塗装の豆知識やイベント等最新情報をお届けします塗装・塗り替えブログ blog

HOME > 塗装・塗り替えブログ

大和創建の塗装・塗り替えブログ 記事一覧

コロナウィルス対策について

こんにちは。 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 私事ですけど、志村さんの大ファンでした。お会いしたことがないですけど、他人事のように思えず、本当に悲しいです。 心からご冥福をお祈り申し上げます。 その中当社では、必ず朝出勤したら、検温を徹底しております。 お客様にお会いした時、お客様のお宅での作業するときは、必ずマスク着用も徹底しております。 少しでも、お客様に不安・心配をさせないために、当社が出来ることは、私たち一同徹底させて頂いております。 尚、社員には、仕事以外の朝出勤するまでの行動を日記に書かせております。 皆様も、世の中が大変な事態になっているので、他人事と思わず、本当に気を付けてください。 些細なことですけど、今マスクが買えない状況です。 なので、少しですが、マスクを入手出来ましたので皆様に無料配布させて頂きます。 日時:4月3日(金) 場所:株式会社大和創建 本社    清須市西市場1丁目12-7 時間:10:00~ 対象:大和創建まで来ていただける方どなたでも ※先着順となります。 1人でも多くの方にお渡ししたいので 1家族10枚まで、1度のみでお願いします。 数に限りがありますので無くなり次第終了となりますのでご了承ください。         2020年04月03日 更新

新着情報スタッフブログ

津島市にて築25年のお宅の現地調査に伺いました。

こんにちは! 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。     今日から4月ですね!   先日、津島市のI様邸の現場調査に行ってきました! 築25年程で今まで塗装は一度もしていないとの事で 飛び込みの訪問業者がよく来るようになったのもあって、塗装を考えるようになったそうです。   チョーキング現象 塗膜が白亜化現象を起こしています。 チョーキングは塗膜の劣化の最も判り易いサインであり、塗り替え時期のサインでもあります。   汚れ サッシまわりから雨水が垂れ、その流れに沿って黒ずみ、汚れています。   破風の塗装劣化 木部の塗装が劣化しています。 木に雨水が吸収されるようになり、木の腐食が始まる可能性があります。   ひび割れ 外壁に水分がつき、乾燥するときに、水分の蒸発などにより収縮 ( やせ ) が生じ、ひび割れが起こります。 また建物への力のかかり方でできる場合もあります。    などなど!外壁だけでもわかりやすく劣化症状が見られました。 これらの劣化症状を踏まえ、お見積りを出させて頂きました。   皆様のお宅もこのような劣化症状は見られませんか? 外壁診断、屋根診断もさせて頂きますので、お気軽にお問合せくださいね(^^)/   ★津島市の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年04月01日 更新

現地調査ブログ

スレート屋根の修繕方法は?塗装?葺き替え?

こんにちは! 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今日は前回の続きでスレート屋根の修繕方法についてです(^^)/ ★瓦屋根について★ ★スレート屋根について★     スレート屋根 スレート屋根は、スレート自体に防水性がないので、塗膜の防水が切れる前に塗装が必要になってきます。   スレート屋根の修繕方法 塗装工事 色褪せやカビ、コケなどが発生している場合や、7~10年経った屋根には塗装を行いましょう。 まだいいかと怠っていると屋根材の劣化を早めてしまいます。   カバー工法(重ね葺き) 今の屋根の上から新しい屋根を施工する事です。軽いガルバリウム鋼板を重ねる場合がほとんどです。 葺き替えたように屋根が新しくなる上、葺き替えよりも工期が短く、廃材も出ないのがメリットです。 築20年以上でメンテナンスをしておらず劣化している場合や、全体的に細かいひび割れが起きていた場合は、 強度が下がっているのでカバー工法を検討しましょう。   葺き替え工事 既に雨漏りをしていたり、下地まで劣化している場合は葺き替えが必要です。 雨漏りの場合は、内部を支える木に水が回っている可能性があります。 防水シートも機能していない場合が多いので、新しく敷きなおします。   また、屋根の一番上部分にある棟板金も劣化しますので、劣化に応じて交換が必要になってきます。 釘が緩んでしまうと、スレートとの間に隙間ができてしまうため、雨水が浸入してしまいます。 また、台風などの強風で飛んでいってしまう危険性もあるので早めに修理しましょう!     色褪せカビ、コケの発生ひび割れ、欠け反り、浮き   このような症状が出たら劣化のサインです!   スレート屋根は耐震性が高く丈夫な屋根材です。 しかしスレート自体に防水効果がなく、表面の塗膜が劣化すると防水機能がなくなり水を吸ってしまいます。 そのため、こまめなメンテナンスが必要です。   自分の家の屋根はどの修繕方法がいいかなど、診断させて頂きますので、お気軽にご連絡くださいね(^^)/ 放っておいてどんどんひどくなると修繕金額も高くなってしまいますので、早め早めのメンテナンスがオススメです!     ★屋根塗装の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年03月31日 更新

豆知識スタッフブログ

コロナウィルス対策について

こんにちは。 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 私事ですけど、志村さんの大ファンでした。お会いしたことがないですけど、他人事のように思えず、本当に悲しいです。 心からご冥福をお祈り申し上げます。 その中当社では、必ず朝出勤したら、検温を徹底しております。 お客様にお会いした時、お客様のお宅での作業するときは、必ずマスク着用も徹底しております。 少しでも、お客様に不安・心配をさせないために、当社が出来ることは、私たち一同徹底させて頂いております。 尚、社員には、仕事以外の朝出勤するまでの行動を日記に書かせております。 皆様も、世の中が大変な事態になっているので、他人事と思わず、本当に気を付けてください。 些細なことですけど、今マスクが買えない状況です。 なので、少しですが、マスクを入手出来ましたので皆様に無料配布させて頂きます。 日時:4月3日(金) 場所:株式会社大和創建 本社    清須市西市場1丁目12-7 時間:10:00~ 対象:大和創建まで来ていただける方どなたでも ※先着順となります。 1人でも多くの方にお渡ししたいので 1家族10枚まで、1度のみでお願いします。 数に限りがありますので無くなり次第終了となりますのでご了承ください。         2020年03月31日 更新

新着情報スタッフブログ

屋根材の種類は?塗装が必要な屋根材は?~スレート屋根編~

こんにちは! 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今日は前回の続きでお家の屋根材についてお話しますね! 前回は瓦についてでしたので、今日はスレート屋根についてです(^^)/ ★瓦屋根について★←前回のブログはこちら   スレート屋根 スレート屋根は粘土板岩の薄板を使用した屋根材のことで、「スレート瓦」とも呼ばれます。 「カラーベスト」や「コロニアル」と呼ばれる場合もありますが、これはケイミュー㈱さんのスレート屋根材の商品名です(^^)/   スレートには大きく分けて2種類あります!   天然スレート 天然の粘板岩を板状に薄く加工した屋根材です。 自然な風合いや高い技術でつくられる品質の高さから、高級感のある屋根材です。 ヨーロッパなどではお寺やお城などに使われています。 日本だと東京駅の屋根に使用されています。東京駅に行った際は見てみてくださいね~! 天然石を使用しているため価格が高いので、一般の住宅ではあまり使われません。   化粧スレート セメントに繊維状の素材を混ぜて5㎜程度の薄い板状に加工したものです。 品質が安定していて作業性も高く、費用も抑えられるため一般の住宅に使われています。 また軽いので耐震性にも優れています。   みなさんのお家に使われているのは化粧スレートの方ですね(^^)/ ここからは化粧スレートをスレート屋根としてお話していきますね!   2004年以前の化粧スレートにはアスベストが含まれていました。 現在生産されているものはアスベストは含まれていませんので安心してくださいね!     スレート屋根の特徴 軽くて耐震性に優れており、値段も瓦に比べて安価なので、現在日本で1番使われています。 雪には弱いので降雪地域には使われていません。 色や種類も豊富で洋風、和風にも合わせることが出来ます。 セメントが主成分であることからスレート自体に防水性はなく、塗装によって防水性が保たれています。 塗装による防水性が切れる前に塗装をする事で、スレートそのものの劣化を防ぐことができます。   スレート屋根の劣化症状   色褪せ カビ、コケの発生 ひび割れ、欠け 反り、浮き このような症状が出たら劣化のサインです!   次回は、スレート屋根の修繕方法についてお話したいと思います(^^)/   ★屋根塗装の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年03月30日 更新

豆知識スタッフブログ

一宮市で付属塗装(付帯塗装)の錆止めまで行いました!

こんにちは! 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今日は先日ご紹介した一宮市T様邸の外壁塗装工事、屋根塗装工事の続きをご紹介します♪ ↓前回までのブログはこちら↓ ★一宮市T様邸 足場・水洗い工事★ ★一宮市T様邸 屋根塗装工事★   順番が前後してますが、今日は付属塗装の様子です(^^)/   付属塗装とは、軒天や雨樋、庇などの外壁以外の付属している部分の塗装です。 付帯塗装や付帯物などとも言います(^O^)   外壁だけでなく、付属部分ももちろん劣化してきますので、塗装で保護します。   ケレン作業 塗料との密着をよくするためにもしっかりと行います。   錆止め 鉄部には錆止めを塗布します。 エポキシ樹脂系のものを使用しています。   この後、1回目、2回目と塗装していきますが、本日の作業は錆止めまででした~。   小庇     水切り     シャッターボックス     屋根の板金部分も錆止め塗ってます(^O^)   ちなみにアルミで出来ている窓サッシは基本的に塗装しません(^^) たまに付属部分はいいから外壁だけ塗装して欲しいという方もいらっしゃいますが、 外壁を綺麗に塗装しても、付属部分が色褪せていると目立ちます。 耐久性だけでなく見た目も悪くなってしまいますので、外壁塗装をする時は、付属部分も一緒に塗装しましょう(^^)/     ★一宮市の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年03月29日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ

屋根材の種類は?塗装が必要な屋根材は?~瓦屋根編~

こんにちは! 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今日はお家の屋根材についてお話しますね! 屋根材と言っても色々な種類があります(^^)/ 大きくざっくりわけると瓦、スレート、金属に分けられます。 まずは、瓦から~!   瓦の中でもさらに分類されます。 日本瓦・和瓦 粘土で出来ている瓦のことです。 粘土瓦でも表面に釉薬(ゆうやく)と呼ばれる薬が塗られてツルツルしている「陶器瓦(釉薬瓦)」や、 表面に何も薬が塗られていない「素焼き瓦」、瓦を焼いたあとにいぶして炭素を付着させる「いぶし瓦」などがあります。   セメント瓦 セメントを主成分とした瓦屋根です。見た目を自由に成型できるので日本瓦と似ています。 見分け方は、瓦の角が丸くなっているものが日本瓦で角ばっているのがセメント瓦です。 1980~1990年に広く使われていました。日本瓦より初期費用が安く強度もあるので重宝すると思われていましたが、 現在では生産されていないものがほとんどです。   モニエル瓦 正式な名称は乾式コンクリート瓦で、日本モニエル㈱さんの商品名からモニエル瓦と呼ばれています。 見た目はセメント瓦とかなり似ていますが、モニエル瓦の特徴は表面にスラリー層と呼ばれる着色がされていることです。 クリアー塗膜を含めスラリー層は少しずつ劣化し、15年前後でほぼ無くなってしまいます。     この中で、塗装が必要な瓦は、セメント瓦とモニエル瓦です。 防水が備わっていないので、塗装して保護する必要があります。 しかし、モニエル瓦にセメント瓦の下塗り材を使うと塗膜の寿命が短くなり、すぐに剥がれてしまいます。 専用の下塗り材を使用しないといけません。またスラリー層を出来るだけ除去する必要があります。 見た目はそっくりな屋根材ですが、間違った施工をするとすぐに劣化してしまいます。   では、セメント瓦とモニエル瓦の見分け方は? 瓦の小口(厚みの部分)を見ます。   左がセメント瓦、右がモニエル瓦です。 凸凹しているのがモニエル瓦です。   しかし、知識のない施工業者がモニエル瓦に塗装をして、すぐに剥がれてきてしまったという話も 聞きますので、気を付けてくださいね!   大和創建では、モニエル瓦の塗装実績もありますのでお任せください(^O^) ご自分のお家の屋根材が何か分からない方も、診断させて頂きますので お気軽にお問合せくださいね(^^)/   次はスレート屋根についてお話しますね!   ★屋根塗装の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年03月28日 更新

豆知識スタッフブログ

近隣の皆様!マスク無料配布します!!!第2弾

こんにちは! 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   東京では、外出自粛要請がでましたね(>_<) 愛知県も東京への移動自粛要請が出たみたいです。 本当にコロナ早く収束して欲しいですね( ;∀;)   そこで!マスク配布第2弾やります!!!!     大和創建でも地域の皆様の為に何か出来ないか? と考え、少しですがマスクを入手出来ましたので皆様に無料配布させて頂きます。   日時:4月3日(金) 場所:株式会社大和創建 本社    清須市西市場1丁目12-7 時間:10:00~ 対象:大和創建まで来ていただける方どなたでも   ※先着順となります。 1人でも多くの方にお渡ししたいので 1家族10枚まで、1度のみでお願いします。 数に限りがありますので無くなり次第終了となりますのでご了承ください。 マスクが買えなくてお困りの方のお役に立てれば幸いです。 みんなでコロナを乗り越えましょう!!!!     ★清須市の施工事例はこちら★   外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年03月27日 更新

新着情報スタッフブログ

一宮市でセミフロンスーパールーフⅡで屋根塗装工事をしました!

こんにちは! 外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。   今日は雨ですね(>_<) 先始めた桜が散ってしまわないか心配ですね( ;∀;)   今日は先日ご紹介した一宮市T様邸の外壁塗装工事、屋根塗装工事の続きをご紹介します♪ 前回、水洗いが完了し、次はシーリングと言っていたのですが、先に屋根の写真を入手しましたので 屋根からいきますね~(^^)/   T様邸の屋根は、スレート屋根です。ケイミュー㈱さんの商品名からカラーベストとも呼ばれています(^^) セメントを主な材料として薄い板状になっており、軽くて耐震性に優れた屋根材です。 色の種類も豊富で様々なお家の屋根にも合う事から、一番多く使われている屋根材です(^^)/   施工前の様子     クラックが何箇所か見られましたので、補修しました!   下塗りです マイルドシーラーEPO(エスケー化研)を使用しました。   中塗りです セミフロンスーパールーフⅡ(KFケミカル)を使用しました。   上塗りです 色褪せていたスレート屋根が蘇りました(*´▽`*) 防水性も復活です(^^)/   また次回に続きます~!   ★一宮市の施工事例はこちら★     外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳しい詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2020年03月27日 更新

施工中(外壁・屋根)ブログ