塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ - 施工中(外壁・屋根)ブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ > 施工中(外壁・屋根)ブログ

施工中(外壁・屋根)ブログの記事一覧

名古屋市名東区でビルの鉄部塗装工事を行いました。

こんにちは! 名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、軒天と共用部の壁の塗装をご紹介した、名古屋市名東区のビルの塗装工事が進んでいます(^^)/ 今回は鉄部の塗装工事をご紹介します~! ★前回のブログはこちら★       まず鉄扉と鉄部ボックスをケレンします。 ケレン作業で、あえて細かい凸凹の傷を付けることで塗料の密着性が高まります。 このことを「目荒らし」といいます(^^)/ ケレンをしっかりと行わないと、早期剥がれや劣化が発生します。 そのため、下地処理は塗装したら見えなくなってしまいますが、鉄部の塗装でケレン作業は重要です。       次に錆止めを塗布します。 錆止めは2液エポキシ錆止め塗料を使用しています。 錆止めは、錆の発生を防ぐ塗料で今発生している錆を止める効果はありません。 そのため、錆が発生している場合はケレンにて錆を削り落としてから錆止めを塗布します。             2回塗りで塗装したら完成です(^O^) 塗料は、ロックペイントのユメロックを使用しました   before        after     ツヤのあるキレイな鉄扉と鉄部ボックスに蘇りましたね(^^♪   ★名古屋市の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年09月10日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

一宮市でシリコン塗料で付属塗装工事を行いました。

こんにちは! 一宮市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は一宮市K様邸の塗装工事の様子をご紹介します(^^)/   足場設置です。   K様邸は、今回は付属塗装工事をさせて頂きました。 まずは、破風です。   ケレン 剥がれかけている旧塗膜をケレンで除去します。     塗装1回目                塗装2回目 2回塗りで塗膜を形成します。       次は小庇です。 ケレン                  錆止め     塗装1回目                塗装2回目     次は雨押え板金です。 ケレン                  錆止め     塗装1回目                塗装2回目     雨樋です。横樋、縦樋と一緒にご紹介しますね! ケレン       錆止め     塗装1回目     塗装2回目     最後に雨戸です。 ケレン                 錆止め     塗装1回目               塗装2回目     錆止めには2液エポキシ樹脂系の錆止めを使用しました。 水に強く、密着性や耐久性も良いのでよく使われています。 中塗り、上塗りにはユメロックシリコンを使用しました。 ウレタン樹脂の強靱性、シリコン樹脂の高耐候性、低汚染性の機能をハイブリッドさせた、 弱溶剤型の環境配慮塗料です。 作業中の臭気がマイルドで、作業者や近隣への影響が少ないです。   BEFORE                 AFTER     ピカピカ、ツヤツヤに蘇りましたね(^^)/     ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★付属塗装の施工事例はこちら★ ★一宮市の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年09月07日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市で付属塗装工事をフッ素塗料で行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   先日からブログでご紹介している清須市O様邸の付属塗装工事が完工しました(^^)/ ↓O様の他の工事はこちらから↓ ★清須市O様邸の水洗い・シーリング工事★ ★清須市O様邸の外壁塗装工事★ ★清須市O様邸の軒天塗装工事★   付属塗装とは、外壁に付属している破風、鼻隠し、雨樋、雨戸などの塗装です。 付帯塗装や付帯物などとも言われています。 せっかく外壁塗装でキレイにしても付属部分がそのままだと、悪目立ちしていまいますので、 外壁とセットで塗装します(^^)/     シャッターボックスと水切り板金の塗装からいきますね! どちらも金属なので、雨水などで劣化や、紫外線の影響で塗膜の剥がれなどが発生します。   ケレン サンドペーパーで劣化した錆部分を落とします。 また塗料の密着をよくするために、わざと細かな傷を付けます。 あまりにも劣化が酷い時は電動工具を使う事もあります。       錆止め 2液エポキシ樹脂系の錆止めを使用しました。 錆止め塗装をしっかりと行わないと、仕上げ後に上塗り材の下から錆が発生して 劣化を早める可能性もあります。       塗装1回目 外壁塗装がフッ素塗料を使用しましたので、グレードを合わせてフッ素塗料の セラMフッ素を使用しました。     塗装2回目 2度塗りする事でしっかりした塗膜を形成します。       BEFORE                   AFTER     ピカピカに蘇りましたね✨   次は雨樋の塗装です。 ケレン     錆止め 樋バンド部分は金属な為、錆止めを塗布します。     塗装1回目     塗装2回目     BEFORE                 AFTER         最後に破風です。 ケレン   塗装1回目   塗装2回目     これでO様邸、完工です。 O様ありがとうございましたm(__)m     ★付属塗装の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年09月06日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でフッ素塗料で軒天塗装工事を行いました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、外壁塗装工事をご紹介した清須市O様邸の軒天塗装工事が完工しました~(^^)/ ★O様邸の水洗い・シーリング工事★ ★O様邸の外壁塗装工事★   施工前 外壁と違って軒天は、覗かないと確認できない箇所なので劣化や汚れに気が付きにくいですよね。 O様邸の軒天は、経年により「色褪せ」、「黒ずみ」、「汚れ」が見られます。 屋根や外壁と比べると、軒天は紫外線は当たりにくく紫外線による劣化速度は遅いのが特徴です。 しかし、紫外線の反射によるダメージで軒天に色褪せが発生します。 色褪せは防水機能低下のサインなので定期的なメンテナンスが必要です!   高圧洗浄にて汚れ、黒ずみを洗い流してから塗装します。 軒天塗装1回目です。 塗料は、関西ペイントのRSフィットマイルドを使用しています。 軒天は外壁を、紫外線や雨風から守る役割があるため軒天に使う塗料は「防カビ」「防苔」効果のある塗料を使用しています。 この塗料は「親水性塗膜」なので、雨が降るたびにセルフクリーリングするため美観を維持することができます(^^♪   軒天塗装2回目です。 軒天は2度塗りで完成です(^^)/     before   after 防水機能も復活し、真っ白でピカピカな軒天に蘇りましたね!     ★付属塗装の施工事例はこちら★ ★清須市の施工事例はこちら★ 次回は、清須市O様邸の付属塗装のブロブを更新します~!   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年09月05日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市でセミフロンマイルドⅡで外壁塗装工事を行いました!

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、水洗いとシーリング工事をご紹介した清須市O様邸の外壁塗装工事が完工しました~(^O^) ★清須市O様邸の水洗いとシーリング★        まず外壁塗装下塗りです。 下塗りには「KFケミカル」の「セミフロンフィラーEPO」を使用しました! セミフロンフィラーEPOは微弾性フィラーで付着性が優れた下塗り材です。   外壁塗装中塗りです。 中塗りには「KFケミカル」の「セミフロンマイルドⅡ」を使用しました。 施工前は劣化症状の「チョーキング現象」が見られましたが、この塗料は色褪せしにくい塗膜なので耐久性も期待できますね! 耐候性、低汚染性、付着性も優れている塗料です(^O^) 雨が降るたびに、外壁の汚れが落ちて美観を保てます!   外壁塗装上塗りです。 中塗りと同じ塗料を使用していますが、色は変えています! 塗りムラ、塗り残しがないよう徹底するためと、お客様に少しでも安心して頂けるように毎回、色を変えて塗装しています。   before   after ベージュ系の外壁から温かみを感じられるブラウンの外壁にイメージチェンジ! 素敵な外壁になりましたね(^^♪     次はタイル部分の塗装です。 タイル部分は無色透明の塗料で塗装する「クリヤー塗装」で施工しました。 タイルのデザインをそのまま活かすことができます(^O^)   クリヤー塗装2回目です。 普通の色のついた塗料の時は、3回塗りで塗装を行いますがクリヤー塗装は下塗りが不要なので2回塗り完成です。 クリヤー塗料は下地への優れた浸透性があるため、下塗り材がなくても塗装面にしっかりと密着します。   before   after タイルにツヤが蘇り、ピカピカになりましたね(^^♪     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年09月04日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

清須市で外壁塗装の水洗い工事とシーリング工事を行いました。

こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   清須市でO様邸の外壁塗装工事が始まりましたので、ご紹介します(^^)/   まずは、水洗いの様子です。 新たな塗料を定着させるためにも水洗いはとても重要な工程です。 高圧洗浄機を使って、長年の汚れを落とします。 こべりついたカビやコケなどもしっかり洗い流します。 弊社が使っている業務用の高圧洗浄機は、家庭用の3倍以上の威力があります。 圧力や方向を調整しながらかけていますので、安心してくださいね(^^)   水洗いが終わったら、一旦乾燥させてからシーリング工事に入ります。   既存のシーリングを撤去します。   外壁に付かないようにマスキングで養生します。 密着を良くするため、プライマーを塗布します。   シーリングガンを使って、シーリングを打設します。   ヘラで押さえて、平滑にします。 シーリングを打設後、すみやかに行います。                      シーリングが乾く前に、マスキングテープを剥がして完成です!          BEFORE                 AFTER   ひび割れて劣化していたシーリングがキレイになりました。   今回、使用したシーリング材は、オート化学工業のオートンイクシードです。 高い耐候性、耐久性を持ち、耐用年数は20~30年と言われています(^^)/     ★清須市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年09月03日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

津島市Y様マンションの通路面の外壁・付属塗装工事を行いました。

こんにちは! 津島市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   昨日、ご紹介した津島市Y様マンションの工事の続きをご紹介します~(^^)/ 今回は、通路面の外壁塗装と付属塗装の様子をご紹介させていただきます~! ★前回のブログはこちら★   津島市Y様マンション様のブログはこちら⇩ ★津島市Y様マンションの足場と水洗い★ ★津島市Y様マンションのシーリング★ ★津島市Y様マンションの軒天塗装★ ★津島市Y様マンションの外壁塗装工事★ ★津島市Y様マンションの西面塗装工事★ ★津島市Y様マンションのベランダ部分塗装工事★   まずは通路面の外壁塗装をご紹介します。 外壁塗装下塗りです。 下塗りは関西ペイントのRSサーフを使用しています。 RSサーフは、カビやコケが発生しにくい成分を配合させている下塗り塗料なので美観を維持することができます。 付着性にも優れているため、耐久性が高い塗膜を形成することができます(^O^)       外壁塗装中塗りです。 中塗りは関西ペイントのRSシルバーグロスSiを使用しています。 低汚染形セラミック変形塗膜なので、親水性が高く汚れがつきにくい外壁になります。 外壁に汚れがついても、雨が降るたびに汚れを洗い流すことができるため長期に渡り美観を維持することが可能です。 アクリルシリコン塗料と比較すると、耐候性が高く変色や劣化を防ぐことができます。         外壁塗装上塗りです。 中塗りと同じRSシルバーグロスSiを使用しています。 すこし分かりにくいですが、大和創建では、若干色を変えて塗装をしています。 そうすることで、塗りムラや塗り残しをなくすのと、画像を通して少しでもお客様に安心して頂けるように取り組んでいます。 3回塗りで塗膜を形成したら通路面の外壁塗装工事完了です(^^)/   次に付属塗装の様子をご紹介します。 付属塗装は雨樋と鉄部の塗装を行いました。      まずケレン作業を行います。 ケレンで下地の錆や汚れを落とし、下地を整えることで塗料の密着性が高まります。 ケレンが足りないと、早期剥がれの原因になるためしっかりと行います。        次に2液型エポキシ錆止め塗料のRSバリアを塗布します。 錆止めを塗布することで、錆が発生しにくくなります。       付属塗装1回目です。 関西ペイントのコスモマイルドシリコンⅡを使用しています。       2回塗りで塗膜を形成したら完成です(^^)/ 耐汚染性のある塗料で、高耐久の塗料なので美観を維持することができます(^O^)   今回は通路面の外壁と付属塗装をご紹介しましたが、ピカピカに蘇りましたね(^^♪ また更新します~!     ★津島市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年09月02日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

津島市Y様マンションで東面を2トーンで塗り分けて塗装を行いました。

こんにちは! 津島市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   本日は、以前よりこちらでご紹介しております、津島市Y様マンションの塗装の続きをご紹介します(^^)/   前回までのブログはこちら⇩ ★津島市Y様マンションの足場と水洗い★ ★津島市Y様マンションのシーリング★ ★津島市Y様マンションの軒天塗装★ ★津島市Y様マンションの外壁塗装工事★ ★津島市Y様マンションの西面塗装工事★ ★津島市Y様マンションのベランダ部分塗装工事★   本日は、外壁塗装の東面です。 建物が大きいので面毎に塗装しています~!     まずは、塗膜が剥がれている箇所がありましたので、補修します。   下地を補修します。 カチオン樹脂モルタルで補修し、平に仕上げます。   既存のものと同じように柄付けを行います。       次に下塗りです。 RSサーフを使用しています。 「防カビ性」「防藻性」に優れた下塗り材です。       中塗りです。 関西ペイントのRSシルバーグロスSiを使用しています。 シリコン塗料ですが、ワンランク上のラジカル制御型シリコン塗料です。 低汚染性の塗料なので、外壁に汚れが付きにくく、雨や汚れから外壁を守ります。 東面は部分的に塗り分けをしています。       外壁塗装上塗りです。 中塗りと同じRSシルバーグロスSiを使用しました。 重ねて塗って塗膜を形成します。     塗り分け部分がどんな風になっているのか楽しみですね~( *´艸`) 次は、通路面の塗装をご紹介しますね!         ★津島市の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年09月01日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

北名古屋市でオートンイクシードでシーリングの打ち替え工事を行いました。

こんにちは! 北名古屋市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   前回、足場と水洗いをご紹介した、北名古屋市のS会社様の外壁塗装工事が進んでいます~(^O^) 今回はシーリング工事をご紹介します!   まず、既存のシーリングを撤去します。 カッターなどで、シーリングが残らないように丁寧に撤去していきます。   プライマーやシーリングが外壁に付かないように、マスキングテープで養生してからプライマーを塗布します。 シーリング材が防水機能を発揮するためには、目地や下地に十分に密着する必要があります。 プライマーを塗布しないで、施工した場合シーリング材が剥がれてしまう「肌別れ」という現象が起こります。 シーリング材の特性を向上させるためにも、シーリングを打設する前にプライマーを塗り残しがないように丁寧 に塗ることが重要です(^O^)   プライマーを塗り終えたら、シーリングを打設します。 使用したシーリングはオート化学の「オートンイクシード」というシーリングです。 このシーリングは、20年から30年の耐久性が期待されている高耐久のシーリングです!   シーリングをヘラで押さえます。 シーリングは打設しただけでは密着しないため、ヘラで表面を整えて内部に隙間や気泡ができないように 押し込むような感じで密着させていきます。   マスキングテープを取り外したら完成です。 キレイになりましたね(^^♪   次回は外壁塗装をご紹介します。 ★北名古屋市の施工事例はこちら★ ★シーリングの施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2021年08月24日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ