
稲沢市で陸屋根の劣化症状とは?防水工事のタイミングについてご紹介します
こんにちは! 稲沢市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です 大和創建では防水工事のお問合せもたくさん頂いております🙆♂️ お問合せのなかでも 『陸屋根からの雨漏れがあるから見て欲しい』 『陸屋根の防水工事の見積りをしてほしい』などなど 陸屋根のお客様からのお問合せが多い気がしますね🤔 (もちろん、切妻屋根のお客様やベランダバルコニーでの防水工事のお問合せもたくさんありますよ😊) では、なぜ陸屋根のお客様からの防水工事のお問合せが多いのか?? 今回は、陸屋根についてお話していきますね👌 陸屋根とは?どんな屋根? 陸屋根(りくやね・ろくやね)とは平面で平らな屋根のことです。 最近のスタイリッシュなお家ではこの陸屋根のお家もよく見かけるようになりました✨ 陸屋根はもともと鉄骨の建築物に向いている屋根ですので木造建築のお家には向いていませんが、 木造のお家でも陸屋根風に見える造りも可能ですよ👍 陸屋根のメリットとは? 屋上スペースとして有効活用できる 1番のメリットは屋上スペースとしてバーべキューや天体観測、ガーデニング・家庭菜園などなど 趣味やフリースペースとして有効活用できるところです✨ 室内空間を広くとれる 陸屋根は切妻屋根より室内空間を広くできます 陸屋根は屋根裏がないので天井が高くすることができるのです👍 室内を高さ制限いっぱいにして吹き抜けにするなど開放的な室内空間がつくれますね😍 太陽光発電の発電効率が高い 太陽光発電を屋根に搭載する場合、陸屋根は切妻屋根に比べて発電効率が高くなる傾向があります🌞 設置の際も足場を設置する必要もなく設置費用も抑えられます👍 屋根のお掃除やメンテナンスも勾配がないのでスムーズかつ安全に行うことができますね🙆♂️ 屋根からの雪の滑落の危険リスクが小さい この地域ではあまり雪が多く降る地域ではありませんが、北海道などの雪国では平らな屋根のお家が多いのです。 屋根に積もった雪が滑落する危険性や雪下ろしをするにも平の陸屋根の方が安全です😊 雪の重量に耐えられる構造設計になっていますよ💡 陸屋根のデメリットとは? 雨漏れのリスクが他の屋根と比べて高い 陸屋根は切妻屋根と比べて勾配がないので水はけが悪く、雨水が一定量残ってしまい屋根の防水機能が無くなってしまうと 雨漏れに繋がる可能性が高いのです😨 ですので、定期的な防水工事やメンテナンスが必要です💡 最上階の室内が暑くなりやすい 切妻屋根は屋根裏のおかけで屋根に照りつける熱量が軽減されますが、陸屋根はどうしても最上階の室内が暑くなりがちです。 ですので、断熱材を通常より多めに厚くしたり、断熱性能が高いものをえらぶことをオススメしますよ💡 屋上緑化したり、太陽光パネルを載せるとお家への直射日光を遮ることができ、室内温度の上昇も軽減できますね👌 陸屋根の雨漏れの原因と劣化症状 防水層の劣化や破損 陸屋根の防水層が剥がれたり、捲れていたりなどの破損症状や 目地やコンクリートにひび割れなどの症状がある場合は防水効果が低下していたり、雨漏りに直結する可能性があります😰 雨漏れがある場合は建物内部まで深刻なダメージを与えてしまう可能性があるので早急に専門業者へお願いしましょう💡 排水溝の目詰まり 陸屋根にとって雨水を流す排水溝はとても重要です。 排水溝にごみが溜まったり、詰まっているとうまく雨水が排水できず雨水が溜まってしまいます😰 屋上に長時間雨水が溜まった状態が続くと雨漏れの原因になります。 排水溝は定期的に掃除を行うことが必要です💡 パラペットの劣化 パラペットとは陸屋根や屋上・ベランダなどの端部から立ち上がっている低い壁の部分です。 陸屋根の場合、パラペットがないと雨が降った際に屋上の雨水がそのまま外壁やサッシを伝い流れ 劣化を早めてしまいます😨 パラペットが屋上の雨水をせき止め、排水溝や雨樋から雨水を排出させるのです👍 パラペットは雨の影響を受けやすいことから、上端部に笠木と呼ばれる板金が設置されることが多く、 パラペットを守る役割があります💡 陸屋根でのパラペットに継ぎ目部分のコーキングに劣化症状が見られたり、錆やひび割れが発生している場合は、 雨漏れに繋がってしまうので早めのメンテナンスが必要です💡 陸屋根の雨漏れ対策方法 こまめにできるのが、排水溝の掃除です😄 これはセルフで簡単にできる対策方法です👍 定期的に排水溝周りのゴミを掃除したり、汚れを落としたりするなど、スムーズな排水機能を維持できるようにしましょう😊 そして、掃除の他に定期的な防水工事も必要です。 新築から10年経過している場合は防水工事をオススメします🙆♀️ 前回の防水工事からも10年を目安に再工事を検討してみてくださいね👍 経年により防水機能は劣化していきます。 塗膜防水でしたら塗膜にヒビ割れや浮きなどの劣化症状がないか? シート防水でしたら捲れていたり穴などが空いていないか? 防水層の劣化チェックをしてくださいね🧐 自分での判断が難しい場合は専門業者へ依頼するのがオススメですよ😄 大和創建ではお問合せ・診断・お見積りを無料でさせていただきます😆 ☆大和創建へのお問合せはこちら☆ 🍀こちらは大和創建へ陸屋根のお客様からのお問合せの事例です🍀 『天井からの雨漏れがあるので見て欲しい』とのことでした📞 陸屋根 築30年程度 修復歴あり 前回の補修跡も経年劣化しています ひび割れの劣化症状が発生しています コーキングもかなり劣化しています。 このまま放置してしまうとお家に深刻なダメージを与えてしまうので 早急に防水工事を行うことをおすすめしました。 防水工事にも塗る防水工事・貼る防水工事どっちも利用した複合工法など 防水工事の種類も様々です😊 お家の状態や施主様のご希望にできるだけ添えるようにご提案させて頂きます🙆♀️ ⇓⇓⇓ 防水工事について詳しくはこちら ⇓⇓⇓ ★防水工事とは??防水工事の種類と工法★ ★清須市の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2024年04月11日 更新豆知識スタッフブログ