
【外壁塗装工事中】職人さんへお茶出し・差し入れはするの?トイレは貸すの?解説します。
こんにちは! 清須市で外壁塗装工事・屋根塗装工事専門店の株式会社大和創建です。 外壁塗装工事をしている間の職人さんへの『おもてなし』をどうしたらいいのか悩んでいませんか? 職人さんへのお茶出しやトイレを貸すのか?など不安や分からないことはありませんか? そんな外壁塗装工事中のお悩みごとを解消したい方はぜひこのブログを参考にしてみてくださいね😊 外壁塗装工事で職人さんにお茶出しやお菓子の差し入れはどうする? 職人さんへのお茶出しや差し入れは基本的に必要ありません。 一昔前は10時と3時の休憩時間に合わせてお茶と御茶菓子を出す『お茶出し』が当たり前のように行われていましたが、 現代ではそんな風習も薄れ、『お茶出し』を気にすることはありません。 しかし、 お茶出しや差し入れは職人への気遣いであったり、気持ちの問題になるでしょう。 真夏の暑い時期の塗装工事などでは、冷たいお茶などを出して頂けると職人さん達も喜ばれることだと思います。 外壁塗装工事でお茶出しをするのは常識ではありませんが、差し入れしてもらえると職人さんは嬉しく思います。 日本特有の『おもてなし』精神と文化ですね。 業者によっては社内の規定で禁止されているため受け取れなかったり、大手ハウスメーカーの下請けの職人さんは、 大手ハウスメーカーの意向で差し入れの受け取りができないこともあるそうです。 事前に差し入れの受け取りにルールがないか確認しておくのもいいかもしれないですね😌 無理に渡すことはしないでくださいね 外壁塗装の職人さんへの差し入れでのオススメ 職人さんへのお茶出しや差し入れが常識ではなくても、何かもてなしたいと思う方もいらしゃいますよね☺ そんな方のために無理なく手軽にできるお茶出しや差し入れをご紹介します👍 缶やペットボトルの飲料 飲み物は缶やペットボトルがオススメです🙆 時間を気にせずに職人さんが自分のキリがいいタイミングで飲めるからです。 お茶やコーヒー、水、スポーツドリンクなどが好き嫌いも少なく喜ばれますね。 キャップがついている飲み物は一度で飲み切らなくてもいいのでより良いですね。 個包装の小ぶりなお菓子 お茶と一緒にお菓子も差し入れしたい場合は、手のひらサイズの個包装で日持ちするものがオススメです👌 個包装だと手が汚れていても食べやすく、食べられない時は持ち帰ったりできるからです。 食べるタイミングを気遣う差し入れは、職人さんの仕事のペースを乱してしまうことにも繋がるので控えた方が無難でしょう。 大袋のお菓子なども職人さんが遠慮して手を出しにくいかもしれません。 季節に合った差し入れ 真夏の暑い季節には冷たいお茶やお水、スポーツドリンクなどを多めに差し入れすると職人さんも有難く思うでしょう🥰 休憩時間のタイミングに合わせれるのなら冷たいアイスなども喜ばれます🍦 熱中症対策として、塩分タブレットや塩飴などもいいですね👍 逆に、寒い冬などには温かい飲み物が嬉しいですね♨ ポットに温かいお茶やコーヒーを入れて紙コップと一緒に差し入れすると、職人さんのキリがいいタイミングで温かい飲み物が飲めますね😊 実は…職人さんが困ってしまう差し入れ せっかく差し入れをしても実は職人さんが困ってしまう差し入れもあります😱 これは控えたほうがいいかも…というものを紹介していきます。 手作りのものや生もの 生ものや手作りのものは夏の時期には食中毒の原因になる可能性もありますので、衛生的な観点から見ても控えた方がよいですね😖 手作りのケーキやお菓子、おにぎりなどを差し入れるのは控えた方が無難です😖 昼食 ほとんどの職人さんは自分で昼食を用意しています。 御礼の気持ちから昼食を振る舞いたいと思う方もいると思いますが、好き嫌いがあったり、職人さんも気を遣ってしまうのでやめておきましょう😅 お酒 お昼にビールを出したり、作業が終わった後にお酒を出すのはやめましょう🙅♂️ 現場での作業が終了しても、職人さんは片づけや次の日の準備等やることがあります。 飲酒運転にも繋がりますので、お酒は出さないでくださいね😊 現金 施主として何か食べ物以外で御礼をしたいと思う方もいるかもしれませんが、現金は職人さんも扱いに困ってしまいます😖😖 また、現金を渡してしまうと領収書の発行などの手続きも発生します。 どうしても飲み物やお菓子以外でとする場合は、商品券やビール券などの方が職人さんを受け取りやすく、分け合いやすいでしょう。 職人さんへの差し入れのタイミングや頻度はどのくらい? 差し入れをしたいけど、タイミングや頻度などはどうしたらいいの?と迷う方もいると思います🤔🤔 職人さんが困らないタイミングや渡し方を紹介します😊👍 差し入れのタイミング 工事着工日に挨拶と一緒に差し入れを渡す 工事が始まる日に挨拶とともにまとめて差し入れを渡しておくという方法です。 休憩の度に差し入れしなくてもいいので、施主にとっても負担が軽くなり、職人さんも気を遣わずにすみます😊👌 職人さんの休憩時間に差し入れを渡す 職人さんはだいたい10時、12時、15時に休憩をとります。 そのタイミングを見て差し入れするのもいいですね。それ以外の時間は作業に集中しているので控えた方がよいです😓 渡す時に少し言葉を交わす程度で、その場を離れましょう。 専用スペースを作り差し入れを置いておく 差し入れを渡すことで職人とコミュニケーションを取れるということもありますが、休憩時間に合わせて差し入れをするのは大変です。 空いたスペースにクーラーボックスなどに差し入れを入れて置いておき、自由に取れるようにすると職人さんも受け取りやすくなります👍😄 もし、施主が外出していても気にせず差し入れできるので、便利でオススメな方法です🙆♀️ お茶出しや差し入れの頻度は? お茶出しや差し入れを毎日しなければいけないということもありません😅🙆♀️ 無理のない範囲で、何か差し入れしたいなと思った時にすればいいと思います👍 大事なのは感謝の気持ちです🧡 外壁塗装の職人さんへトイレは貸すべき? 職人さんのトイレはどうしているのか? トイレを貸した方がいいのか?悩まれてる方はいませんか? 答えは、 貸さなくても問題ありません🚻 施主様のご厚意で貸していただけることもありますが、基本的には職人さんがトイレをお借りすることはありません😌 毎日、職人さんに家のトイレを使ってもらうのは、奥様方にとっては多少なりともストレスになってしまいますよね😅 また汚れている作業服でトイレをお借りすると、汚してしまう可能性もあるからです。 外壁塗装中、職人はトイレはどうしている? では、職人さんはトイレはどうしているのか?🤔 新築工事であれば仮設トイレを設置しますが、外壁塗装工事では仮設トイレは設置しません。 コンビニ 公園 公共施設 などのトイレを利用しています。 コンビニでは、お昼ご飯や飲み物などを購入するついでにトイレをお借りしていますよ😊 いかがでしたか? 外壁塗装工事中での『おもてなし』について少しでも解消してもらえたら嬉しいです🥰 お家の外壁で心配ごとやお悩みごとがありましたら、大和創建へお気軽にお問合せくださいね📞 ★大和創建にお問い合わせ★ ★外壁塗装の施工事例はこちら★ ★屋根塗装の施工事例はこちら★ 外壁塗装・屋根塗装なら弊社 大和創建にお任せください!! 詳細は、外壁塗装・屋根塗装に関するお問合せはこちらをクリック 2025年06月27日 更新豆知識スタッフブログ