります。 錆止めは、「2液エポキシ錆止め塗料」を使用しています。       関西ペイントの「セラMフッ素」で2回塗りしたら完成です!   before       after 施工前は錆や塗膜の剥がれが見られ劣化していましたがピカピカに蘇りましたね!     まずケレンします。 ケレンを行う目的の2つ目は「塗料の目的を高める」ためです。 ケレンにてわずかな凸凹を付けることで表面積が広くなり、剥がれにくくなります。 塗膜を長期間、美しくキープさせるためにもケレンは重要です。   次に錆止めを塗布します。 鉄扉と同じ「2液エポキシ錆止め塗料」を使用しています。       関西ペイントの「セラMフッ素」を2回塗りしたら完成です!   ピカピカになりましたね(^^)/   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年03月02日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

東海市でクリヤー塗料で外壁塗装工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、軒天塗装工事をご紹介した東海市B様邸の外壁塗装工事が完工しました。 ★東海市B様 足場工事★ ★東海市B様 注入工事★ ★東海市B様 シーリング工事★ ★東海市B様 アスファルト防水工事★ ★東海市B様 軒天塗装工事★   B様邸の外壁はタイルなので、クリヤー塗装を提案させて頂きました。 クリヤー塗装は塗色透明の塗料で塗装します。 外壁のデザインはそのままで、外壁がツヤツヤになりキレイな外観になります。 クリヤー塗装は外壁との相性が悪いことがあり、相性が悪いと早期剥がれの原因になることがあります。 そのため、塗装前に必ず剥離試験を行います。     薬品洗浄にて汚れを洗い流し、良く乾かしてから塗装します。 まず、クリヤー塗装1回目です。 塗料は、菊水化学工業のSPパワーフッ素クリヤーを使用しました。     クリヤー塗装2回目です。 吹き付け工法と言う塗装方法で施工しました! クリヤー塗装は、塗料の性質上「下塗り塗料」を塗布する必要がないため2度塗りで完成です。   before      after      外壁のデザインは活かしたまま、ツヤツヤな外壁になりましたね!   ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年03月01日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ